おはようございます
師走ですね
先日、我が家の近くでなんと鷹に遭遇!!
思わず声を上げてしまいました
これ
ねっすごいでしょ
せっかくなので写真を撮らせていただいたので皆さんにもご紹介
ベルギー産まれの雌の若鷹だそうです
名前はベルギーにちなんで<チョコ>ちゃん
この方(男性)宅にはもう数羽いるそうです
またあいたいですね
おはようございます
師走ですね
先日、我が家の近くでなんと鷹に遭遇!!
思わず声を上げてしまいました
これ
ねっすごいでしょ
せっかくなので写真を撮らせていただいたので皆さんにもご紹介
ベルギー産まれの雌の若鷹だそうです
名前はベルギーにちなんで<チョコ>ちゃん
この方(男性)宅にはもう数羽いるそうです
またあいたいですね
最近聞いた話です
若い女性の患者さんが結婚式に招待されたときのこと
同席した既婚の先輩に
「どう、よさそうな男性いる?」と聴かれ
「ええ、網はって待ち構えています」
と答えたら、彼女にこう言われたと
「そんなんじゃだめよ、網なんて張ってたらどんな雑魚が引っかかるかわからないじゃない。男はね、狙いを定めたら銛(もり)持って潜って行って一撃で仕留めるのよ!!」
ですって
まぁ仰っていることはその通りのようにも聞こえますし
ナルホド~と納得してしまったのでした
振り返って、ワタクシは引っ掛かった雑魚なのかそれとも,,,,,
でも鯛ってことはなさそうですね(笑)
みなさん覚えている方がいらっしゃるでしょうか?
昨年の5~6月頃に我が家の後ろにマンションが立つと報告して丸坊主のようになった我が家の後ろ側を写真にUPしたことを
全貌があらわになってきました
こんな感じ
入りきらないのでもう少し引いて撮ると
13階立てのでっかい(この辺では)マンションの外観です
前にあるちっこい二階家が我が家です
異様です、はっきりいって.....
あと半年くらいで完成予定ですけれどなんだかなぁという思いも強いですね
振動や騒音、粉塵など困ったことも多く、洗濯物や布団を干せない日もあります
完成したあかつきにも別に享受できる利益もなんにもありません、まぁ他人の土地に何を作っても文句は言えませんけれどね
新しい住まいを提供することで恩恵を受ける人とそうでない人
このマンションそのものにも光が当たれば後ろ側は日が当たらず今までよりずっと暗いことでしょう、もっと大きな意味も含めて考えることの多い出来事でした
いい夫婦のつぎは
いい風呂の日
まぁ語呂合わせばかりですがいろいろ考えるものです
でも、お風呂にはできるだけ毎日入ってくださいね
これは湯船ということですよ、シャワーではありません
シャワーに入るのを風呂に入ったとは言いませんから...
身体の汚れを落とす、というだけではありません。身体を深部まで温めるという効用を見逃してはいけないんです
ヨーロッパにも古くは風呂に入る風習もあったんですけれど(テルマエロマエですね)筋肉量の多い西洋の方々には身体を温めるという必要性をあまり感じなかったのかも
また、汚れをおとすと言う点でもお湯に浸かったほうが毛穴が開いて皮膚の汚れも落ちやすくなっているはずです
めんどくさい!と言う人は湯船にだけはいって朝、10~15分早起きしてシャワーを浴びてから支度をするっていう手もあります
実際、朝の熱めのシャワーは交感神経を刺激するので眠気が取れてよいそうですし
しかし、一人暮らしでお風呂を沸かすのはもったいないと言う意見もありますよね
う~ん
せめて休日の前や休日くらいは、と思います
休日に銭湯に行くという選択肢もありますよ
公衆浴場という貴重な文化の根を絶やさないためにも,,,,
そういうお前はど~なんだ?って
私は
一年に360日以上湯船に浸かっておりますです(^^)
今日11月22日はいい夫婦の日だそうですね
そして11月の第四木曜日はアメリカでthanks giving 感謝祭なんだそうです
ですけど
私にとっては親父殿、(2010、5,30没)の誕生日なんです
勤労感謝の日の前日なので覚えやすかったのを覚えています
そしてその前日、21日はお袋さんの命日なんですね
で、行ってきました墓参り(行ったのは火曜日の20日です)
お天気もよく気持ちのよい日でした
こんな感じです
もう一枚
空が広くって心地よいですね
お盆やお彼岸は込み合うので避けています
出来るだけ年に二回、顔を出したいとは思っているのですけれど....
