月曜日。一週間の始まりでした~ネ。
本当のところ、昨日、義父との間でもの凄い嵐が吹き荒れました。
次男が2階から降りてくるほどのもの・・・
自分の理解力がなくなってきていることの苛立ち。
周りが自分の思いと一緒に動かないことへの怒り。
例えば、昨日。
義父の味噌汁と煮魚を温めている途中で、電話がなる。
私たちにはもう家電にかかってくるということはなく、義父の兄弟や知人からのものと、大急ぎで電話に駆けつける。
が、義父の部屋の電話は、切るをしてから受話器を置いていない時間が経過していて、充電が足りて居ない。
その間、味噌汁などのスイッチを切って義父に、電話だからと、義父の部屋へと急ぐ。
戻ってくると、味噌汁が冷たいと怒っている。
今すぐにまた温めるからと言っても、耳に届かず。
電話を取りに行ったのも理解できず、説明を繰り返す私に、ワナワナと振るえながら、
「生意気なっ!」
と今にも手が上がりそうだった。
その時、次男が降りてきて、ごまかすように椅子に腰掛けご飯を食べ始めた。
その後、3度目の電話がかかってきて、やはり東京の義父の義理の妹からだった。
その後容態はどうかと、心配をしてきての電話。
今、お昼で電話になかなか出られなかったからと、説明をして謝って電話を切る。
義父には代わらなくて良いからというので、電話の内容を説明した。
義父の顔を見たくない・・・そんな気持ちで、母の所へと逃げたようなもの・・・・
帰り。冷蔵庫に義父の飲む牛乳が無かったと思い、買って帰る。
「いくらだっ!」
常に、命令口調。
牛乳くらい良いから~と言うが、嫁に借りを作りたくないと、500円を出す。
はぁ・・・なんだかなぁ・・・
夕飯を終えると次男が、私にホイッと小さな買い物袋を差し出した。
その中に、マーブルチョコと、苺チョコのガブリコーン?っていう名前だったかな、が入っていた。
そして、夜遅くに長男も帰ってきて、何やらケーキのような箱。
中身はみんなに、とプリンでした。。
もやもや・いらいら・うつうつが、なんとなくそういう息子たちの気持ちで穏やかになりました。
ぼやきですので、スルーでどうぞ。。<(*_ _*)>
こちらは、数日前から比べたら、グット寒い一日でした。。
ぅ~~ん大変ねw。。(泣)
私は、何も助言できませんが、義父様は、自分自身の葛藤も有ると思いますが、其の廻りが大変ですよね。
これからも、何が起こるか分りませんが、baaaabaさんには、立派な息子さんがいますから大丈夫ですよ。。
昨日の長男さん、次男さんの行動をお聞きして涙が出ました。。
時々は、お母様の所へ行ってあげてね。。
くれぐれも、ご無理をしないでね。。
その出来事の最中には、落ち着いた私がいましたが、この日記を書いている時、息子たちの優しさが身にしみて目頭が熱くなりました。
言葉にはしなくても、分かっているょという気持ちを受け取った気持ちです。
はい! また母のところにも行きます。
ありがとうございました。。
が、義母に対して手を上げているのは何度もみていました。そして、理不尽な理屈や自分勝手な判断は、病気を患ってなくても多々あったことで、今回も得にびっくりして接することはありませんでした。
ただこれからは、sumireさんの助言を肝に銘じ、病気なんだと自分に言い聞かせ腹を立てることなく、根気よくあたりたいと思います。
ありがとうございます。。m(_ _"m)
その時できることだけやる。
明日でいいことは今やらない。
そんな感じでさ。
なにをしていても、みんなに同じように時間は流れ、過ぎていくのだー。
それにしても息子ちゃん達、なんてやさしいんだろう。
きっとそれは、おかあさんがbaaaabaさんだからね♪
今いろんなこと振り返ってみると、私が来る前のこの家の家族は義父に逆らうことなく暗い家庭だったと思います。
今こうして言わなくちゃいけないことが増えて、私の主人も恐る恐る義父に言うことが増えてきました。が、逆切れを恐れてか、二人の会話が減ってきたというのが、現状。
これが2人の距離が離れてきている、ということです。
それを充分承知してきたここでの生活18年。
おばさんのいうように、ゆるゆるといきたいと思います。
息子たち。。
お嫁さんが来るまでですかね~^^
(* ^ー゜)v