goo blog サービス終了のお知らせ 

21時の手仕事

21時から何しよう

♪圧縮ウールで  切りっ放しベスト

2007-10-16 | 服 も作る!


涼しくなったので 手仕事がはかどります。
料理も お菓子作りも 裁縫も
アレ作っておこうかな~ とパッと取り掛かる気になれるって
気持ちがいい。
暑かったり  寒かったりすると 気持ちが岩のように動かないですよね?
(って 私だけ?)


去年の冬に買った 圧縮ウールのベストが
良い形で とても気に入ったので
紙に乗せて、型紙をとり 
模造品を作ることにした。

圧縮ウールは 切り口がほつれてこないので
一回り内側を ジグザグで縫っておけば良いから
工作のような感じで 服が作れてしまう
折り返し分が要らないから、布も少なくて済む。
という 私にとっては夢のような簡単洋裁。

1メートルの生地で ベスト2枚 取れる。


同じのが2枚じゃつまらないので 首まわりのラインを 変えてみた。
と言うと 普通の洋裁だったらタイヘンなことなんでしょうが
これは いきなりハサミで好きなように切っちゃえばOK


1枚は 肩と脇の縫い代を わざと外側に出してみた。(ダーツは内側です)
そういうTシャツを 見かけるから 真似してみたんだけど

「昔の人間」のせいか(認めたくないが認めざるを得ない)どうも落ち着かない。


着て外を歩くと



「あのぉ・・・着てるモノが裏返しですよ」



と他人様から耳打ちされるんじゃないかと
気が気じゃない。


こっちが外側なんですよ
こういう服なんですよ


と無言の主張をするために アイロンワッペン(?)を付けた。
どうだろう?
これで 誰がなんと言おうと
裏返しじゃありませんから。





MPLパターンのワンピースとマフラー

2007-10-15 | 服 も作る!


続けて MPLパターンのワンピース を縫っています。

この 鎖骨が見える首もとの開き が気に入って
作ってみたかったのです。
私は首が長い事もあり、鎖骨が見えると 実際より少しやせて見える? と思い込んでいるので(笑)




袖がスパッと切れた 3つ折でつまらないので
次にワンピース作る時は スリット入りにアレンジしたい。

丈を短くして ジャケットにもアレンジ出来るらしいので
秋用ジャケットにも挑戦したいなぁ。

と、出来上がったばかりのワンピースを試着して
鏡を見ていたら

某サイトの1周年記念プレゼントで
編み物作家のAdachanさんから 素敵なマフラーが届いたので
巻いてみました。

画像ではわかりませんが
全体がグレーミックスで、両端のモチーフの下の部分だけ数センチ黒。
この技がとても効果的で 全体をピッと引き締めている。
こういうのが「センス」なんだろうなぁ
私だったら絶対 全部グレーミックスにして「ボンヤリ」させてしまっています。
あみぐるみも マフラーも 手にとって思うことは


このレベルに達すると
繊細です。美しいです。隅々まで神経が行き渡っています。



料理も一緒ですね
美味しい料理は 美しいです。

目指すべきラインが見えてきたような気がします。



三連休はワンピースを縫う♪(MPLパターン)

2007-10-07 | 服 も作る!
今週も 三連休♪ ウレシイな♪ ウレシイな♪
三日あると 休んだ気がする。
やりたいこともはかどる。

毎週3連休だといいなぁ~

ずっと作りたかった MPLパターンのワンピース作ってました。
シンプルなので すぐ出来ました。
(↓カメラ扱いが相変わらずダメダメです)




カーブのところの「いせこみ」がうまく出来てない
そで山が 左右対称に出来てない
など、洋裁をやった人にはお見せできないレベルですが・・・

自分の着たい洋服がなんとなく形になるだけでウレシイ だけなのです。
お人形の洋服づくりの感覚…ただしモデル(私のコトですが、何か?)の体型がリカちゃんでなくぽぽちゃんなんですよね~(泣)




「前たて」が 私にしてはきれいにできたような気がします(ココだけしかほめられない出来でした)


オトメ♪は、水玉のカシュクールワンピでしょう

2007-09-30 | 服 も作る!


水玉とチェックは いくつになっても着ていたい
自称 「永遠のオトメ」です。

pumilaさんのパターンで カシュクールワンピ作りました。
丁度いい落ち感の生地が手に入ったので
スカートで練習してから
カシュクールワンピに挑戦!

