goo blog サービス終了のお知らせ 

馬場農園 農園日誌

農園の日々を、農園主妻の視点で綴っています

中学生が職業体験にきたゾ

2019-07-29 22:53:44 | 日記

本日、近隣中学校の生徒たちが職業体験へ来ました!

男子2名女子1名。今日と明日、2日間の体験の予定です。

中学生の体験受け入れは何度か致しておりますが、ブログに書くのは初めてのような。気分が乗ったからだな。

いやなんか、中学生の写真を撮るってさあ、悪いことしてるみたいな感じが・・・するのは妻だけですねたぶん!!!

 

職業体験1日目の本日はにんじんの収穫からスタート

朝礼にて、突然中学生ズの指導係に任命された淳先生。新入社員の洋一くんも初めて作業なので、中学生ズと一緒に淳先生に習う・・・。

しゃちょう(写真左、エプロンの君)も時々様子伺いに。背中でてるで。

 

収穫した人参を洗浄し、選別。

袋詰めもやってもらいました~

 

淳先生はほんとうに先生のようでしたよ

こう見えて、教えるの上手なんですよね。案外優しいし、こう見えて。見た目より全然真面目ですしね、こんなんですけど。

しゃちょうの人選は適任だったわけですなあ。淳ちゃんおつ~。

 

3名のうち1名は小菊の選別、結束作業もしてもらいましたよ~

(しゃちょうが安らかなほほえみをたたえている・・・)

う~ん、中二・・・14歳・・・?最近の中学生は真面目というか大人しいというか幼いというか、みんなこんな感じなんかな?地域性かな?

自分よりも極端に若い子に出会うと、その当時の自分はどうだったかな~って自然と考えたりしますね~。

 

本日も!恒例の!

悠太氏の笑顔 

ファンのご期待にそうため、苗に水を遣るふりをしながらの笑顔!(水遣りは苗から目を離してはいけません)

サービス精神旺盛で妻は嬉しいよ!!!!これも仕事のうちですからね!

さ~て、明日は悠太先生になるのかな~?


小菊と雲雀とJOHN DEEREと。

2019-07-27 22:40:39 | 日記

ジョンディア~!!!! 

ヤンマーさんにお借りしました(^ω^)ふおー!やっぱりカッコイイね~!

屋根も開くんだぜ?(何の意味があるのか)

借り物なので、みんなでビクビクしながら試運転ごっこをしましたw

 ・・・・やっぱでかいな~

妻も淳くんの運転で乗せてもらいました~(^ω^)わっくわっくしたぞお☆

 

あ、これらは昨日(7/26)のお話です。以下も同様。

 

小菊がピークなんですのよ。

収穫の作業は主に女性陣。いや、男性もやりますけどね。photo by あきこさん

 

収穫した小菊の選別・調整作業は主に男性陣。機械作業だからなのか。なんでなんや。

 しゃちょうが選別機に小菊を流し~

 機械は小菊の長さで選別されます~。

そう、機械は長さでしか見てくれないから~。流す作業の人は小菊のボリュームも見ないといけないんですよ~。確かそうだったはず~。

小菊の品種や成長具合によっては結構難しい作業なんですよ~。たぶん~。

 そして結束機係は淳くん~

 「切る」「下葉とる」「結束する」を一台でやってくれる優れもの。けども、この係の人は、正確に10本数えなくちゃだし~(1束10本です)、小菊の頭を綺麗にそろえなきゃだし~。選別された小菊がどんどんたまってくるし~。で、多分一番せわしないポジションです。

 

午後は、淳くんが小菊を選別機に流す係!慣れない作業!初めてやっけか。

 わろてるで・・・アホの子かいな・・・

 彼はこう見えて根が大変真面目なのですよ。慎重に確実に流していました。

ので、本来せわしないポジの悠太氏は余裕の笑顔(^ω^)

いやあ、ほんとうにいつも素敵な笑顔をありがとう!!!(^u^)しかしほんまに20代に見えんな君!!

