goo blog サービス終了のお知らせ 

馬場農園 農園日誌

農園の日々を、農園主妻の視点で綴っています

馬場農園日誌へようこそ!

2050-01-01 00:00:00 | 日記
 

2014年8月15日、『クレアクロップス株式会社』として新しいスタートを切りました!



岩手県北上市にある『馬場農園』の日々を綴ったブログです。

農業経験ほぼゼロの農園主の妻が更新していますので、至らない点はご容赦くださいませ(;´Д`)




農園について詳しくはホームページをご覧くださいね


G.G.A.P.審査

2021-07-16 21:16:37 | 日記
おーひーさーしーぶーりーでーすー( ᐛ )
なんと、入社式以来の更新…つまり、4月1日以来の更新…フフッ

4月入社のこうたくんもいつの間にか(いつの間にかじゃねーよ)入社4ヶ月目に(当たり前)


今んとこ農園でいちばん若い&フレッシュ!
農業高校を卒業してすぐ入社してくれたのですが、入社3ヶ月で大特免許&フォークリフト免許取得完了しましたwwwはっや!

あー、実は今日は初めて?多分初めてスマートホンから更新していますこのブログ。
妻はスマートホンがあんまり好きじゃないというか、
デスクトップPC>>>ノートPC>>>>>>>スマホ
って嗜好なんで、まあ、ちいせえ画面が苦手なんですわ多分。キーボードも苦手なんですけどね。なんならパソコンも苦手ェ…タブレットが多分一番苦手。

どうでもいいわ(」゚д゚)」

前も書きましたが、最近は専らInstagramで農園の様子をお伝えするようにしています。Facebookに同時投稿したり、Twitterにも投稿してます。
あとしゃちょうが毎週日曜に「クレアtube」なるYouTubeを投稿しているようです。再生回数がかわいそうなのでよかったら観てあげてください。

しかしかしこの上記3媒体、(YouTubeはよくわかんない)伝えられることが少ないというか長文書きづらいというか説明が不足するというか?
だからたまにこのブログを更新しようと思って残しているんですが。

今回文字が多いな!

本題に(やっと)入りますね。

グローバルGAPの審査、いたしていただきました!

実際にレタスの収穫のようすを見ていただきマース
肥料置き場とか、敷地内および圃場(畑)をすべて見てもらいマース


この写真見て、指摘項目がわかったあなたは凄い☆

コンサルの方も、審査員の方もとてもフランクで話しやすく、またテキパキとしておられ、ほんとこの方たちで良かったなあって思いましたよ( *ˊᵕˋ* )


昨日今日と1日半がかりの審査でした。
この日が来ることは去年からわかっていた事なんですが…が……
本格的に準備しだしたのが1か月前くらいっていうwww

グローバルGAPってなーに?って言う方、ひとことでいうと、世界基準の農産物を作っていますよ、という認証って感じです。
GAPは、Good Agriculture Practiceの略で(確か)、農業版のISOみたいなもんです。
GAPには、県GAPとかJAPANGAPとかAsiaGAPとかあるんですけど、それぞれなんか内容微妙に違うんだけども妻はあんまり知らないdeath!!

そもそもですけど、妻は農業に興味無いので、大方の方と同じくGAPといえばファッションの方っておもうんですが、なんのために認証とるために頑張ってるかって言えば、しゃちょうがとりたいって言ったからですハイ。妻にできることはほとんどやらせて頂きましたハイ。

審査後、指摘項目を是正し、確認してもらい、初めて認証農場となることが出来ます。

というわけで、明日から指摘項目の是正をやりまーす!
がーんーばーるー

Today‘s B.G.M.
Dios「鬼よ」


この身体は他の誰でもない
自分だけの 鬼










令和3年度入社式

2021-04-01 23:30:23 | 日記
昨年の7月ぶりの更新です(੭ ᐕ))ハッハッハ
お久しぶりすぎて怖いです。
 
【おさらい】
こちらのブログは今や農作業(畑仕事)全くしないマンのなんとなく取締役でもある、しゃちょうの妻が更新しています。
 
Instagramとかはぼちぼち更新していましたんですが、そのぶんこちらがねえ。
いやー、いま時代はインスタとかTwitterジャネ?
ブログ(笑)とかもはや時代遅れジャネ?とか思ったり思わなかったり。いいえ思ってません!(;´Д`)
文章でいろいろ発信することも大事ィ~

