旅立った かごバッグ の画像が届きました~
カフェですね

海が似合いますね
気持ち良さそう

色物のかごバッグは レア なので
なかなか ヤフオクにまで出ないのですが
こちらは どちらも 色物。
私も 好きな色でした。
生活の中で 使われている画像は生き生きして見えますね。
室内で撮っているのとは 大違い。
今ヤフオクにUP中のブルーのかごバッグは
自然光の下で デニムに合わせたらとってもイイ感じなんだけど
ボロカメラで 室内 蛍光灯の下で チマチマ撮っても
全然 良さが出ない。(以前から 鬼のマネージャー『N』から指摘されていました)
この海の画像を見て
ロケハンに出かけよう! (^O^)/
という気になりました。
画像 ありがとうございました。 m(__)m
このブログを見てくださっている
かごバッグ主の皆さま
生活の中の画像を お待ちしています。
↓かごバッグ 色々 UPしてます。
これからのシーズンにぴったりです。
ここをクリックで ヤフーオークション マイ・ブース
カフェですね

海が似合いますね
気持ち良さそう

色物のかごバッグは レア なので
なかなか ヤフオクにまで出ないのですが
こちらは どちらも 色物。
私も 好きな色でした。
生活の中で 使われている画像は生き生きして見えますね。
室内で撮っているのとは 大違い。
今ヤフオクにUP中のブルーのかごバッグは
自然光の下で デニムに合わせたらとってもイイ感じなんだけど
ボロカメラで 室内 蛍光灯の下で チマチマ撮っても
全然 良さが出ない。(以前から 鬼のマネージャー『N』から指摘されていました)
この海の画像を見て
ロケハンに出かけよう! (^O^)/
という気になりました。
画像 ありがとうございました。 m(__)m
このブログを見てくださっている
かごバッグ主の皆さま
生活の中の画像を お待ちしています。
↓かごバッグ 色々 UPしてます。
これからのシーズンにぴったりです。
ここをクリックで ヤフーオークション マイ・ブース

先月の事です
かごバッグを欲しい
という方の所に
在庫のバッグを車に詰め込んで
私って行商のおばちゃん(?)というイデタチで向かいました。
自然の光の下で 実際に手にとって見ていただく
というのが やっぱり一番です。
でも近所じゃないと それは叶いません。
幸い気に入ってくださって
夏の仏事用に と黒のバッグを
普段使いにと ロイヤルブルーのバッグを
お友達にプレゼントの分もと 数種類のタイプを選んでいただき
ご希望で ボタン止めを追加で取り付けて
行商 終了~!
行商に同行し
すべてのバッグをチェックした
鬼のマネージャー『N』から(いつも私のお尻をたたいて 成長させてくれる)
課題を出されました。
肩に掛けられてボタン止めの 小さめのバッグ
ふむふむ
確かに そのタイプは今まで作ってこなかった。
どうやらかごバッグのラインナップが 私の趣味で『大きめ』らしい・・・。
頑張って「小さく小さく」と呪文を唱えながら編んでいるのですが…(うそ)
「もっと小さくて良い!」 と。 ハイ頑張ります。
ついでに
同じものを作れるようになろうと(定番品化作戦)
私だけがわかる 編み図にも挑戦。
ただいま 奮闘中です。
目数の印に 金色の大きなゼムクリップをつけてます。

減らし目で だんだんシェイプされてきました。
私のBODYも減らし目できたらいいのに (#^.^#)

↓かごバッグ 色々 UPしてます。
これからのシーズンにぴったりです。
ここをクリックで ヤフーオークション マイ・ブース
↓これ 今回の出品中 肩掛けかごバッグ


苦手な「小さめかごバッグ」のリクエストを思い出し
メランジェ と ロイヤルブルー の2本取りで
小さめに小さめにと 編み始めたのだけれど
底が出来たら それでも 大きいので
一度解いて
ガマンガマン 小さめ小さめ
と呪文を唱えながら 編み上げました。

330mlのエビアンが3本入るくらいの大きさです。

携帯ポケットを底に取り付けました。
指定席です。

ロイヤルブルーのひと巻きが大きかったので
中心から解いて編んでいたのに
ああぁぁぁ・・・・・
こんなになっちゃって・・・・・・

でも 残り少ない 貴重な紐なので
根性で! からまりを解きながら 巻き取りました。
所要時間 3時間!
青いかごバッグを 編みあげた事より
「もじゃもじゃ」を あきらめなかった事の方が えらいぞ自分!

