goo blog サービス終了のお知らせ 

港区麻布十番の整体カイロの駆け込み寺、東洋整体術 東洋カイロプラクティック専門学院附属直営 麻布十番療術センター

港区麻布十番の整体カイロの療術センター。肩凝りや腰痛などでお悩みなら整体カイロの駆け込み寺、麻布十番療術センター

お知らせ

2019年03月20日 | Weblog

お彼岸に入りました

 

今日は最気宇気温も20℃を超える予報も出ていますがプロ野球も開幕日

 

桜のつぼみもいつ開こうかと様子を伺うように膨らんでいますね

人の動きも卒業、入学、進級や転勤など

 

新しい環境に身をおくかたも多いのでしょうか

 

そんな季節

 

(前振りがながい!!)

 

センターのホームページが新しくなります

 

な~んだそんなことかと仰らずに聞いてくださいよ

 

今月末頃を予定しています

 

それに伴いこのブログも新しいページに移動します

 

まったく新しいものになりますのでこのブログは「過去のブログはこちら」

のようにリンク先に保存されると思います(たぶん)

 

本部からは「もっと仕事に関係するものを書け!」

 

と、今まで以上に圧力がかかることが想定されますが・・・・・

 

やっぱり今までどおり好きなこととりとめもなく綴っていくつもりです

 

読者の方(そう多くはなさそうですけど)

 

今後もよろしくです!!!


SAMURAI BLUE 新たに!!

2019年03月16日 | Weblog

アジア杯で苦杯をなめた日本代表ですが気を取り直して次週に2試合、コロンビアとボリビア戦です

やっと再召集になった中島翔哉、期待二重丸です、今の代表に彼は必要な一人でしょう

 

それと気になるのは初召集の鈴木武蔵

 

中島と同世代でリオ五輪で一緒だったフォワード

 

ハーフ特有の運動能力の高さをぜひ見せてほしいですね

 

こちらも花粉対策しっかりしながら観戦と行きましょう!!

 

がんばれ日本代表

 


なでしこJAPAN始動!

2019年02月28日 | Weblog

今日は2月28日

 

もう今年も2ヶ月過ぎましたが

 

女子サッカー日本代表なでしこJAPANが今年も始動しました

 

長くこのブログを読んでいる方はご存知ですけれど私は女子サッカー日本代表をずいぶん前からかなり応援しています

 

そして女子のW杯がフランスで開催される今年、なでしこもいよいよ本番に向けての調整に熱がこもっていくでしょう

そんな今朝

 

アメリカで開催されている She Believes Cup という親善試合の大会に参加しているなでしこはホスト国のアメリカと対戦して

2-2のドロースタート

 

このところずっと世界ランク1位に君臨する王者アメリカに対して日本は現在8位(だったかな)

決して弱くはないけれど公式戦では数試合しか勝ったことのない大きな壁です

 

最近では昨年U-20W杯で若きなでしこたちがアメリカを撃破したのは記憶に新しいですが(日本はこの大会で優勝しましたね)

それでも最強の称号は常にアメリカのもので彼女たちにも強烈な自負があります

 

そんな相手に対して大会初戦で勝てないまでも2-2はとても意味のある引き分けだったと思います

 

まして2-1でビハインドのままの後半アディショナルタイムで同点弾

 

最後まであきらめないなでしこの面目躍如と言ったところでしょうか

 

この後、ブラジル、イングランドと強豪国との対戦が続きますがかなり期待を持って見られそうです

 

あっ、我が家にはテレビがない(と言うか映らない)

 

ど~しましょうか......


板橋の温泉

2019年02月27日 | Weblog

都内にもいろいろ温泉がありますが

 

行ってきました〈さやの湯〉

 

板橋区の前野町と言う所にある天然温泉かけ流しの湯処です

 

我が家からだと赤羽駅から国際興業バス常盤台行きに乗って15分くらい

 

近くには中山道(国道17号)や首都高5号線もありますがそういった交通量の多い場所からほど近いととても思われない所でバス停を降りると目の前

 

 

入り口だけ撮ってきました

 

中も広々としていて風呂は内湯よ露天があり、休憩スペースや食事処もあって作りは温泉旅館みたい

 

都会の喧騒を忘れさせてくれます

 

お湯はしょっぱくナトリウムが多そうです

 

帰りが赤羽から歩いて帰らないとならないのがちょっと面倒ですが往復1時間程度でかなりのゆったり気分に浸れる良い所だと思います

 

みなさんも一度いかがかな


St.Valentine's day

2019年02月14日 | Weblog

格好つけちゃったタイトルですが

 

今日はバレンタインデー

そこで少し調べてみました

 

チョコレートについてです

 

日本に初めてチョコレートの記述が出てくるのは江戸時代、長崎出島に出入りしているオランダ商人が当地の遊女に配ったものの中にあるそうです

 

当時は外国人からもらったりしたものは届け出るようでしてその記録にチョコレートと思われるものが記されているそうです

 

国産最初のチョコレートは森永製菓さんのようです

 

どんな味だったんでしょうね

 

日本でバレンタインデーにチョコをプレゼントする習慣については諸説あるようですが菓子メーカーの<モロゾフ>説と同<メリーチョコ>説が有力らしいですけれどはっきりしないのが本当のところのようですね

 

振り返って、自分に当てはめてみると

 

小学生の頃にはチョコを渡された記憶がありませんからたぶんまだ浸透していなかったと思います

 

よく覚えているのは卒業間近の中学3年の2月14日、思いもよらない女子からチョコレートをもらったこと

 

「え~俺もらっちゃったよ!!」

 

ていう思いを今もしっかり覚えています

 

ただ、このときにこれが女子からの告白の手段(今は告るっていうんですか?)と認識していましたから既に2月14日→チョコの図式は出来ていたのでしょうね

 

これが1972年です

 

調べた内容にも「1970年代には社会に定着している」旨の記述がありましたからこの記述どおりだったのでしょう

 

まだまだ純なお年頃だったわたくしは誰にも見つからないようにかばんにしまって、うちに帰ってから一人で食べたんですけれど確かハート型で分厚く、一人で食べきるには数日掛かったと記憶しています。当時は義理チョコなんてなかったですからお互いそれなりに真剣に考えましたよ

 

でもなぜか、翌日には学年中に知れ渡っていて登校したときから散々冷やかされましたね

 

お相手?