さて、4月に入りましたが、農園ではまだまだ雪下にんじんを収穫&出荷中です。
 
 
ありがたいことにお客様からの需要がおおくてですね、足りない事もしばしば。
色んな人に収穫をお手伝いいただいたりでせいいっぱい頑張っているつもりですが、
ご迷惑をおかけすることも多々(´-ω-`)
本当に申し訳ありません・・・。
 
そして今年は例年になくECサイト(通信販売)に力をいれておりまして。
まだ集計とかしてないから全然アレなんですけど、ありがたいことに例年の比ではないくらいのご注文を頂いておりまして。
 
 
力をいれておるわりに、初動でミスりまして。
何をミスったかってそれはもう、ECサイトの担当者を作ることを忘れてたんですよ。ハッハッハ。
つーか、正直そんなに注文来るとか思わないしね?みんなが人参採ってきてくれて洗ってくれるし、
梱包くらい妻1人で充分やろとおもったんですよね~(^ω^)
あー、甘かった。おかげで決算業務は滞るわ、最優先事項のはずの労務関係業務まで滞る始末!
 
これぞ嬉しい悲鳴ですね(∩´∀`)∩
 
弊社ポームページ、ポケットマルシェ、食べチョク、ふるさとチョイス、めぐり菜(楽天)、各ECサイトでは4月10日ごろまで販売させていただく予定ですので、ご注文は今のうちに!
(あえてリンクは貼りません・・・あえて・・・)
 
 
もちろん、レタスの種蒔きも始まっています

 
発芽順調!(^ω^)
 
レタスを植えるための畑の準備も着々と進んでおりますよ( ˘ω˘ )


せいぶんかいまるち。


そんで本日4月1日は入社式の日でした!
 
 
 
今年は1名の新入社員をお迎えいたしました。(日本語変)
 
 
 
こうたくん、高校卒業したばかり・・・18歳です。
18歳だって・・・( ; ゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
 
これまで一番若かった悠太氏も今や26歳・・・
 
 
祝辞読むマン
 
彼も入社時は22歳だったなそういえば。(当たり前な)
そんな彼も今や1児の父ですよ奥さん!すごいね!(何が)
 
 
今年は思うところありまして、例年外部の方をお招きして行っておりました「経営指針発表会」を行わなかったのですが、本日この入社式に内部のメンバーのみで執り行いました。
 
 
しゃちょう、おつかれさまでした!
 
 
「なぜ働くか?」だってwww
働 き た い か ら だ よ ! (゚∀゚)アヒャヒャヒャ
(ほんとうにこんな女が取締役兼妻でいいのかしゃちょう)
 
 
 
入社式後のランチはReppiさん特注お弁当!!
 
 
 
 
人参と大根が花びらになってる~
旬をたくさん取り入れた、味も見た目も最高のお弁当でした!!
エイジサンアリガトウゴザイマス!!!
 
 
あたらしいメンバーを迎え、より精進してまいりますクレアクロップス!
 
 
どうぞよろしくお願いいたします(*‘ω‘ *)
 
 
Today's B.G.M
 
あの夏の匂い 仄かに歯がゆい いつしか夢中で
追いかけてたのは

スマート農業技術実演会

2020-07-01 23:42:35 | 日記

本日午後、北上市&みちのくクボタさん主催イベント「スマート農業技術実演会」が、

弊社圃場にて行われました~( ˘ω˘ )

関係者含め、総勢100名以上が来場されたそうですよ!

普段は人っ子一人いないような畑なのにね!

スマート農業とは

 

ロボット技術やICTを活用して超省力・高品質生産を実現する新たな農業

だそうですよ、農水省のHPによるとね。

GPSとかね、コンピュータとか搭載されている農機具を使ってね、省力化とかを実現するんですって。

あ、前回のブログで紹介した労務管理とかのシステムもそうですね。

体いっぱい使って、朝から晩までへとへとになって働くのが、昔から美徳とされてきた農業。そういう時代じゃないんですってよ。

金かけて機械とか導入して労働時間減らして高品質なものを高価格(適正価格)で売る。

のが、スマート農業なのかなというのが妻の見解なのだけど。よくわからんのがほんとのところ~

弊社しゃちょうも熱弁をふるわせていただきました(?)

