goo blog サービス終了のお知らせ 

21時の手仕事

21時から何しよう

森ガールのマフラー

2011-02-11 | マフラー 巻き巻き 



本日・・・会社は休み
      外は雨
        お鍋の中では、大浦ゴボウがコトコト煮えている

まさにブログUP日和
こんな日に更新しなくていつするんだ自分 
というわけで・・・



大事にしすぎて、ハサミを入れられなかった
お宝の【抹茶色のカシミア100%のハギレ】を
来週のお出かけ用に マフラーに

ふち編みは 刺繍糸を編みました。
交差用ベルト も編みました。(うわっ!ボケボケ!



コーナーに1個ずつ ファーのポンポンを付けて
オトナ仕上げにしようと思ったのですが
合う色のがなくて・・・

羊毛フェルトのボールを並べてみたら 
(年甲斐も無く?)オトナ  オトメになってしまいました。




差し色に丁度いいんだけど
ちょっと 恥ずかしい (#^.^#) 森ガール 森の魔女 bb でした。

来週 羽田で森の魔女マフラー見かけたら bb でございます。
 








あっという間に♪リネンニットのショール

2008-04-30 | マフラー 巻き巻き 
最近 ワンピース気分なので

「肩に掛けるショールが欲しいなぁ」

と 思いながら
最近見つけた 気になる手芸ショップに寄ってみたら

リネンニットが待っていてくれました♪(再入荷してました)

このショップがなかったら
こんなリネンニットを見ても
「のびる生地はムリ!」と 手にすることもなかったでしょう。

でも、作品になった見本がいろいろあって
実際に作って 着用している店主さんが アドバイスしてくれるので
私でも 出来そうな気がして来ます。





リネンニット生地を 実際にぐるりと肩に回して
「このくらいください」
と買って、おそろいのリネン編み糸も買って




チューブになっている端の輪を
三つ折にして ミシンで 普通糸で 普通に縫って




レースかぎ針で 直接編みつけていきます。
かんたんで カワイイ。



リネンは 繊維くず がいっぱい出るので
洗濯を2回して  パタパタパタパタ はたいて
乾かして     パタパタパタパタ はたいて
出来あがり。


去年までの私だったら
リネンニットのショールは買うものの部類でしたが
こんなに簡単に出来てしまうなんて
(買うことを思えば 私の予算の1/3で 出来ました。)
良いショップさんとの出会いに感謝です。


生地を買った翌日には
ワンピースに羽織って出かけてました。
もう この夏の冷房対策 バッチリです。




オトメ♪の リネンガーゼマフラー は ふち編み

2008-03-12 | マフラー 巻き巻き 
ネットショップとしては 知っていたお店が
我が家の近くに 実店舗をオープンしていた事を知り
行ってみました。

品数は少ないのですが
店主さんが 欲しい物 使いたいもの を置いてあるという感じで
大手の手芸品チェーン店とは まったく違う品揃えで
ひとつひとつ 由来を伺いたいほど
思い入れのある品物たち。



色々見ていたら
春用のマフラー を作りたくなって


リネンのシングルガーゼ80センチと
同じ染めのリネン糸 1玉          購入



普通の リネンマフラーなら
両端の糸を抜いて フリンジにすればいいのですが
永遠のオトメ としましては
やはり ふち編みにしたい。
その点、ちゃんと 同じ染めの糸が揃っているのがうれしいですね。



4辺を ぐるりと三つ折り縫い
レース針で ぷすぷす穴を開けながら編みつけていく
(↑お店の人に教わった方法 楽チンです)
 

はーい2時間で完成?   まだまだ




中尾彬さまのように(←これ以上の表現は見つからない) 
ねじねじ
ねじねじ

ねじねじが外れないように
端を輪に挟み込んで

ネットに入れて お洗濯
そのまま 乾かす





ねじねじを解くと  しわしわマフラーの出来上がり~♪
2日がかりですが  ねじねじを解く時が ちょっと感動もの♪



今はまだ リネンガーゼに張りがありますが
使っているうちに もう少しクタクタっと細くなっていくそうで
それを見越しての布幅です。
糸や 生地や 洗った後の使用感など 
実際に仕入れて、縫って、使用している店主さんに相談しながら
買い物ができる お店 見つけましたっ。





オトナかわいい♪カシミアウールマフラー ツイスト巻き

2007-01-05 | マフラー 巻き巻き 


またまた かわいい巻き方の画像が届きました。

ツイスト巻き♪

このマフラーは
一番最初に作ったシリーズの1つですが
自分用に確保したマフラーとは 色味が違って
「私には似合わないなぁ」
と、思っていたものなのですが

おしゃれな人が おしゃれに使いこなしてくれているのを見ると

自分の元を離れて良かった~♪

と うれしくなります。


トルソーに巻いてみた画像と
実際に人間が巻いている画像では 全然違いますね。

あごのラインがあるせいか
生き生きしています♪




↓「オトナかわいい♪」カシミアウールの布マフラー 数点 UPしてます。
ここをクリックで ヤフーオークション マイ・ブース

カシミアウールマフラー着用画像♪ 届きました~

2006-12-15 | マフラー 巻き巻き 


先日 マフラーを購入してくださったご夫婦から
着用画像 が届きました。

奥様は
出先で 知らない方から
「お洒落なマフラーをしていますね」
と 話し掛けられた そうで

親の知らないところで 子どもを褒められたような
ムズムズとした ウレシイ気分でした。

その声を掛けた方もステキですね。
その一声で
一日幸せな気分にさせてくれるんですから…

私など

 ステキなスカートをはいてる人
 ステキなショールを巻いている人

を、見かけると
黙って 後ろを付いて行って 
ケイタイ写真を 撮りたい気持ちを抑えて  (犯罪だから)
見つからないように
じーーーっと観察したりしているんだから
かなり陰湿だわ  (おおいに反省)

