goo blog サービス終了のお知らせ 

21時の手仕事

21時から何しよう

エコアンダリヤで 麦わら帽子を編む-2

2010-07-30 | ぼおし 帽子
こちらが前回編んだ帽子 ~第2号 夏休みの小学生風~
トップがまあるい








そして今回は ~第2号 大坂万博コンパニオン風~
トップは少し角ばってる



上海万博じゃありませんのよ 
 


大坂万博!昭和の香り~



大きなリボンも付きました♪





麦わら帽子は これでOK♪

調子が出てきたので  またかごバグも編み始めました・・・。



エコアンダリヤで 麦わら帽子を編む

2010-07-14 | ぼおし 帽子
ご無沙汰してます・・・。

仕事で 週一回1時間ほど 半屋外での業務が課せられそうで・・・
コノ年で、日焼けなんてアリエナイでしょー

①この業務を断るか…②会社を辞めるか…③老人性シミを受け入れるか…

でも
「このご時勢に 仕事があるだけでも有りがたい」という現実に目を向け
麦わら帽子を編む事にしました。(そもそも業務を断れる身分じゃなかった)

こう見えてもワタクシ
たぶん100個以上かごバッグを編んでいるんですもの
帽子が編めないわけ無い
という妙な自信から お気楽挑戦~♪



素材は ハマナカの エコアンダリヤ (レーヨン)



バッグを編むように編んで行ったら
あららっ



かぼちゃみたい
ボコボコしてきた・・・

でも、このアンダリヤは 
最後の仕上げに、スチームアイロンを掛ければ、
目が揃って形が整うらしいので
構わず全部編もうと思ったけれど
不恰好過ぎて 編み進める気力が萎える萎える萎える


途中だけど、クラウン部分だけでもスチームアイロンを掛けよう。
バスタオルを頭の形にして帽子をかぶせて スチームを掛けると・・・


おぉーーーー

魔法のようです。見事に丸くなりました。
目も詰まってきれいに整いました。




ヘレン・カミンスキー のみたい




でも、かぶったらブリム(つばの部分)が広すぎて
  
  視界が悪い!
  肩にぶつかる!
  邪魔!

避暑地のマダム風 は、私にはムリだと悟り



根性の編みなおし~





結局 夏休みの小学生風 に落ち着きました。

ちょっとだけ ヘレン・カミンスキー風な部分は
この ひも通し部分↓  わかってくれる人いるかな?





さぁこれで
来る仕事は拒まず 
夏も元気に働くぞーーーー







中折れ帽子 を作ってみる♪

2008-09-30 | ぼおし 帽子
1ヶ月のご無沙汰です。bbでございます。

怒涛の1ヶ月を過ごしていました。

転職後の新しい職場で 仕事を覚えるのに必死でクタクタで
1ヶ月ぶりにミシンを触りました。
 

1ヶ月間、ミシンを片づけてあったせいか
家の中が汚れない!ホコリが少ない!
掃除機なんか1週間に1度でいいくらい  (オイオイッ!)


今までの綿ボコリは 私のミシンが原因だったと 判明しました。




リクエストされていたけれど
気力がなくて 延ばしのばしになっていた
【中折れ帽子】にやっと着手したのですが
勘が鈍ってしまったのか つばの角度が決まらないので
たぶん もう一度作り直すと思います。


若者の間で こんな帽子が流行っているんだろうか?
私の周りには かぶっている人は居ないのだけれど・・・。
羽根をつけたら ピーターパンになれそうだけれど・・・。


流行 にまったく疎いわたしですが
新職場は ファッション関係を扱ってる部門もあるので
社員のみなさん 品定めというか 批評がキビシイので
絶対 私服で通勤できません。(制服のまま通勤してます)


年齢を無視した 少女趣味では
毎日 私服にダメ出し されそうです(笑)


