goo blog サービス終了のお知らせ 

馬場農園 農園日誌

農園の日々を、農園主妻の視点で綴っています

春爛漫

2016-04-26 22:59:18 | 日記

春ですね(^ω^)農園敷地内の桜が咲きましたよ~  満開なの~?よくわからん~ けれども遠くに見える山にはまだ残雪がああああ~  

しかし最近本当にあたたかいので、植物の成長半端ないス(`・ω・´)  まいどおなじみ野菜育苗ハウス。

レタスの苗、もっさもさ   定植が少々遅れ気味ですん(´・ω・`)

これはキャベツの苗   キャベツも定植始まりました(^ω^)   畑デビューしたばかりでございます。キャベツはマルチ張らないのね。なんでやのん?ええのん?

 

その他の苗もすくすく成長中・・・ 

こちら先日播種したばかりのコリンキー   お、ちっさいけど芽が出てまいりましたぞ!

コリンキーというのは生食用のかぼちゃです(^ω^)栽培を初めて3年目になります。

 

こちらは2年目のフルーツパプリカ  成長がとてもゆっくりです。さすがパプリカの仲間。

今年初めて栽培するプチピー  何度でも言います。種が高価です。

 

こねぎは、何年目かねえ・・・  7年目か6年目くらいす。

 

それから今年の遊び・・・いえ、妻の真剣野菜、アーティチョーク  そろそろ潮時か・・・

 

というわけで、社長に畑を耕してマルチを貼ってもらい、畑デビュー!   をさやかにやってもらいました(妻何もしてねえ)

移植嫌いな子らしいので、そうっとそうっと  フヒヒ。

 

 

んでま、話は変わり育苗ハウスとなり野菜ハウスでス  ファ!? なんて青々としているんだ・・・。しかも、ハウス左側の・・・  スイスチャード!活き活きしている!

こちら、他農家さんから苗でいただいてきて、そのまま植え?たんですが・・・直後はこんなんでした   それがまあ2週間もたたないうちにこんなに立派になるとはね!  おかあさんびっくりしましたよ。つまみ食いしてみましたが、美味でした!近々産直へ出荷予定です(∩´∀`)∩

小松菜、ほうれんそう、ラディッシュは絶賛出荷中ですよ    無農薬です。うふふ。

 

そのまた隣のハウス  右端に。

直播種したスイスチャードが元気に顔を出し  

移植した島とうがらしも順調に成長中です   この辺の担当は入社2年目のかのこ嬢  いつのまにやら、しらないうちに、担当野菜が増えていく怖い会社です。それだけ信頼しているということよ(。-`ω-)

そんなかのこ嬢に今日も遠いところのレタス畑の写真を撮ってきてもらったのよ    石拾い。毎年拾っているのに毎年たくさん出てくる。なんなの。どこからくるの。石。丸ちゃんも、2年目突入やね(^u^)

 社長スマイル(¥0)もきちんと撮ってきてくれました。

 

もうひとりの2年目社員、奈央ちゃんは今年は本格的に小菊要員です  苗取りしています。

農園主父と農園主母と・・・  まるで嫁のようだね。本当なら妻がそれやらなあかんのやろうな・・・

フフ。嫌だよ。向き不向きがあるんですよ。食わず嫌いじゃないよ。たまに農作業はしたくなりますがね。たまにじゃ仕事にならねえしね。だいたい会社の事務全般ひとりでこなすって結構しんどいので今はそれで勘弁してください。もう少ししたらスキルアップします。

 

夕方、自分仕事を終え帰り道に、今年最初に定植したレタス畑をパシャリんこ   まだこんなもんです。来月半ばに出荷できるかな?どうかな?くらいのかんじらしいです。

 

久しぶりに更新すると写真多くてどうまとめていいのかわからなくなりますね!もう少し写真少なくていいよね、っていつも思うんですけどなんか撮ってしまって、せっかく撮ったしアップしようってなるんですよね!あはは!

明日は晴れ、そして木金は雨の予報です(^ω^)天の恵み!

 

 

 

 

 


オレンジデー

2016-04-14 19:08:00 | 日記

昨日おとといと肌寒い天気でしたが、今日は日中暑いくらいでしたよ北上市(^ω^)  ペカーン!

 

こんな天気の時、ハウスの中は結構灼熱ぅ!  定植前のレタス苗に殺菌剤&栄養剤入りの水を掛けるかのこ。

 パートさんたちが苗を運んでくれるよ(^ω^)

 

横でこねぎの播種中さやか  播種板の調子がイマイチらしく、少し手こずる(´・ω・`)

しゃちょうは石運び   首タオルの季節ですなあ(^ω^)

石運び、とは、畑を耕うんする前に拾った石を運ぶ作業です。運んで石置き場に捨てるんだろうな。石置き場ってどこだ。

 

そうそう、やっとフルーツパプリカの芽が出ました!  もうっ、ドキドキさせるんだからあ////

暖かさのお蔭でキャベツ苗も急成長  再来週に定植予定です(∩´∀`)∩

 