黒のかごバッグは実は和服にも似合うのです。
着物モデルに確保した友人から
「今日着物を着ますよ」
と連絡をもらったので
待ちに待った撮影会。
近くの河川公園までロケに出かけました。
今日は春の陽気で 新緑が目にまぶしい 撮影日和。
本日のお着物は 板染めの(こんな字?)の大島紬 だそうです。
よくわからないけど
すてきなお着物 と言うことだけは解ります。
持ち手の短いこのバッグ↓
彼女はこちらのほうがお気に入りでした。

2枚目は 持ち手の長いほう
私は こちらのほうが着物向きかしら?
と思っていたのですが
彼女は 上のかごバッグのほうが
着物の時 持ちやすいとの事です。
わからないものですね。

これからは
和服を意識した黒のかごバッグ
というのも 編んでいきたいと思います。


以前から気になっていた rollさん の型紙を購入したので
アレンジを加えて 紙の模型を作りはじめました。
拡大コピーして
前には フラップ付きのポケット 2つ
後ろには フラップなしの大きなポケット 1つ
どちらも マグネットボタンで留めます。
大体のシルエットが出来たら
まだまだ 大幅に加工したいところが出てきました。
しばらく 紙模型で試作を続けます。
●オークション 引き続き出品中●
↓かごバッグ 色々 UPしてます。
これからのシーズンにぴったりです。
ここをクリックで ヤフーオークション マイ・ブース

4月になってしまった 日曜日の午後
天気はあまり良くないけれど
もう 今しか 空いてない。
かごバッグを採寸して、撮影して、説明文作って ヤフオクにUPしました。
↑と書くと 簡単そうですが
私にとっては ヤフオク出品は一大事でして 今回もクタクタになりました~
これで一安心
宿題がひとつ片付きました。
↓かごバッグ 色々 UPしてます。
これからのシーズンにぴったりです。
ここをクリックで ヤフーオークション マイ・ブース

途中に
カラフルな インチキくさい 買出しかご を挟んでしまいましたが
↓落書きイメージから
自由気ままに 黒のかごバッグを数点編んでみました。

本当にこのコードは 自立してくれるバッグを作るのにぴったり
編んでいて形になっていくのが楽しい。

自分用は2個だけしか使ってないのですが
今年は 1番上の花かごみたいなのと(少女趣味♪)
3番目のバケツタイプの もうちょっと深型を編んで
自分用にしようかと思っています。
2番目はマダムな感じ?
ヤフオクにも出すつもりなのですが・・・
どうも出品(撮影と説明文)が億劫で 延び延びです・・・
う~む、こればかりは慣れない。

いよいよ
かごバッグシーズンです♪

昨日 失敗作を一気にほどき
編みなおしました。
↓コレが ほどいた失敗作・・・短い命でした。

残りテープのほとんどが ピンクとイエローになってしまったので
消費のために 底をイエローにしてみたのですが
ピンクにすべきでした。
でも もう 編み直す気力がありませんません。
(2個も編んだら 腕が筋肉痛なので…)
この正体不明テープ(カセットテープみたい)
3本取りで 大きなかごを編んでも軽い!
意外と スーパー用マイ・バスケットにピッタリでした。
もう少し色がどうにかなれば(色のトーンが激しく変われば)
北欧風(かもめ食堂風)も夢じゃなかったのに
インチキくささ 安っぽさは どうしようもありません・・・

前作と並べてみます。
リベンジ1号 インチキなオトナ色
リベンジ2号 おこちゃま色

大きさの目安に・・・牛乳パックがなかったので
普通サイズの ハッサクを入れてみました。
牛乳パック4個 倒して並ぶかも・・・
大きいでしょ?
大きさは十分なのですが
これ
スーパーに持っていっていいでしょうか?
派手過ぎない?目立ちそう。
ちょっと勇気が要ります。
追記
ブログのために(!)買い物に持って行きました。
1号のほうです。
スーパーのかごにちょうどすっぽり入ったので
レジで直接1号に入れてもらったら
そのまま帰れて楽チンでした。
次は 勇気を出して2号を持っていこう!
↓ケイタイ画像なので粗くてすみません。
赤いのは イチゴのパックです。
たっぷり入ってるでしょ?
