goo blog サービス終了のお知らせ 

メイズコテージ建設奮闘記

自宅(メイズコテージと命名)建設とガーデニング記録

ネット坊主

2015-12-10 08:01:54 | Weblog
こんにちは! 過激な題名で恐縮です。 先日のアマゾンの発表に違和感を憶えたので、過激なタイトルとなってしまいました。 全国の御坊様 ごめんなさい。 何かというと、ネットで葬儀を申し込むというは、すでに特別な事では、無くなったようですが、先日 アマゾンからは、葬儀を含めてた、法事等での、僧侶の手配も、ネットで行うということです・・・僧侶の法務に対するお礼として、支払われる「お布施」の金額って、「いくら?」が妥当なのか? ざっくばらんに直接聞いたとしても、「お気持ちで結構です。」と答えが返ってくることは想定できます。 そうなれば、第三者立場のネットが介在し、「明瞭会計」として、はたまた、低価格化がなされます。 確かに「菩提寺」を持たない家庭が増え、亡くなった方を葬るだけが、僧侶の仕事になってきていることは分かりますが、何かが違うように感じませんか・・・お寺の存在がどこかに消えてしまっている・・・なんでも「ネット」で完結! 何か違和感を憶えます。

74年前の今日

2015-12-09 07:28:25 | Weblog
こんにちは! 学生時代から歴史の授業は苦手でした。 年号などはほとんど憶えられませんでした。 しかし、近代日本の歴史、こと昭和の時代については、自分が生れた時代ということもあり、かなりリアルに感じます。 特に、資源もない極東の小国の我が国が、「何故?」「WHY?」 世界を相手に戦争を起こしたのか?・・・74年前の今日は、昨日の真珠湾攻撃作戦の大勝利に、日本中が沸き、ちょうちん行列が各地で行われたそうです。 戦後70年がたち、未だに戦後補償を訴えてくる隣国は、この戦争をどのように考えているのか・・・もし、日本が先の戦争を引きおこさなかっら・・・ある歴史学者によれば、有色人種の東アジア圏は、まちがいなく、白色人種の欧米諸国の植民地になっていただろうと、想定する人もいます。 日本はこの欧米列強国からの植民地から逃れるべく、大東亜圏域の確立を大義として、戦争を起こさざるを得なかった・・・という見解もあります。 先にも述べたように、資源もない小国・・・とうい観点からみると、この「大義」というものも、まったく的を得ていない とは言えなさそうです。 何を申し上げたいか? というと、戦勝国から押し付けられた憲法により、戦後教育が
いか戦勝国の都合の良い物だったか・・・現代に生きるものが、だれも、さきに大戦について、正確な教育を受けていないために、戦後70年もたったいまでも、戦後呪縛から抜け出せていないということです。 戦後70年の節目の今年、憲法改正にむけ、一歩が踏み出されようとしています。 戦後呪縛から抜け出すには、日本人ひとりひとりが、先の戦争について、調べ、考える必要があると考えます・・・

介護破綻

2015-12-08 17:04:30 | Weblog
こんにちは! 介護保険法が始まって何年が過ぎようとしているのか・・・長寿命化に伴い、介護保険は、破綻寸前で、施設型介護から、自宅での介護の方針が打ち出され、埋めらない問題が多く、浮き彫りになっています。 今年の夏、大阪でおきた、92歳の母に、71歳の長男が、刃物を突き立て、殺害した事件も、老老介護による「介護破綻」の典型的な事象となってしまいました。 認知症の母を献身的に介護する長男のことを知る周囲の人々は、一様に母思いの息子に写っていました。 施設への入所を促すも、「もう少し頑張りたい・・・」 のもう少しの積み重ねによる精神的負担と、ともに付きっきりでの介護による収入の減。 二重にも三重にも覆いかぶさる苦労が、介護破綻、家庭崩壊につながってしまいました。 施設利用を「介護放棄」と錯覚している・・・世間の目があるから・・・入所することで不幸になるのではないかと不安があるかもしれませんが、入ってみるとお互いにとって幸せになるかもしれません。 「がんばらない介護」は、本人、家族にとっては、お互いに人らしい生活を送るには必要なことかもしれません・・・