悠太氏も、突然のしゃちょうの無茶振りでしゃべる羽目にwww

 

イベント開始前、アシストスーツを試着する弊社アルバイトあっこさん・・・ケツ・・・!

あのね、このイベントの一番すごかったところはですね!!

イベント時間の間だけ雨がやんで晴れた!

ってところだと思うんです( ゚Д゚)妻的に。

開始前はさらさら降っていた雨が止み、終了後はザーザーでしたからね。

誰ですか晴れ女or晴れ男は!!!ありがとうですよほんと!!!

 

 

。。。さて、みなさま覚えておいでだろうか馬場農園の雪下人参を。。。

甘くて人参臭くなくておいしいんですなあこれが・・・。

人参嫌いの妻もこれなら食せるんです・・・。

しかしこいつは冬季限定・・・だって雪下人参ダカラ・・・

けれども、妻はその雪下人参を7月になった今も食しているのです( ˘ω˘ )ふっふん

すりおろしペーストというかたちでね!!!(冷凍)

今日はポークビーンズに入れてみましたんよ。

(鍋肌汚くてすいません)ブツブツが、人参ペーストです(^ω^)

ミートソースとかカレーに入れるのが妻は好きです!

おそらく、こちらのブログに人参ペーストのことを書くのは初めてではないですかね~

たぶんそうですね~

冬の間に、規格外雪下人参で作成していたのですよ。

弊社ホムペポケマル食べチョクにてご購入可能です(^ω^)

 

今ですとお中元のシールも貼れますよ~(ご注文時にお知らせください)

 

あとねいま、こんな企画も企んでいます

まあ、デントコーンはまだ発芽したばかりなのでwどうなることやら~

お気づきの方もおられると思いますが、最近馬場農園ののFacebookページを更新しているのは妻ではありません・・・。インスタとブログのシェアは妻ですけどもね。

パート社員さんの香さんにお願いしたのですが・・・熱い。いやあ熱量がさ。すごい。素敵。

あざすですほんま。

 

おまけ

先日(もう半月も前か!)まいどおなじみときよじせつONODERAさんにてお食事会を行いました✨

いつ来てもいいなあ…(^ω^)

この距離感が好きです。店主との距離感。ほんといいお店。

 

みんなとっても楽しそうでした(^ω^)

しゃちょう・じゅん・よういち・ゆうた

さちみ・みほこ

あっこ・かおり

ともこ・じゅんこ(うしろになんかいる)

禁断の領域、厨房内にて(/ω\)

美人助手さんが入ってくれてよかったね小野寺さん

 

お料理もご紹介

赤平リクエストにお答えしてくれました!おそらくディナーでは目にすることはないであろう鶏のから揚げwww

フルーツトマトとほおずきが、豚のパティ?の上に乗っかっていてバルサミコソースが!

焼きナス!ウニたっぷり!芽ネギ!汁までうま!

サーモン…カラスミ…雲丹のソースが…絶品よ・・・

金ヶ崎町のアスパラ~チーズもうまい~

フォアグラのサンドイッチ!フォアグラは当たりはずれあるけど、これは当たり!

リゾーニというパスタのリゾット

ホロホロ鳥様と、西わらび様。

牛タン!厚切りだけども、真空調理してあって柔らか!

オオナルコユリの上に、牛と鴨!

〆は卵ご飯!
カレーもハヤシも用意してくれてた!

デザートのシャーベットは写真撮るの忘れたけど、いつものすぐ食べないと溶けるミルクのシャーベットでした🤗うまうま!

みんな満腹大満足!お肉が苦手な方には野菜中心のメニューに一部変更してくださったり、

サービスもきめ細やかなのです!

定期的に行いたいですね「ときよじせつONODERA会」(^ω^)

Today's B.G.M

Daiki Tsuneta - N.HOOLYWOOD COMPILE IN NEW YORK COLLECTION


しすてむのはなし

2020-06-10 22:37:30 | 日記

前回の更新からまた1ヶ月・・・

なんだこれ月報か?(その割に内容がないよう)

前回の記事では、レタスの収穫が始まりました~

という感じだったのですが、約1か月後のいま、

レタス収穫はピーク迎えております

おかげさまで各取引先様からたくさんご注文をいただきまして、毎日大忙しです。ありがたや( ˘ω˘ )

もっさもさリーフレタス

海藻じゃないです、サニーレタスです。

一番需要があるのがやはり、この子、玉レタスですね~。白い切り口は新鮮な証

収穫作業は通常4時半ごろから始めまして、朝ご飯休憩・朝礼をはさみ、ふたたび8時ごろから収穫を始めるのですが。

きょうはほんっとに暑かった!!!