トルソー買ってから  やっとやっと洋裁らしい洋服を着せられました。




とても拡大画像は載せられません。
遠目に見てやってくださいませ m(__)m

袖山が左右同じに出来ないのは ナゼなんでしょうか?
修行が足りないだけ?

左右同じに縫えるコツがあったら 教えてくださ~い。

2歳児のモデルが見つからなかったので

2007-09-29 | 服 も作る!


先日Lovableさんの素敵なキャミソールチュニックを作った残り布で
こんなに ちっちゃ~い洋服作りました。

実はダブルガーゼの生地を 4メートル買っていたので

キャミソールチュニック 1枚 (私が着るとマタニティードレスに見える)
キャミソールチュニックワンピ 1枚(私が着るとマタニティードレスにしか見えない)
ノースリーブブラウス2枚  

の4枚を作って
さらに 余った生地で 2歳児用のキャミソールワンピを作った。


2歳児ってどんなだったか忘れちゃったけど
こんなに小さいかった?
こんな小さなアームホールで 腕が通るの?
脱臼しない?

試着仮縫いしたかったけど モデルが見当たらず 本縫い決行。


足枕の「めえめ」さん にモデルをお願いしてみました。



 変なの~








lovableさんの ♪キャミソールチュニック

2007-09-25 | 服 も作る!


私が初めて lovableさんhttp://lovable.ciao.jp/ を知ったのは

そう、あの時は Gジャンのスナップボタンを探していて
今まで見たことが無いようなデザインの
めちゃくちゃ可愛いスナップボタンに釘付けになり

パソコンの前で待って 勝負をかけたのですが
うっとり迷っているうちに 

~~SOLD OUT!!!!!~~~

という 人気ネットショップの洗礼を受けたのでした。



その後 このキャミソールチュニックのパターンが気になって
待って待って やっと手に入れて

このパターンで作りたい色のダブルガーゼの生地 を買って



なんて やってるうちに 夏が終わってしまったじゃないの。


およよ、
とりあえず 作っておこう。



試着してみたら
あれれ、 イメージが違うぞ
もっと こう ふんわりと風をはらんだような
軽やかなシルエットのはずが・・・・
オカシイ

風をはらむというより  子を孕む という感じで
案の定
妊婦と間違われてしまいました ワタクシ!!!!!

来年の夏までには
なんとか 理想のシルエットで ふんわりと軽やかに風をはらんで着こなせるよう
  
美しい体を作らねば!



こんな事を 毎年誓っているような気がするなぁ   
あ”ぁ”ぁ------食欲の秋


秋だ!仮装衣装だ♪怪盗ってルパン?

2007-09-12 | 服 も作る!


姪が 体育祭のダンスで着る『仮装衣装』を頼まれています。
去年は お姫様でしたが
今年は 怪盗と召使い らしい? 一体どんなストーリーなんだろう?

怪盗のパンツ と ベスト と マント 作ってました…楽しい…♪
このマントはリバーシブルで 召使いのスカートにもなるというもの。



(えぇっと モデルは私ではありません。)


生地と作り方が送られてきたけれど
高校3年生が ストーリーを考えて、ダンスを考えて
衣装を考えて試作して 作り方を書いて印刷し 
生地など発注し 切り分けて 下級生に配るらしい。


中学校時代にパジャマくらいしか作ってないであろう高校生が
どうして こんな事が出来るんだろう?
と 驚く。

作り方の紙は
そりゃ、洋裁の説明書と言うより 工作の設計図だけれど
ヘンなクセもなく好感が持てるし ちゃんと出来上がる。

それだけでも スバラシイ才能だと思うけれど
こういうイベントだけでなく
お勉強も全力で スバラシイ結果を出し
人柄も良く 人望も篤いらしい

と聞くと スーパー高校生っているんだなぁ
こういう子たちが次世代を担っていくんだなぁ・・・

姪にとっては 憧れのセンパイたち らしい。


「bb叔母ちゃん ありがとう」
という 素直な姪のメールに 気分はなんだか 『おばあちゃん』です(笑)



『仮装衣装』作りは 楽しい
今回も 目立たない程度に 
生地と同じ色の糸で姪の名前を大きくミシン刺繍してみたり
裏地に凝ってみたり  ムダな遊びを入れてある。
これは 作る人の特権(!)


