goo blog サービス終了のお知らせ 

行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

Picasaの加工。

2012年05月22日 16時34分19秒 | 日記

拙い私の写真を、Picasaで加工してみると。。

 

    こんな風にちょっと遠いところにいる雀。しかもガラス戸越し。

 

なので、トリミングをします。

    若干近くなりましたが、もっと雀をはっきりくっきりしたい。。

 

ので。傾きを調整したあと、HDR加工をしてみる。

    加工してみると、何枚か同じ写真を重ねたように、はっきりしてきました。

でも、これが限界です。なんせ、もとの写真が ↑ ↑ のようなものですから。。

 

これをさらに。ざらついているのを加工します。

    ちょっとだけソフト加工を。

 

    さらに明るさの調節を繰り返します。 明るく・ハイライトをいれます。

バックにある錆びた鉄パイプの色が落ち着くような色になるまで、今度は暗くします。

 

やりすぎかどうかは、好みになってきます。

 

そして、飾ってあげる。

   こんな感じで遊んでいます。

でも、これをカメラでやってのける方々は凄いですね。。。
(*^▽^*)

 


薔薇。

2012年05月22日 08時29分20秒 | 日記

薔薇を撮る・・・というのは、難しいもので。

何が・・? というと、色です。
見た目どおりの色じゃない。
それは仕方のないことで、機種によっても、色味が違うらしく、WBを色々変えてみても、滲んでしまい、綺麗には撮れません。
かといって、あっちこっちとカメラを変えて~なんて出来ない、わ・た・し。だって、持ってないのですから。(*≧m≦*)

手持ちのカメラで撮ったあと、加工をする。 これしか方法がありません。
というか、加工ができることで、満足してしまう、私の、写真熱の程度。

 

ということを、考慮のうえ、いつもの私の写真を見てくださいませね。。。。m(_ _"m)

 

うーん・・・
やっぱりちょっと違う。。

 

曇り空なので、光の反射はありませんから、濃い色にはなりました。

 

こちらの写真は、クロスプロセス加工をしたものです。
本来の色よりは、古めかしいというか、緑色を足したような色になります。
白が多い写真だと、この加工をすると、良い感じになりそう。

 

縦写真。

       

 

我が家の唯一大きな薔薇の木です。
そろそろ、バレリーナも咲く準備に入ってきたようです。蕾がたくさんついて、去年よりは、枝の数も増えました。
アブラムシもぐっしり付いていましたが、化学薬品ではない薬剤でスプレーをしました。
即効性はなく、指でつぶしたりします。先日の強い風の日に、薬も効いてきたのか、かなり飛ばされて今はあまりいません。^^

薔薇の季節、到来。。。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