 

きょうのほっこり

 今年も小菊畑にひばりちゃんが卵を産んだよ~

こちらも、あきこさん撮影。アリガトウゴザイマス(^ω^)

無事巣立ってくれますように~。


秋レタスはペーパーポット!

2019-07-25 22:56:20 | 日記

今日は久しぶりの真夏日でしたね北上市!!!

午前中は曇り空ながらもムシムシ暑く・・・。午後になるとお日様も出てきて、歩いているだけで汗かいていました妻・・・。

 

んな真夏日とか関係なく、作業は進めねばなりません(`・ω・´)

そう、早くも(?)秋レタスの定植が始まっているのです。

レタス苗、うまい具合に成長したようです

今秋はすべてペーパーポットでの育苗です。通常のトレーでの育苗より、苗が小さい段階で畑へ定植するのです。

こんなかんじの苗です。この苗を包んで(?)いるペーパーは土に還るそうですよ。

 

植えるのは、春レタスを収穫した跡地!

マルチの再利用・・・。

春レタスが植わっていた穴と穴の間に、また穴を空け、そこに苗を植えていくのです。(定植前に追肥もします)

穴だらけやぞ!(`・ω・´)

 

きょう初勤務のアルバイトさんがいたり、ペーパーポット初めての従業員もいたりしたので、しゃちょう御自ら植え方の指導を。

 

 

う~、きょうみたいな真夏日とかの気象条件の良くないときにも、頑張って働いてくださっている農園の皆様、ほんとうに頭が下がります思いです妻(´・ω・`)

会社で唯一妻だけが!夏は涼しく、冬暖かく仕事してますんや・・・。ごめんやでぇ・・・。

ですからの、できるだけ皆さんに快適にお仕事してもらえるよう、妻は頑張ってるんやでえ・・・頑張ってるつもりやねんで・・・(´-ω-`)

我慢することはやめたけど、頑張ることはやめへんねんでえ・・・

 

明日より猛暑日が続く予報です。皆様どうぞご自愛くださいませ。


にんじん収穫はじめ~

2019-07-23 23:22:05 | 日記

えー本日、車のブレーキとアクセルを同時に踏みながらエンジンをかけ、なぜこんな異音がするのだろう、と暫し固まった妻ですごきげんよう!!!
ホントはクラッチとブレーキを踏みたかったんだよ!慣れないことはしない方がいいですね(/ー▽ー)/フフフ
免許だけマニュアルな妻に軽トラ動かしてとか言うから…ねえ、淳さん…


さておき、本日にんじん収穫開始しました!

端っこは収穫機が入れないので?手掘り~

人参部門農場長、あかひら☆じゅんを筆頭に

 悠太氏~(雑草がひどいな!)

 

パート社員のともこさん&かおりさん慣れない作業のはずなのに手際がイイ!ほかパート社員さん2名も頑張ってくださいました(妻のカメラから自然に逃げた・・・ふふふ)

 

しかし人参・・・  ちっせぇ…

この写真ではわかりづらいですが、規格でいうとSサイズ中心なかんじ。

けども、収穫したすぐ横の列の人参は良い大きさ!

 きょうもあかひら絶好調

なんで端っこだけ小さいんやろ…?妻勉強不足なんでわかりまてん!

 

ついでショット

社員3人オソロビブ~(合羽のツナギみたいなん)

真ん中は新入社員洋一くんでっす!いいね!20代トリオ!なんかピグモンみたいなん混ざってるけど!

※参考画像  ©円谷プロ

 

。。。収穫を終え、農園本部へ戻り、人参洗い作業

あかひら☆じゅん&ピグモン☆悠太が、洋一くんに洗い方の指導をいたしました~

 午前授業の三男、にんじん洗い見学だいすき・・・

収穫直後 

洗浄後 

クレアクロップスのInstagramで、洗浄中の動画もアップしています~

Instagramはこちら

 