レタスの定植も、お天気に恵まれ、そこそこ順調です(^ω^)   

 

きょう定植したのは、車で行かないといけないところ・・・(。-`ω-)  周りを田んぼに囲まれた・・・

 こことか  こことかを(おんなじ場所に見えるがな)  しゃちょうが耕し、かのこがマルチを掛け。着々と定植作業が進んでいます(^ω^)    

肥料ふりするしゃちょうの姿も  この遠い畑の撮影はかのこ嬢に託した。妻、現在諸事により運転が困難なのです(´・ω・`)

 

でも今のところはまだ事務仕事できますのでね、せっせと励んでおります。  会社の決算も無事終わりました(=゜ω゜)ノ

 

さて明日は弊社給料日であります!妻はしゃちょうと一緒に久しぶりにおでかけしてきます~w用足しですけど~www

 

追記:岩手や東北のイイモノを販売するサイト『いわておでれんねっと』さんにて弊社『にんぷる』を取り扱っていただくことになりました~(^ω^)ウフフ~

『いわておでれんねっと』 よろしくお願いします(^u^)

 


こどもとやさいだより

2016-04-10 22:46:05 | 日記

日曜でしたネ(^ω^)馬場農園は一応公休DAYです。社長は趣味のバスケットボールの試合のため朝から紫波へ。家族従業員はマイペースにお仕事。子どもたちは保育園も小学校もお休みなのでウダウダダ~。。。

 

良い天気だったので、妻は三男坊と農園ぐるっと散歩しました。  パオパオシートがかけられたレタス畑。

 

今時期になるとよく見るこの野草・・・  オオイヌノフグリは有名ですが、右側方の名前ご存知?

『あ!ひめおどりこちょう、だ!』  なんと3歳児に名前を教えてもらいましたwww保育園の先生に教えてもらったらしい。ヒメオドリコソウ、というらしいです!

 

散歩ついでに、アーティチョークの鉢上げを。  一株だけね。発芽したのでね。

すでに鉢上げ済みのやつは本葉も出てきました~  

『ねぎ、でちょ~!』  よくわかりましたね。こねぎの苗です。

この育苗ハウスではレタスの育苗が主ですが、他にもキャベツとか  

フルーツパプリカとか、プチピーとか  (種めっちゃ高い)

 こちらの苗は『島とうがらし』という植物らしいです。苗をいただいてきたのですと。ハバネロより辛い野菜だとか。3歳児には関係ないね~

もちろんレタスの苗も順調です~  もっさもさやがな。

 

お隣のハウス  お、入り口左側になんかあるでぇ・・・

 ・・・・スイスチャード?なぜこんなしおしおのまま植えられているの(´・ω・`)

『こんなちゅいちゅちゃーど、いや!』  3歳児、スイスチャードが大好きなのに・・・ご立腹でしたわよぉ。

なんでも、このまま2,3日おいておけば水を吸って活き活きしてくるらしいですよ~?こちらもいただいてきたとか。

 

しかし暖かいせいですかね、作物の成長目まぐるしいですね(^ω^)

小松菜  ラディッシュ  ほうれんそう   (← これもほうれんそう・・・?)

また新たに播種した模様のこちらは・・・   ラディ?(^ω^)わからん。最初はほんまみんな同じような双葉やなあ~。

 

現在出荷中のラディッシュは別ハウスにありました(^ω^)  

 

さらに別のハウスにはこねぎが定植されておりました  ちっせええ~

 

そうそう、にんにくとたまねぎの違いがやっとわかりました妻(^ω^)   写真右がたまねぎで、左がにんにくですたぶん!ほとんどにんにく畑だったのか!

 

『れたちゅちゃ~ん、よちよち。ねんねちたら、あちゃおきて、あちゃごはんたべて、ほいくえんいくよ~』  ・・・・って話しかけておられました。3歳児、まだ『さ』行が言えません。レタスの保育園は『ちゅちのなか!』だそうですよ。

 

『あ、ばーちゃーん!』  小菊の苗取り中農園主母。この辺で次男が合流してきた。

『じーちゃん!』  農園主父、苗差し用の土詰め中。 今年はおじいちゃんの姿がないのだなあと、改めてしんみりしてしまいました妻(-ω-) 

苗のトレーがどんどん並んでいくよ~  年長の次男も『ヒメオドリコソウ』知っていました。

 

父帰宅。そして仕事。  『おてつだいする~』長男も合流。

 ※敷地内でス

 

父働く横で戯れる三兄弟   子どもってすごいパワフルですよね~。男の子やから?女の子を育てたことが無いからわかりません(^ω^)

 

さて4月ですが、梅が満開の馬場農園  なんと今夜は雪の予報ですってよ!( ゜Д゜)

ヤーメーテー!

 


農繁期はじまりました。

2016-04-05 20:13:38 | 日記

昨日の雨はどこへ!というくらい、いいお天気でしたね(^ω^) 

今週はずっと雨!という予報だったので心配していましたが見事に晴れてくれました。さあ、レッツ!レタス定植DAY!(・∀・)

 

冬の間にめでたくフォークリフトの免許を取得したかのこ  ・・・・・アルミの苗入れ(?)をトラックに積み込みたい模様  はいるかな~?

