四月なのに雪!!!

(;゚Д゚)四月ですよ四月ゥ・・・・・ジュリーの歌でもあるまいに・・・
ハウスの中も雪のせいで暗い・・・朝8時やのに・・・

レタスの育苗ハウスです。
苗は元気いっぱい(^ω^)


早く畑に植えたいのですが!雪がァァァァァァ!!!!
今年初挑戦の九条ネギもこちらで育苗中

こちらは播種直後の水かけがうまくいかなかったトレー・・・


水圧?水のかけ方?とかなんかいろいろで、種が流れてしまったりとかなんとか。流れた種はどこ行くん?よくわからないですが兎に角発芽が疎ら。
今春のレタス播種は、今年入社したばかりのパート社員さんたちにお任せしているので、こんな事は想定内です。種まきの後覆土せず、水をかけるのと同時に周りの土を種の上にかける、という高度(?)な技を要求されるので、慣れるまで経験あるのみですね~。
が、今年も想定したくなかったトラブルが。

種が・・・・掘り返されてイル・・・・・・・

九条ネギの・・・種も・・・・・ あきらかに・・・・・何者かによって掘り返されてイル・・・・・・・
そう、昨年も悩まされましたチュー害です
土日のうちに30枚ほどやられました(´・ω・`)種旨いんか。外寒いんか。
困った・・・困っています・・・・・・

3月半ばの温かさに騙され、冬タイヤからノーマルタイヤに替えたものの、ここ数日の異常気象のため、また冬タイヤをはき直した男、悠太。
話変わって、馬場農園の雪下にんじん、まだまだ絶賛収穫&出荷中です


ふるさと納税の返礼品も、3月いっぱいの予定でしたが、受付延長の要請をいただきました~(^ω^)ありがたいですね~
一般的にふるさと納税返礼品の発送は12月にピークを迎えるのですが、なぜか馬場農園のにんじんは2~3月に発送ピークを迎え。リピーターさんもおられるみたいで、ほんとうにありがたいです(*´Д`)
こちらにてご提供しておりますよ!
ふるさとチョイス
あまーい、って言うほど甘くはないです。生で食べると柿食べてるみたいです。加熱すると甘さは増すようです。
しかし、にんじん大嫌いの妻が生でにんじんにかぶりつく日が来るとはね!!!アハハハ!
いまさら、ほんとうに今更ですが、パッキング用の袋をつくりました


鮮度保持袋に印刷してもらいました(^ω^)
今までの袋と大きさとか違うから、練習?社員ズ。

やべー、2人の格好が制服みたいにお揃いでwww

モンベルさんのゴアテックス合羽は会社からの支給品ではありますが、すきなのえらんでええよーって言ったのに、同じデザインを選んだ君たち。そりゃーこんな日も来るわw
下に着ているトレーナーも奇跡的に〇ニクロでオーソーロー!!!ヽ(^o^)丿
きょうはね、新元号の発表がありましたね。『令和』ね。妻は良いなあと思いましたね、直感的に。
Janne Da Arcの解散発表にはびっくりしましたね。
今年はエイプリルフールとかどうでもいい4月1日でした。
とりあえず、はよ春らしくなってください・・・