そんな感傷に浸っていた昼とはうってかわって夜は代表戦の観戦でした
実力差があって当然の結果でしたけれどいまの代表は面白いです、何かやってくれそうな期待感大!
早く公式戦がみたいです
それと女子、なでしこも確実に強くなっていますね
来年は代表の試合がさらに楽しくなりそうな気配です
言わずと知れたsamurai blue サッカー日本代表の試合です
チームが新しくなり若い選手が増えて、試合が面白くなってます
以前よりスピード感があってシュートを狙う選手も多く、なんか育成年代の試合のように思えてしまいます
リスクを怖がらない選手が多くなったのかな、前の代表よりも思い切りが良いですね
未だいわゆる強豪国との試合が無いのでその辺りでどうなるのか分かりませんが、楽しみですね
今夜の相手国はどんな試合を仕掛けて来るんでしょう、キックオフが待ち遠しい休日
こんにちわ
あ今朝は、年に一度の健康診断に行ってきました
まぁお決まりの検査項目をこなして約30分でおしまい、特に問題はなかったですね
ただ、身長が縮んだままなのが気に入らない
さらにちっちゃくなっちゃった
何が健康でなにがそうでないのか、線引きは難しいところですが、毎日おいしくごはんが食べられていつも笑っていられればまぁいいかと
その意味ではまだ大丈夫そうですのでご安心下さいませ
ご無沙汰です、一年と2ヶ月ぶりのブログ更新
何を書くのか、いつまでかはわかりませんが
取り敢えず
〈ボヘミアン・ラプソディ〉
観てきました、言わずと知れたクィーンのフレディ・マーキュリーを題材にした映画
良かったです
終演後、館内が明るくなるまで客が席を立たない映画を久しぶりに経験です
もっと濃い内容を期待していましたが彼らを2時間でまとめること自体が無理な話
しかし、ライブの臨場感は当時を思い起こします
特に〈We are the champions〉はあたしが大会で優勝した時に使わせてもらった曲なので感動ものでした
いい時間を共有出来たことに感謝❢
これからまた言いたいこと適当に綴っていきますね、内容には期待しないで覗きに来てね(^_-)
皆さん今日は、1つお知らせです
大変身勝手なことではありますが当分の間このブログからの投稿をお休みします
ブログ開設から約12年、ネットを取り巻く環境が随分と様変わりしてSNSと言われるものが多様化してきました。センターでもブログの他にツイッターとフェイスブックを扱っています
正直言って全部をまかないきれません
ブログではなるべくゆっくりと内容をまとめようと思っていましたが時間もあまり取れず短時間でレスポンスよくUP出来る他の媒体への投稿が主となってしまいブログはどうしても後回しになっていきました
私の性分からいってこれからもブログを続けるのが大変困難になった故当分の間おやすみです
こちらをご愛読していただいていた方々には本当に申し訳ありませんがご容赦を
今後はセンターからのツイッターとフェイスブックで続けていこうと思っております
ご興味をお持ちの方は
ツイッターは@jubankozo
フェイスブックはTadashi Goto
で検索していただいてフォローをお願い致します
これから先がどうなるかは自分でもわかりませんが当面はこれで行く所存でありますので今後とも宜しくお願い致します
なお、このブログ自体は閉鎖はしませんのでいつの日かまたお目にかかることもあるかもしれませんね
取り急ぎ皆さんへご報告まで
ちょっと前にフィギアスケートの浅田真央さんが引退して、プロテニスプレイヤーの伊達公子さんが引退しました
つい先日はプロゴルファーの宮里藍さんが引退したら今度は歌手の安室奈美恵さんが来年に引退すると発表しましたね
正直な所歌手の引退ッてピンとこないのですが、音楽活動を止めるって事ですね。スポーツの場合毎年必ず選手登録をするので登録をしなければ公式の試合には出られませんから分かりやすいです
まぁ、その世界で一世を風靡した人たちが引退するのはファンならずともひとつの時代の変わり目を知ることとなり寂しい気持ちになります
誰もが惜しまれながら引退するような終わりかたを願いたいものだと思いますが普通は難しいですね
振り返って
わたくしの場合はどうでせうか