妻、写真撮るために圃場に出たんですけども、5分?10分くらいでギブでした(歩いてるだけやのに)

こんな真夏日みたいな中で作業している皆んなが超人に見えました…😱

自分が出来ないことをできる人はやっぱり尊敬に値するなあと改めて思ったのでした。

妻にできることはそんな皆んなが少しでも働きやすい環境を整えること。

がんばろっと。

ご覧くださいこの憎々しいほどの晴天

明日は少し暑さが和らぎ、少し雨模様になるみたいですね。

さて前回のブログで「事務を手伝ってくれるパートさんを迎えました~💘」的なことを、嬉しそうに書いたと思うのですが・・・

レタスの出荷が始まったことにより、そのパートさんはジョイスさん各店舗への配達係になってしまいました😭

結果

( ^ω^)・・・書類の山、とまではいかないですけどね。

未処理手付かず書類がたくさん

同業の方ならおわかりいただけると思いますが、6月って、年イチの処理が集中するんすよね。

写真にも映ってますけどね、青と緑の封筒のやつ(労働保険料の計算と申告)とかね。社保の算定基礎もあるよね。まだ納期の特例受けてるから源泉税も計算しないとね。1年分の住民税の登録はすっかり忘れてて、今日給与計算前に慌ててやったよね(弊社前月徴収です)。来月社員の昇給月だしね。給与辞令もつくんないとね。やだ他にもなんかあったような気がするいや絶対ある。

GビズIDとやらを取得したから申告関係はだいぶ楽になりましたけどね~

先程の「がんばろっと」発言はなんだったのでしょうね。いや、がんばります。そんなに頑張らなくてもやる気があればすぐできるんですが。

最近(?)導入したシステムについて

まずはこいつ【Agrion(アグリオン)】

これらはスマホからの画面です。

ご覧の通り、農作業を記録するアプリケーションです。

導入したのは一昨年からですが、ちゃんとやり出したのは去年からですかね。今はこのアプリで勤怠も管理しています。脱・タイムカード

けども、アグリオン自体の「勤怠管理」機能は、ひっじょうに使えないので半月くらいでやめました。妻は作業記録で勤怠を管理しています。

もちろん作業時間や植付量などの集計もできるので、いろいろな分析に使えます。

が、難点は、作物別プラス個人別(誰がどの作物の作業を何時間やったか)の作業時間が集計できないことですね・・・。いろいろなアプリを調べてみましたが、できるアプリは今のところないようです(´-ω-`)なので自分でフォームを作成して集計しています。。。

妻のアグリオンの主な使用方法は、「あいつ(主にしゃちょう)今どこで何してるかな~」ですw

もうひとつは【kintone(キントーン)】

これはPCから見た画面になります。従業員のみんなはスマホから見ることが多いと思います。

キントーンは、どういったアプリケーションかというと・・・

ひと言でいうと「情報の共有をするアプリ」です。

アプリ・・・じゃないのかな・・・しすてむ??

キントーン上に色々なアプリを作成できますんですよ。その時点でキントーン自体は「アプリ」とは呼べない気がするな。

例えばこちらは市場の売上げ速報を確認できるアプリです。

しゃちょうが土台を作ってくれたので、妻は市場からのメールをコピペしてキントーンに取り込むだけです(^ω^)

従業員みんなが市価を確認できるんですね~

こちらはみんなの作業日報。

アプリは結構自由に作ることができ、集計もしてくれます。

これにも勤怠管理アプリあったなあ。使わんけど。

あー、でも妻はぶっちゃけ、このキントーンが嫌いなんですよねえ( ^ω^)・・・はじめのいんしょうって大事よねえ・・・

セミナーェ・・・・

しゃちょうが使いたいらしいから協力はするけども。

アプリのアイコン作りはちょっと楽しいから好きだな!!!

そんなかんじで!

強力マグネットを両耳につけたドヤ顔の悠太氏でお別れしましょう!

次回更新はおそらく近いうち・・・いや、今月中には・・・たぶん( ˘ω˘ )

TODAY's B.G.M 藤井風【死ぬのがいいわ】