その制服にも 大きな問題が・・・!
制服のスカートが 「ショムニ」並みの ひざ上ミニスカートだった!!!!!
(スカート丈50cm。 知ってたら就職しなかったよ。 泣)


「家訓で60cm以下のスカートは、はいてはいけないんです。」(うそ)
とか

「宗教上の理由で ひざ小僧を出せないんです。」(うそ)
とか 泣き落とし 

なんとか
スカート丈60cmで特注してもらいましたが
割と身長があるので それでも ひざ小僧スレスレで
恥ずかしいったら ありません。


まあ 他にも 色々ありましたが
なんとか 勤務は続けています。


更新停止中も 見に来てくれたみなさま ありがとうございます。
手仕事も ゆっくりですが 再開出来そうな感じです。
今後も よろしくお願いします。







週末のぼおし屋さん

2007-10-01 | ぼおし 帽子


週末は ぼおし屋さんをしてました。
前回の帽子が注文どおりのサイズだったにもかかわらず
「大きいよ~」とクレーム
頭って小さくなる?

???
ワンサイズ小さくして もう一度。






突然ですが   『玄ちゃん劇場』 始まり始まり~





アルパ子:「玄三郎!玄三郎!タイヘンよ。
      ナスカの地上絵みたいなものが 現れたの。
      高いところから 確認しなさい。」



玄三郎:「なわけないだろ!ココは日本だぜ。

     サークルが見えるけど…ミステリーサークルか?」
     ・・・ナスカの地上絵 思い出して
     アルパ子のヤツ ホームシックか?」



 
なーんてアルパ子と玄三郎が大騒ぎしているうちに
裁断して

マリオ風キャスケット



ハンチング帽



それから
3枚接ぎのキャスケット
3個作りました。
すいすい あっという間に出来ました。

パターンは whistleさんです。



ちゃんと出来ます♪ 3枚はぎキャスケット

2007-09-04 | ぼおし 帽子
2Lサイズの黒のキャスケットを作って~

と 青年にリクエストされていたので
WHISTLE@ さん  http://www.whistle-net.com/
のパターンと 副材料を買って
帽子屋さん してました~



黒のコットンのキャスケット




こっちはウールの黒ヘリンボーンのキャスケット



アップは こんな感じ



型紙も秀逸で素晴らしいけれど
副材料も 至れり尽くせりで
表布と糸だけ用意して 説明書どおりにやれば あれあれ
という間に出来上がってしまった。
3時のおやつの後に作り始めて
晩ごはんも手を抜かず4品ほど料理して
それでも 寝る前には2個のキャスケットが出来上がった! 

帽子の本を見て作っていた頃は
接着芯選びで失敗したり キレイなカーヴが出なかったりしていたけれど

『失敗する気がしない』  って気持ちがいい。
もう一つ、二つ パターンを買ってしまいそう。
オススメです。
(追記:カートが開いたので、パターン2種類と副材料注文しちゃいました うふふ)
 

それにしても2Lって・・・・・63センチ!
大きいぞ!
私の おだんご髪も すっぽり収まって まだ余る。
市販の帽子に頭が入らないからタイヘンなのね  
よしよし 青年よ どんどん作ってあげちゃうよ (^_^)



加茂縞木綿の帽子いっぱい

2006-10-11 | ぼおし 帽子


画像は 新潟の加茂市の木綿生地「加茂縞 かもじま」
で作ったリバーシブルのチューリップ帽子。
織屋さんが残りわずかで 貴重な生地です。
しゃんとして 使って洗っているととどんどん肌触りが良くなる
大好きな 大好きな 木綿生地で
ちいさなハギレも捨てられない。
パッチワークにして バッグにします。
(初期にアップしたパッチワークのバッグがそれです。)

そして このストライプは民芸品っぽくなくて モダンなの。
(以前アップした 葉っぱのコースターも加茂縞です。無地もあります。)

帽子を頼まれて いっぱい作った時に
並べて撮影したのですが
同じものが並ぶと モアイ像みたいで楽しい♪