 

当時のソフトボール部のキャプテンでエースで4番、高校でもソフトボールでインターハイに行った娘でした

 

でも今ではお互いに還暦も過ぎ、思い出だけにしていたほうがよさそうですね

 

最後はのろけてしまいましたが45年以上まえのお話です

 

どうかご容赦を

 

 


誤字

2019年01月27日 | Weblog

ごめんなさい!!!

 

先の投稿に重大な誤字が

 

タイトルの名前を打ち間違えてしまいました

 

大坂なおみさん

 

誠に申し訳ありませんでした

 

おわびして訂正申し上げます


おめでとう大坂なおむ選手!!

2019年01月27日 | Weblog

やりましたね~

 

いわずと知れたテニス全豪オープン女子決勝

 

大坂なおみ選手が初優勝、日本人としての初の快挙それも昨年の全米に続いての連覇で

 

世界ランク1位

 

こちらはアジア人初

 

と、初めてづくし!!!

テニスで日本人が世界のトップになるなどちょっと前までおそらくほとんどの人が思っていなかったでしょう(日本だけでなく)

 

私はテニスはまったくの素人で専門的なことは分かりませんが、この決勝は勝つだろうなと思っていました

 

(もちろんひいきめもありますが)

 

昨年から注目してきましたが今の彼女は強いときはめっぽう強く、しかし負けるときには割りとあっさりコケてしまう脆さがあります

 

だから決勝まで行くような乗っている彼女はまず負けることはないと思っていました

 

負けるならもっと前に(準々決勝前)負けていたと思います

 

彼女は強い、とっても強いです

 

しかし、常にファイナリストに残るような安定した強さを発揮できるようになるにはもう少し時間が掛かるのだろうとも思います

 

人間ですからいつもトップコンディションをキープするのは至難の業、そうでないときにも負けない上手さやしなやかさを獲得するには若いだけでない経験が必要じゃないかなと思うんですね

 

それともテニスにはそういった要素の入る余地のないスポーツなのかな

 

 

もうひとつ

彼女の人柄は今後ファンをどんどん増やしていくことでしょうね

 

勝ってもはしゃがず自分の自慢もせずはにかみながら他者への感謝を口にするシャイな性格はまさに日本人好み

 

 

どちらにせよこの先の期待大です


VAR...

2019年01月25日 | Weblog

昨夜ですよね

 

やっとの勝利、サッカー日本代表

ベトナムと1-0の辛勝

 

それも拾ったようなPKによる1点を守りきった勝利

 

いや~VAR恐るべし

 

VAR(ビデオアシスタントレフリー)、要はビデオ判定

 

大相撲では随分前から導入されていて馴染み深いですが、サッカーでは昨年のW杯ロシア大会で本格導入されたものですね

 

まぁ賛否ありますが機械が感情に左右されることなく映し出した映像は事実なので公平っちゃ公平で反論の余地なく良いんじゃないかと私は思いますね

 

今回の試合はベトナム、日本双方に一回づつアドバンテージがありたまたま日本に運があった

 

そんな試合でベトナムは本当に良くやったですね

 

VARはこれからどんどん広まっていくでしょう、試合が止まるまどろっこしさがありますがこれも慣れ

 

それよりも誰も文句のないゴールを決めて勝てる強い日本のなってください!!!


ノックアウトステージ

2019年01月22日 | Weblog

今日は休日なので普段は覗かないスマホですが、やはり昨日の試合の後ですからね

 

結果はご存知の通り1-0勝利

 

前半の一点を守りきった形ですが、少ないチャンスをものにして逃げ切りました

 

昨夜は恒例の技術研修会だったので録画での観戦

 

結果も知っていたから余裕で見てたせいもあるでしょう、日本は最後まで集中を切らさずよく走ったと思います

 

ポゼッションを7割以上相手に持っていかれ自分たちのペースを最後までつかめない中で90分で勝ちきったのは価値があると私は思います

 

相手の拙攻にも助けられましたが結局どれだけ攻めても試合を支配してもゴールに蹴り込まなければ勝てないのがサッカー

 

得点を競う様なスポーツに優勢勝ちはありません

 

 

さぁ次は準々決勝

 

日程もキツくなってきます、真骨頂はこれから

 

あと3っつ、勝利を重音テトほしいです

 

頑張れニッポン❢❢


祝成人!!

2019年01月14日 | Weblog

新成人の皆さんおめでとうございます

 

旧成人の皆様もそれなりにがんばっていますよね

 

私ももう3回目の成人をむかえてしまいそろそろ老人式に参加する年代じゃないかと考えております

 

若いと言うのは何かにつけ良い物で、若気の至りで済まされることも多いですから物怖じせずにいろいろチャレンジしてください

 

わたしも気持ちは常に若々しく(身体だって若々しく!)

 

何事にも恥じらいを捨てて図々しく行こうと思っております

 

なんだかんだと頑張っていきましょ~!!