ハロウィン で 天使のかつら&衣装 お相撲さんの着ぐるみ
新体操のレオタード
フラメンコの衣装
かぶりものでは ライオンとおおかみ
など 頼まれると断われなくて 過去にも 色々やってきた。

あぁ どれも楽しかったなぁ
演劇部の衣装とかも 作ってみたいなぁ…



わたくし、来年の9月も 姪の仮装衣装を作っていると思います (^_^)




憧れの 『日暮里(にっぽり)繊維街』 布買い

2007-08-03 | 服 も作る!


ブランド物が欲しいとか
海外旅行に行きたいとか
全然思わない私ですが・・・

10年間ほど ずっと温めている夢があります。

リュック背負って、左手におにぎり、 右手に10万円を持って
「日暮里繊維街」で思いっきり 布買いをする

コレを話すたびにあきれられるのですが
ついにチャンス到来!

日暮里の近くに用事があったので
1時間ほど寄り道
エプロン生地を買うという「言い訳」もあるので
今回は「日暮里繊維街」下見♪
(当然 リュックも おにぎりも 10万円も無し)



急に決まった話だったので
全然下調べをしないで行ってしまい
「日暮里繊維街」がどこからどこまでか解らない。

う”うう~  あ”つ”い”よ”~
東京はナゼこんなに暑いんだ?
溶けそうだ~


時間も限られているので
道の両側をチェックしながら進む


有名な「TOMATO」到着
いきなり 1メートル100円コーナー なるものがある
人が群がっていたけれど 
私のお目当ては 麻生地なのだ

ずんずん奥に進み 麻生地コーナーで
唯一気に入ったのが このストライプ

生地を切ってもらうために 並ぶ位置が決まっていて
大きな声で 注意されたり
お店の人・お客さんが ごった返していて
生地についてゆっくり聞ける雰囲気ではなかったり
新参者の私は 「アウェイ」な感じに打ちひしがれました。


結局
日暮里でなくても買えそうな 
ありふれた生地を
ありふれた値段で1.5メートル買っただけで 
時間切れ
夢の『日暮里繊維町』下見が終わりました。 脱力・・・

こんなはずじゃなかったのにぃ
準備不足! 勉強不足! 絶対リベンジしてやる!
まずは10万円貯金を始めよう♪次はスニーカーで来よう♪ 真夏は止めよう♪



水通しして
陰干しして
アイロンかけて
型紙を乗せて切った所です。
ありふれたエプロンが出来上がる予感がします。


●おまけ情報●
日暮里駅構内 や 駅前通りで売っている
『羽二重だんご』 は、あっさり美味しい♪



ふるん♪ ふるん♪ のバルーンスカート

2007-06-18 | 服 も作る!


気に入って 大切に取っておいたシフォン生地で
バルーンスカートを作ろうと 思い
型紙なしで 適当に 作ってみました。
       ↓
       ↓
生地の分量が多すぎてボリュームたっぷり。

歩くと
ふるん♪ ふるん♪ と揺れて
「乙女~ (#^.^#)♪」
なのですが・・・
元々ヒップが大きな人には さらにボリュームアップ!
     ↑はい、私のことです。

ヒップの小さな(うらやましい)知人に譲ることにしました。





この生地
とても気に入っているので
ボリュームを抑えてリベンジします。

この生地いい感じ!ブラックウォッチワッシャー

2007-05-28 | 服 も作る!


PERURUさんのブラックウォッチワッシャー
水通しした時から とっても いい肌触りで うっとり。
薄すぎるかなぁ と思ったけれど
薄いけれど しっかりしている。

薄いから 縫いやすい。
バイアステープ包みの 最高9枚重なりも サクサク縫える。

ストレスなし!


2メートル買ったのですが
ママの切り替えノースリーブと、1歳児(80センチ)のカシュクールワンピ
のペアを作っても まだ余っているので
型紙を 載せていったら
もう一枚 切り替えノースリーブが取れた!ので
もう一枚は 黒のトーションレースにしてみました。



PERURUさんの切り替えノースリーブ
とても作りやすく 着易いパターンだと思います。

首の後ろに ひとつボタン止め のあきを作ってありますが
外さなくても 脱ぎ着できるので 無くても良さそうですが
デザイン的に のっぺりしてしまいそうなので あったほうが可愛いかな。

秀逸なのが 腕ぐり や 首周りから 下着が見えない計算されたライン 

脇でウエストシェイプされているし
ギャザーは前だけなので うしろはスッキリしているし。

普段用に何枚も縫いたくなるパターンでした。