 オゥフ、ぴったりでしたw妻いつも思う。フォークリフト作業はクレーンゲームのようだなと。

今冬はかのこだけでなく、社員3名がフォークリフトと大型特殊免許を取得しました。過密スケジュールでみんなよく頑張ったねえ( ;∀;)

 

トラックに積んだ苗入れ(?)に、レタス苗を積み込みます   苗、イキイキ 

 

畑ではすでにパートさんたちが定植作業中  

まるちゃんと奈央ちゃん、仲良くパオパオ(被覆シート)掛け 

 

小菊ハウスをこっそり盗撮妻  アルバイトちゃん小菊苗に水かけ中  農園主母、苗取り中

 

さやかも盗撮  にんじんも、もうおしまいです。今週土曜、金ヶ崎イオンで予定している、にんじん詰め放題イベントが最終出荷です。これから播種するにんじんは、8月ごろから出荷する予定です(^ω^)

 

レタス定植、こちらの畑へ移動   端っこの方に、妻の好物ロマリアちゃん♪   ロメインレタスです。昨年はあまり出来がよくなかったので今年は美味しくできるといいなあ~(いつも食べることしか考えてないなあ~)

隣のにんにく玉ねぎの畑も青々としてまいりましたYO!  あいかわらずどれがにんにくだか玉ねぎだかわからんけどね!この子たちは7月下旬ごろ収穫の予定です(^ω^)

 

社長とかのこはレタスの畑づくり  社長が耕し、かのこがマルチング  まだまだ初心者なので、社長の補助とアドバイスを傍らに。

 でも結構まっすぐに張れてますよね~性格でるね~(^ω^)

 

ビニールハウスの中~  おっとここは太陽熱処理のため締め切りだ!!現在3棟がこの処理を行っているところです。雑草が生えにくくなるとか、なんかそんな効果があるらしいですよ。

ここは先日も紹介しました、小松菜ほうれんそうラディッシュのハウスです~  数日でだいぶん成長しました(*´ω`*)妻が見分けられるくらいにね!

ラディッシュ  小松菜  ほうれんそう 

先日さやかがひとり播種したほうれんそうも発芽してかわいい双葉が  ← この段階だと本当何の作物なのかわかりませんわ(-_-;)

この子たちは今月下旬ごろ収穫予定です(^ω^)

なぜ妻がこんなにお野菜たちの収穫時期に詳しくなったかというと!  じゃあん!このようなものを作成したからなのですよ(^ω^)ホッホ 飲食店さん向けに作りましたが、我ながらわかり易い!

 

今日のNEWS  社長が図鑑に載りましたw  『ちがいはっけん図鑑』という図鑑です。年中さん~小学校低学年向けのようですが、間違いやすいものの違いをわかり易く解説してあって、大人が見ても楽しいですよ。因みに社長は『キャベツとレタスの違い』のページにおられますw

お恥ずかしながら、妻がキャベツとレタスの違いをはっきり認識したのは高校2年生の冬でしたね!ハハハッ!

 

今日のNEWS  ふるさと納税の返礼品が新しくなりました!今回は4種類提供させていただきます。特にふるさとチョイス限定の『にんぷる4種セット』は30セット限りなのでお早めに!

にんじんりんごジュース『にんぷる』3色アソート

にんじんりんごジュース『にんぷる』雪下にんじん3本セット

にんじんりんごジュース『にんぷる』雪下にんじん12本セット

にんじんりんごジュース『にんぷる』4種セット

 それぞれリンク先にて詳細がご確認いただけます(^ω^)ただただ高額な税金を納めるくらいなら、返礼品をもらったうえ、寄付の控除も受けて納税額を減らしたほうがかなり賢いですよう。この制度が生きているうちにぜひ活用したいものですね~。

 


年度初め

2016-04-01 21:36:16 | 日記

『年度初め』・・・・この言葉は存在しますたぶん・・・。  いつもどおりの朝礼から始まりました。昨年入社した3名、本日より入社2年目ですね(^ω^)

 

ハローワークさんの皮むき作業受託  3月いっぱいで終了の予定でしたが、たまねぎだけ4月も週に3日のペースで受託することにいたしました。

 

レタスの定植は順調のようです?  たぶん。   今年はこの、苗を乗せている台車『ウエコロ』を駆使して、手植えの方向で参ります。皆さま腰を傷めぬよう・・・

 

ほうれんそうとかね、絶賛出荷中です  でもそろそろ一旦終了しそうです。再開は今月終わりくらいかな~?気候によりますね~(*_*)

 

最近事務職がんばっているさやか  妻、書類の整理をしながら見守る・・・  書類の整理・・・フフ。

しかし、1年前は捨ててもいい書類かわからず、とりあえず置いておこう、なやつが多かったんですが、今見るとちゃっちゃと整理できるんですよね。自分の成長を感じますよ。

今年もどんどん成長しよう!わあ、前向きww