Miyuki Museumブログ

主に絵画創作の発表や販売、作品展のお知らせについて綴っています
Miyuki Museumのひとりごと

夏の風物詩

2015-07-15 | 日常
(Wed)
植木鉢で作っているプチトマトが生ってきましたclover
嬉しぃsymbol4
サラダに添えてyellow1



ランチョンマットを新しくしましたkirakira
小さな金魚柄ですyellow1


コメント

御礼

2015-07-15 | 絵画店/Artmeter
(Wed)
ART-Meterさんにてフォトフレーム付きアクリル画「adagio」が
SOLD OUTになりましたclover

お選びくださいましたこと大変嬉しく思いますsymbol4
ありがとうございましたitem2 <(_ _)>
小さなフォトフレームですので、小さな家具上や窓辺など
どんな場所にでも飾って頂くことができるかなって感じておりますkirakira
楽しんで頂けますと幸いですclover

本日15日(水)、ART-Meter事務局さん宛に発送いたしましたpost
お手元でお気に召して頂けますように…と願ってsymbol3


コメント

七夕

2015-07-07 | 読書・言の葉
(Tue)
毎日jp「週刊漢字 読めますか?」コーナーから引用pencil
文月・軒端・機屋です。

文月=ふづき。「ふみづき」とも。陰暦7月の異称。
語源ははっきりしないが、一説に、七夕の行事として
短冊に字を書いて書道の上達を願ったことから。

軒端=のきば。軒の端、軒先のこと。
日常会話ではまず使われなくなったが、
唱歌「たなばたさま」の「ささの葉さらさら のきばにゆれる」に残る。

機屋=はたや。機織りをする建物。
七夕の由来の一つには日本古来の「棚機つ女(たなばたつめ)」の
伝承がある。
棚機つ女の「つ」は「の」の意味の助詞。
棚機つ女は水辺の機屋で神と一夜を過ごしたという。
たなばたを七夕と書くのは当て字。

symbol2 symbol3 symbol2 symbol3 symbol2 symbol3 symbol2

今日は七夕なのでアニメソングで好きだった
「君の知らない物語」が聴きたくなりYouTubeで試聴symbol7
曲、歌声がとっても好きsymbol4
歌ってる女性が、やなぎなぎさんって方だと最近知ることができましたyellow1
ずっと「唄 supercell」ってことしか知らなくて。

他に天月さんって男性の歌い手さんの「君の知らない物語」も見つけてclover
こちらもよかったです~symbol7

只今、ちょうど天の川を描いてました
以前創作した「Stardust Dream」のような絵をまた描いてますyellow1


コメント

半夏生

2015-07-02 | 読書・言の葉
(Thu)
FMを聴きながら絵を描いてました
今日7月2日は、年始から数えて一年のちょうど真ん中の日だそうですfutaba

そして雑節では半夏生。
Wikipediaを見ると
日本各地に残る風習の例に
「三重県の熊野地方や志摩地方の沿岸部などでは、
ハンゲという妖怪が徘徊するとされ、
この時期に農作業を行うことに対する戒めともなっている」と。
妖怪ウォッチみたい~yellow19
この日までに「畑仕事を終える」「水稲の田植えを終える」が目安になってたそうなclover

パーソナリティさんが
「タコを食べましょうね」と言っていて
関西でタコを食べる習慣がある、は初耳でした。

検索してみると
「関西では豊作を祈ってタコを食べる習慣があります。
作物がタコの足のように、大地にしっかりと根を張ることを祈願する」

「タコには、アミノ酸の一種であるタウリンが豊富に含まれています。
蒸し暑さが強まり疲労が増してくるこの季節にタコを食べるのは、
栄養面からみても理にかなっている」とsymbol3

土用はウナギが有名だけれど
半夏生はタコだったんだ~♪
コメント

「鳥の巣」写真素材

2015-07-01 | ストックフォト
(Wed)
「photo library」サイトに登録していた鳥の巣の写真素材がアップになりましたkirakira
よろしかったらご覧頂けますと幸いですclover

「鳥の巣」写真素材はこちら↓
pcフォトライブラリー「鳥の巣」

これは庭の南天の木の生い茂る葉の中にあった空っぽの鳥の巣ですpiyo
可愛くって珍しいので写真にyellow19
南天の木の下にアイビーを植えてますfutaba

枯草など利用して
『なんて上手く作るのでしょうsymbol3いつ作ってたのかな~symbol3』って
感心させられますyellow1

以前、ブログに書いた記憶なのだけれど
庭の藤の木の中に鳩も巣を作っていましたclover
鳩の様子を写真に収めたけれど
卵を温めていたりしてたらいけないし、目が合ったので
それ以来、鳩の巣の観察はしていないのでした。

そうそう。
鳥の巣と言ったらリアリズムの巨匠、野田弘志氏の絵が浮かびます。
「野田弘志  鳥の巣」で画像検索すると閲覧できます。
リアリズム表現、圧巻ですyellow25

コメント