まだしっくりとはきませんが、寄せ植え鉢を写真で記録。
玄関前の大きな鉢です。
ここには、定番のミミエデンというバラが中心にあります。
が・・・・今年、早くも灰カビ病にやられてしまいました。予防の薬(市販)をスプレーしていたのにも関わらず、葉が灰色になってしまいました。
そうなったら、濡れるほどスプレーをしても駄目です。
なので、思い切り、その枝を切り落とさなくてはいけません。元気の良いほかの葉にもうつってしまいます。
5枚葉の上を切っておけば、後から新しい芽がでてくるでしょう。
これは、四季咲きなので、遅くとも、咲いてくれると思います。
後ろ左右に見えるのが、ツボサンゴ。
左側が紫色、右側には、オレンジ色の葉が綺麗です。
このツボサンゴ、ヒューケラと名札が付いていました。蕾が出てきました。
秋にはユリオプスデージーが咲いていましたが、それと、このピンク色のゼラニウムと交換。
ピンクと赤のデージーたちは、斑入りのブルーデージーと交換。
白のマラコイデスも取り払い、サフィニアを。
まだまだ小さいハツユキカズラはそのままに。
左のテラコッタに植えたのは、ロベリア。
ビオラから、バトンタッチ。大きな株に成長するでしょう。
その手前には、黄色のカリブラコア。。朝顔に似た花ですが、サフィニアの種類のようです。下垂れして咲くようです。
楽しみ。。
それでは、新しい花のアップ画像。。。
ゼラニウム。
ロベリア。2色。