一声
「その●●●ステキですね」
と、声を掛けられる人に なりたいものです。

ステキな人に
「ステキですね」
と声を掛けられるとうれしいけど
そうじゃないとねぇ・・・・

まずは、ステキな人になって ステキな声掛け♪ 
ううぅ、勇気がいる ムズカシイ。




ダンナ様マフラーは
ときどき 奥様が拝借するつもりらしい。
仲良し夫婦ですね♪

 
↓カシミアウールのマフラー色々 UPしてます。
ここをクリックで ヤフーオークション マイ・ブース



オトナかわいい♪マフラー の巻き方

2006-12-07 | マフラー 巻き巻き 


今日 訪ねて来たオシャレな友人が
私の作ったマフラーを巻いてきてくれた。

彼女のは
カシミアとシルクの入った チョット薄手のタイプ
片リボン というのか
裏生地が見えるように輪っかに引っ張り出してあって

おぉっ!こんな結び方もできるのか~

と感心したので
写真を撮らせてもらいました。

表と裏がある 薄手マフラーだから 出来る結び方ですね。
裏生地が 小さな白の散ったこげ茶 で
それも見せたかったんだそうです。

知らないところで かわいがってもらっていて
マフラーのお母さんとしては とてもシアワセでした。


♪クリスマスプレゼントは手作りマフラー

2006-11-21 | マフラー 巻き巻き 


寒い寒い寒い~

『喝っ』を入れないと 冬眠生活に突入しそうな
縮こまりっぷりの毎日です。

寒い → マフラーシーズン到来 → 早くUPしなくては!
→少しは焦りなさいっ
で オークションブースに 12.3点並べました。
相変わらず 写真を撮るのがヘタだなぁ。

↓カシミアウールのマフラー色々 UPしてます。
ここをクリックで ヤフーオークション マイ・ブース


梱包途中 
「なんだか キレイじゃん?」    並べて パチリッ!
クリスマスプレゼント っぽく見えてきた。



身内には 何人かに プレゼントしているのですが
果たして 巻き巻きしてくれているのか???ギモン



『巻き物』 好きなので
去年からチェックを入れていた 
あるマフラー(マルチストライプで有名なアレです)を買おう! と
先週から ネットショップを探し回っているのですが
探している品番は どこも 好評につき 

   売り切れ 
   品切れ 
   完売

エッエッエッ?
マフラーって いつ買うものなの?
今 まさにマフラーシーズンはじまり  じゃないのぉ?

どうも すべてに出遅れてる みたいです。(泣)
 

カシミアウールネップでマフラーを♪ しつけ中

2006-11-07 | マフラー 巻き巻き 


真冬に巻きたい と思っていた。
ふわっふわのネップの色合いが、いーい感じの生地を しつけ中。
裏も 厚手のカシミアウールを選んだので かなりボリュームが出そう。
長さも2重巻き出来る長さに たっぷり取って・・・ふふふ
3本分取れました。

前回の めった刺しよりも さらに1列増やして
3列 めった刺し しつけ (でも、よく見えないですね)

ふわっふわに埋もれてしまわないように
シルク糸の ステッチは 総ダブルフェザーステッチにしてみました。(コレも裏からは よく見えませんね)





一番気に入っているのは ブルーのところ
ブルーとグリーン ブルーとエンジ の感じが好きすぎて、どれを自分用に確保しようか 迷っています。



「オトナかわいい」カシミアウール布マフラー 玉編み

2006-10-29 | マフラー 巻き巻き 


かぎ編みの本をパラパラしていたら 何種類かの「玉編み」 発見
これを マフラー に編んでみよう!
ピコットより 大きい♪ うんうん、かわいい♪

他には ドーナッツのようなステッチにも 心を引かれた。
試してみたい。
8ミリの小さなリングを芯にして 編みこんでいくらしい…
どんなリングなんでしょう?
そんな技法があったのね…( ..)φメモメモ


いきなり裾の仕上げの画像に行ってしまいましたが
その前の「縫い合わせ」が 1番大切な行程。
先日の記録で
だましだまし と書きましたが
本当に 撫でながら なじませながら の縫い合わせ。
アレだけ メッタ刺しでしつけて 
「いい子ねいい子ね」と だましだまし撫でながら
縫い合わせても
1.2箇所は 
20センチくら戻って やり直し。

袋縫いを ひっくり返したら
表地側から  裏に響かないように すくいまつり。
裏地側からも 表に響かないように すくいまつり。
これで ぶかぶか浮かないで 
やっとマフラーとして 落ち着く。



落ち着いた状態が ちゃんと撮れてますか?
ヌメッとした毛足感 わかりますか?





「オトナかわいい」カシミアウール布マフラー しつけ中

2006-10-27 | マフラー 巻き巻き 


ザクザクめった刺し状態で 残酷っぽいですが
こんな風に斜めにしつけていかないと
表地と裏地がずれて行ってしまうんですね。


パッチワークキルティングの時に
表地 キルト芯 裏地 
を、しつける時と同じようにやっています。



裏地の毛足とふわふわ感が出るように撮影してみました。
わかりますか?

シルク糸を取り寄せてもらっているので
その間に外周を 手縫いで
表地と裏地を馴染ませながら だましだまし(?)柔らかく仕上げます。
これをミシンでやってしまうと 
縫い目が硬くなってしまい 台無しなのです。

和裁はやったことがないので 素人考えですが
着物を手縫いで仕上げるのと、ミシンで縫う 違いくらい
あるのではないでしょうか?