goo blog サービス終了のお知らせ 

21時の手仕事

21時から何しよう

シルク糸♪で コサージュを編む

2007-04-16 | コサージュ つけよう


春の普通電車体験(?)も終わりました。
終わってみたら
シルク糸のコサージュが4個出来上がっていました。
なんだか 『くらげ』 っぽくないですか?(気のせい?)

これでまたしばらく普通電車に乗る事もないでしょう。



電車の中で編んだ♪シルクのコサージュ

2007-04-01 | コサージュ つけよう


ご無沙汰してました~
年度末のアレやコレやが 一気にどどどーっと押し寄せてきて
許容量オーバーで どうにも こうにも・・・。 
ブログもヤフオクも放置したままでしたが
それでも 毎日アクセスしてくれる人がたくさんいて・・・感泣
ありがとうございます。

放置している間に
gooブログの編集画面が変わっていて 焦っています。

21時からの手仕事の時間は何をしていたか?
花粉症の薬の副作用と 
年度末のアレやコレやの 疲労で
ZZZzzz・・・・・・寝てました・・・




田舎町で 普段 車で移動していると
普通電車に乗ることがほとんどありません。 
チョット遠いと新幹線に乗ってしまうので 電車移動の必要がない生活です。

ここ数週間のバタバタ生活で 何度か普通電車に乗る貴重な機会がありまして

もぅ十何年ぶりかの 『満員電車』 と

話には聞いていたけど 初めて見る 『電車の中でフルメイクする若い女性』

に遭遇しました(笑)
本当にいたんですね~
若い女性だから 
「いまどきの若い人は・・・」
なんて 上から目線ですが

コレを 私がやったらどうだろう? 
怖いだろうなぁ(笑)
見たくないだろうなー
法律で禁止されるかもしれない(笑)



向かい側の若い女性のフルメイクを ずっと観察(凝視)していたのですが、
終盤に入り マスカラを塗り終わり
道具を片付け始めたので
手持ち無沙汰になった私は かぎ針と シルクの糸を取り出し
コサージュを編み始めました。



コレは ひざの上のちいさな作業だし
編み棒でマフラー編むわけじゃないし
そんなに迷惑な行為ではありませんよね?


電車の中で コサージュが2個出来ましたっ♪

もしも私が 電車通勤だったら 毎日何するだろう?
縫いもの は 針が危ないから
かぎ編みかなぁ・・・。


おまけの『もふもふコサージュ』七変化

2007-02-08 | コサージュ つけよう


憧れの布やさんの ハギレセットを入手する事が出来ました。
そのセットの中に
太い無撚糸の毛糸を織ったような 小さなハギレがありました。



手の平からチョットはみ出すくらいの 小さな小さなハギレ
こんな粗い織りじゃ ほつれてきてしまうから
パッチワークにも出来ない。
でも きれいで かわいくて ふわふわ♪
何か(!)に仕立てなければ!!!メラメラ~
別布で額縁を作って小さなブローチにしようか?
と 触っているうちに
こんなブローチになりました。2個出来ました。

裏がチラ可愛いウールバッグの飾りにいいなぁ
と、自分用に1個確保。↓自分用はボタン付き♪



もう一個は ドラえもんバッグに「おまけ」で付けました。

そしたら 「ニットに付けるよ」って画像が送られてきました。



おぉォ~ 衣装持ちですねぇ!(じゃなかった)
壮観ですねぇ。



洋服に付けて
あちこち 連れて行ってくださいね。

ちなみに裏はこんなです。
ウールで裏当てして ブローチピンをくるんであります。



シルク糸のコサージュ 黒 も編みました♪

2006-11-06 | コサージュ つけよう


昨日のコサージュ作りで 調子に乗り
シルクのスラブ糸で 黒も編んでみました。
カジュアルな服装の時に ちょっと『オトメ』を添える感じで
どうでしょう?




黒い糸を編むと目が疲れるお年頃突入か!?
なんとかまだ大丈夫みたいでした。


初トラックバック断念事件の後
他に何か本を出してないかなぁ?
と、スタイリストの「大橋利枝子さん」を検索していたら
有名な方だったんですねぇ 失礼しました。
コサージュを編むのに疲れて
テーブルの上の雑誌「クロワッサン」をパラパラしていたら

   !!!大橋利枝子さん!!!