ある休日

2015-12-07 07:49:53 | Weblog
こんにちは! 昨日は、休日を満喫しました!?・・・ 朝6:00起床。 パンケーキを焼き、コーヒーとの軽めの朝食後、洗濯をしつつ、浴室の中規模清掃。 洗濯完了後、洗濯物を浴室内に干して、乾燥モード(プラズマクラスター)で、洗濯物乾燥と、浴室乾燥(防かび効果)のW効果。その後 トイレも中規模清掃。 その後、家全体掃除機掛け&クイックルワイパー掛け これにて家事終了! 野鳥に餌をやるのを忘れていたため、慌てて「ひまわりのタネ」をエサ台に乗せると、いまかいまかと待っていた「ヤマガラ」が「チーチー」と仲間を呼び寄せ、さながらビッフェ状態。 とてもお行儀が良く、一羽づつのルールーは徹底されています。 その後、チョッとした仕事をこなすため、自転車で会社へ・・・新しく購入した、レトロジャージ復刻版はイタリヤの一流メーカーだけあり、快適! ちょっとした仕事をこなし、久しぶりのサイクリング。 気合いを入れて 試合用のカーボンディープホイールで走行するも、足が落ちているために、終始「ドヨーン」とした走行感に、ストレスの残るサイクリングとなってしまった。 帰宅後、エネルギー補給として、パスタを茹でて、既製品のバジルソールを絡めて、手抜きランチ。 昼食後 コーヒーでしばしマッタリタイム。 その後、自転車チェーンの清掃注油を済ませた後、緊急避難用のヘルメットを掛けるフック受け(棚兼用)を作成し取り付ける。 その後溜まっていたワイシャツへのアイロン掛け、BGMは先日購入した中古レコードの「スリーディグリーズ」 やはり80年代アメリカンポップスは良い! A面、B面を聞くごとに、一枚のワイシャツを仕上げる。 ウ~ん! かなり、アイロンがけも板についたと、自己満足。 4往復を聞き、アイロンがけ完了! そうこうしているうちに、弟が気をつかって、「刺身」の差し入れ! 夕食のメニュー決定! 夕食の準備は、米を研いで、土鍋に・・・味噌汁の具は、長ネギとシメジ。 土鍋に火を入れ、入浴タイム。 浴室TVで、好きな番組の「もやもやサマーズ」をしばし、視聴。 風呂から上がると、ごはんが炊き上がっている。 さっと味噌汁を作って、もらった「刺身」をおかずに夕食タイム。 後片付けを済ましたした後、久しぶりの読書を・・と思い、ベットにもぐりこみ、読みかけの本を、多分2,3ページを読んだのだろうか? 「寝落ち」夜中にスタンドの灯りで目が覚めて、あらためて就寝。 ある休日の他愛もない話につきあっていただいて感謝します。(ブログのネタ切れでした(笑))

生命保険

2015-12-06 09:38:43 | Weblog
こんにちは! このところの諸事情により、年金やら、生命保険やら、大切な事とは承知していますが、面倒なことに関わってきました。 今日のニュースで、「生命保険金 高齢化、所在不明・・・未払い一時は20億円にも」という記事に目が留まりました。 各家族化のなかで、一人暮らしの高齢者が増え、亡くなったときに、保険請求がなされないまま、未払いになったり、受取人の所在が不明であったり・・・わかる気がします。 日本の保険会社では、死亡者の定期的な調査をしたりしているようですが、はたしてその精度がどの程度なのか? は疑問が残るところです。 保険関係者によると、人の手で、ひとつひとつ閲覧するらしいです・・・今回のマイナンバー制度においても、保険の支払いなどに活用するように聞いておりますが、 民間企業の生命保険会社は、加入の促進も大切なこととは、思いますが、いかに、しっかり保険金を支払っていくか! がとても重要に思います。 聞くところによると、外資系の保険会社では、この死亡者の調査などはされないようで、みせかけの保険料は安くも、「保険金はあくまでも、請求があることが前提」というスタンスでは、この保険金未払いの問題は一向に解決しません・・・