そしてそして!先日より出荷が始まっています小菊ちゃん。

今日は、まだ成長途中のところの小菊ちゃん畑に生えている草切りを、パート社員さんみんなでやってくださいましたᐠ( ᐛ )ᐟᐠ( ᐖ )ᐟ

「小菊より強そうな草を切る!」というお仕事だそうです。

  完全に小菊に勝っている草ですね!!!

photo by あきこさん💛thx:)

 

こんなくだらないブログでも更新するのに最低1時間はかかります。ブログを書くための、素材収集(写真撮影、話聞く、とか)には2時間くらいかかることもあります。なので、あんまり真剣にやっていると妻の通常業務が滞ってしまうので、どうしても更新が億劫になりがちなのですが、先日パート社員さんに「素材提供します!」(圃場写真を撮影して送ってくれる)という進言や、「顔出し、全然OKです!」(今までパート社員さんはなるべく顔を写さないよう、名前を出さないようにしてきたのです)といったお言葉を頂戴したりで、

あ~、こんなブログでも協力してくれる人がいるんやなあ~とかなり震えた妻なのです。

少しでも更新頻度が上がるといいですね!!!いや上げるよ!!!

 

(多分)


The small chrysanthemum

2019-07-16 23:26:56 | 日記

小菊の収穫シーズン到来!!!!!!!(`・ω・´)

昨年より一週間ほど早く、収穫時期を迎えました小菊。

しかし、現在の従業員には小菊収穫作業未体験、若しくはほとんどした事が無い方が多く!

 

本日、会長&小菊主任による小菊収穫講習会(?)を開催(!!?)させていただきました(^ω^)

小菊主任の説明を真剣に聞くみんな・・・真面目だ。

シルバーの保護具は日光を反射だか遮断だかするらしく、日差しの強い日の農作業も快適だそうですよ。(上写真右のパートさんの装備が気になった方は多いはずだ・・・)

 

ゆーても今日はほぼ曇りでしたがね。

けども蒸し暑かったです(;゚Д゚)

 

難しんですよね、小菊の収穫。塩梅がさあ。

咲きそうなやつを収穫します。って、わかんねーよ!

小菊主任はさすが、数字でわかりやすく皆さんに説明していました。この道ウン十年!!!

 

そして会長&主任の指導のもと、作業はじめ~

嫁に来て、11年目を迎えました妻、小菊の収穫作業は1回しかしたことがありませんwwwしかも超簡単なやつw

こんなんでよく居座ってられるな~と自分でも思っているので大丈夫です!!!

 

え、だってさ。妻の思い付きと夫の勢いで法人化してから早や5年が経過しましたが、ここで改めて妻の業務を説明しますか?(すごくどうでもいい)

以下独り言です。

 

妻は数学は得意だが、数字は苦手だ。座り仕事も孤独仕事も苦手だ。しかし法人の事務庶務全般をひとりで担っているのだ。

「あ、わたしは農作業しないんです~、事務やってま~す」

の、『事務』がいかほどのものか、ご存じだろうか。

主に経営事務、経理事務、雇用事務。大きく分ければそんなものだ。小さく分ければきりがない。

 

昔、保育園の先生に言われた言葉は一生忘れられない。

先「冬はお仕事早く終わりますよね?農業ですもんね?」← お迎えの時間を早くしてほしい

私「え、冬とか関係ないんすけど・・・」

先「お母さん事務ですよね?確定申告とかですかぁ?」

私(じゃあ申告時期以外は私が何してると思ってるんだろうこの先生・・・)

わあ、赤裸々☆

 

というわけで、妻の仕事はこちらのブログにて定期的にあげていっているんですよ(^ω^)

そもそも、同じ境遇の方の参考になればと思ってなんですがね。法人化の手続きの時も結構詳細に書いたし・・・法人成りの手続きより、その後の手続きの方が面倒ですけどね・・・

「私こんなに頑張ってるよ!」ってアピールする人間は好かないので、わたしもアピールする気はないですが、あんまりにも理解が得られないとアピールしたくなることもありますよな飲んだくれ日誌になってしまいました~(*‘∀‘)アヒャハ

 

TODAY's B.G.M

HYDE - ORDINARY WORLD Lyric Video