        !!!アナタでしたか!!!

写真付きの記事を じっくり読んでました 私。
そして雑誌「天然生活」でも 何度もお名前を目にしていました 私。
意識してないと通り過ぎている事って ありますよね
って言うか、通り過ぎっぱなしじゃない?私って!  あぁ反省。






シルク糸のコサージュ 編みました

2006-11-05 | コサージュ つけよう


昨日の 大橋利枝子さんの 手芸の本 に
毛糸で編むコサージュが載っていて
(大橋さんは モヘアの表情がお好きなようでした)
とてもかわいかったので

私は ツヤツヤと光に反射する感じが 大好きなシルクの糸で
編んでみました。
それこそ 編み図もないのですが
布のコサージュを作ったことはあるので
適当に花芯を作って 花びらを重ねて 重ねて



かぎ編みをする人なら
もっと工夫した 花びらが出来そうです。

今回 気付いた事は
編んで作ると 裏にコサージュピンを付けるのも
編地で止められるので とてもキレイに仕上がると言う事。

調子に乗って
黒のスラブ(太くなったり細くなったりする糸)のシルクの糸でも編んでみよう。
スラブ糸だから 光の反射でもっと表情が出るんじゃないのかな?
 


加茂縞木綿のコサージュいっぱい

2006-10-12 | コサージュ つけよう


昨日に続き
お気に入りの『加茂縞木綿』の残り布で作ったコサージュたち

加茂縞木綿は 着物の反ものの幅 36センチくらいなので
洋服を作るには つなぎ合せから始まります。
そして裁った後には 小さなハギレがいっぱい。

  コレを糊付けします。
  干します。
  アイロンをかけます。
  花びらや葉っぱの型紙を当てて 裁断します。
  コテを当てて ウェーヴを作ります。
  花芯を作り、花びらを重ねていき
  葉っぱと枝をつけて 形を整え
  コサージュピンをつけて  出来上がり。

行程が多いので
作る時は コサージュ工場のように まとめ作り。

『加茂縞木綿』の洋服にはモチロン
帽子やバッグにも 付けて 出かけています。
とても控えめなコサージュですが 
お花をつけると 少しだけ気持ちが華やぎますね。



◆ブロ愚痴◆

まだまだ実験中の このブログ
コメント、トラックバックで打ちひしがれそうで
コメントは許可制
トラックバックは受け付けないで いたのですが
昨日、試しに トラックバックを外して投稿した途端
怪しげなアダルトサイトにトラックバックされてしまって 
あわてて削除しました。
新着情報に、即対応するソフトでもあるんでしょうか?
放っておけばいいのかな?

この日記も投稿ボタンをクリックした途端
アヤシイサイトのトラックバックがあるのかも
やだな・・・

こんな事にエネルギーを使っていてはもったいないと思うんだけど
みなさん 放っておくんでしょうか?









チョコ色ウールニットのコサージュ その後

2006-10-08 | コサージュ つけよう

前回のコサージュを
ショールのリクエスト主に見せたら
「もっと大きい方がいい♪」
との事で  大きくしました!

前回 同素材のショールに埋もれた感じだったので
シルクの糸で花びらのふちをかがってみました。
少しは 這い上がったでしょうか?

↓今回


↓前回


本当は
薄くて柔らかいスエードの花びらか、
色味の少し違うチュ-ルの花びらなど
異素材の花びらを混ぜたかったのですが
田舎に住んでいると 材料の入手が簡単ではありません。
これは常に付きまとう問題です。


    11月号の『天然生活』
    特集 針と糸を持って
    東京と関西 楽しい素材探し
 

表紙に惹かれて 即!買っていました。
いいなぁ…うっとり…
いつでも欲しい材料がたくさんの中から選び放題
こんな町に住んで
見たこともない素敵な材料に溺れて暮らしたい…

でも待てよ
私のような人間が こんな魅惑的な環境に放たれたら
自制心が壊れて 自己破産してしまうに違いない。

結局行き着く先は
  …この町で 足元のシアワセを見て 暮らそう…



大きすぎるコサージュは
私の好みではなかったので
自分用には 小さめの蒼いバラを作りました。