goo blog サービス終了のお知らせ 

港区麻布十番の整体カイロの駆け込み寺、東洋整体術 東洋カイロプラクティック専門学院附属直営 麻布十番療術センター

港区麻布十番の整体カイロの療術センター。肩凝りや腰痛などでお悩みなら整体カイロの駆け込み寺、麻布十番療術センター

4月〜❢

2017年04月01日 | Weblog

今日は4月1日

 

 

快晴❢  暖かく桜も満開❢  花見には最高の陽気です❢

 

 

なぁんてエイプリルフールネタは既に遅れているんでしょうか?

 

しかし、寒い新年度です

 

 

去年の東京での桜満開は3月31日だったそうで今年は一週間くらい遅れそうですね

最近では珍しく入学式と重なるんじゃないかと憶測が流れています(東京での話ですが)

 

今朝の港区は最低気温は4℃くらい、ちょっと前は10℃あったのでこれでは体も大変です。そのせいか体調不良でのキャンセルもままあり私達も注意せねば

 

入社式を控えている新人の皆さんも入社早々に風邪でお休みなんてならないようにご注意を❢


終わってる

2017年03月25日 | Weblog

先日のフィルムカメラの写真の出来具合?

 

まだ現像に出していません、休日に桜でも撮ってからと思いまして

 

それよりも

 

情けない光景

 

仕事帰りのメトロの中で、少し混み合った車内に身体の不自由そうなお年寄りが乗ってきましたが誰ひとり座席を譲る人はいず私と同じ王子駅で降りていきましたそばにいた私はせめて周りから押されたりして倒れないように周囲をかばいながら一緒に降りるくらいしか出来ませんでした

なんとこれが今週二日連続で遭遇したんですよね

あ〜あ

 

もう終わってる

 

と感じた今週


カメラ❢

2017年03月21日 | Weblog

先日娘の卒業式と言うお話をお伝えしましたが

 

その際の記念写真と思い

 

スマホアプリではなくカメラ

 

それもデジカメでないフィルムカメラです

 

 

NIKON FM 10というやつ

 

フルマニュアル仕様

 

実は倅が中学生の時、写真部に在席してまして爺さん(私の父)がそれならと買い与えたいわば形見です

私らの世代は当然写真はフィルムで、カメラはデジカメではありません

なので扱いは判りますがピントから絞り、シャッタースピードまで全て手動となると初心者向けといっても本格的なカメラです

 

ちゃんと撮れているか現像してみないとさっぱりわかりませんが元々写真はこういう物

 

失敗してもその場で削除、何度でも取り直し可能な現代には貴重なそして適度な緊張感がなかなかの代物ですね

 

富士フィルムさんはネガをずっと生産する予定だそうですし近くに現像可能はお店もあるので趣味で少しかじってみようかと考えとります

 

 

その前に卒業式の写真がどう出来上がるか

 

戦々恐々です


肩の荷ひとつ

2017年03月19日 | Weblog

このところ更新頻度が少なくなっていますがまぁご勘弁願いまして

 

 

今日も全くの私事で恐縮ですが

我が家の末娘が四年制の大学を無事卒業しまして肩の荷をひとつ降ろしたところです

 

小学校から16年間ご苦労様と本人よりもワタクシ自身に言ってあげたい(笑)

 

どこのお家もそうでしょうが、大変手のかかった娘でしたのでね〜

 

しかし、諸般の事情で我が家は父母から祖父まで最高学府を卒業した者がいない事を考えるとよく最後まで辛抱した(?)と褒めてあげたいのも事実ですヮ

 

長男も就職していますしとりあえず子育てという意味で親の仕事は終わったのかなと

 

これからは親ではなく人生の先輩として生きる上での道筋を示して行ければと格好つけたりして....

 

 

そんなこんなで今日はお休みを頂いたわけでして

 

明日気合入れてお仕事させていただきま〜す


今日は

2017年03月10日 | Weblog

一言だけ

 

毎年しつこいと思うだろうけどこれだけ葉外せないので

 

 

3月10日は東日本大震災の前日ではありません

 

 

72年前の今日は東京大空襲の日です

 

ほんの数時間で東京が火の海となりおおよそ10万人が犠牲になった日

 

です

 

忘れるなんて出来ません

 

おしまい


なでしこinアルガルベ

2017年03月07日 | Weblog

久々にサッカーの話題です

 

女子サッカー日本代表なでしこジャパンは最近取り沙汰されていませんね

 

弱いですからね

 

 

なんだかんだ言ってもスポーツは勝ってなんぼの世界成績が全てです

 

そんななでしこが今ポルトガルでアルガルベカップと言う大会で試合しています

 

 

2011年のW杯優勝以降世代交代が進まず一進一退と言うよりはジリ貧で下がりつつある現状にマスコミや一般のスポーツ愛好のファンからは忘れられつつある存在となっています

 

去年リオ五輪出場を逃してからチームを刷新して臨んでいましたが今回やっと公式戦初白星を上げ、チームに自信が芽生え始めたように見えました

 

昨日までの3試合で5得点、1失点は相手にもよりますがまずまずでしょう

 

得点機に絡んでいる前線の選手は多くが高倉現監督が育成世代に手塩にかけた選手たちで監督と選手の意思の疎通がうまく行っているところが強みでしょう

 

今後のなでしこの布陣のベースができそうな感じですね

 

前線の若い世代を中盤以降のベテランが下支えして伸び伸びプレー出来るような体制を見せてくれる様な内容が期待できます

 

この大会はあと一試合を残すのみですが仕上げの最終戦でひとつの新しい形を残せるかどうか

 

明日の夜が楽しみになってきました


プレミアムな金曜日

2017年02月25日 | Weblog

30年前の1980年代、〈サタデーナイトフィーバー〉

 

 

土曜の夜は踊ろうぜ、なんて言ってて

 

それがその後〈花金〉と

 

週休2日が定着し、今度は金曜日も短縮しようと国が音頭とっているようですが皆さんにも享受した方もいらっしゃるのでしょうか

 

ん〜、どうなんでしょうね〜

しかし、せっかくの制度を利用できた方は昨夜は色々楽しんでいましたか?

 

まぁ私らには縁のないものですけどいじけずに今日も楽しく仕事しましょうね


鬼子母神

2017年02月21日 | Weblog

今日はお休み

 

雑司が谷にある鬼子母神までちょっとお出かけ

 

東洋整体術の本部がある王子から都電に乗って20分ほどで鬼子母神前まで

 

そこから歩いて数分

 

 

本堂です

 

実は我が家の倅が本厄でしてここでも厄払いが出来るとの事で行った次第

 

絵馬とお守りを買ってきました

帰りはそこから巣鴨へ戻って地蔵通りを散策、近くの海鮮丼のお店でお昼を済ませた後、桜のソメイヨシノ発祥と言われる駒込染井霊園そばにある東京染井温泉へ

源泉かけ流しではないけれど露天もありゆったりとくつろいだ休日になりました

写真を撮り忘れてしまったけどそこんとこはご勘弁

 

こんな過ごし方もいいものですね(^^)v


マラソン

2017年02月19日 | Weblog

ご無沙汰しました

 

冷え込んでいますね〜

風邪など引いていませんか?

 

来週は東京マラソンです、すっかり東京の冬の名物になった感がありますが参加される方もいるのではないでしょうか

 

当センターにもマラソン愛好家が多いですがなかなか抽選に当たらないようですね

 

先日もそんな市民ランナーのひとり S さんが

 

「最近ランニング用のシューズをより競技用に変えたら記録が大幅に短縮された」

と喜んでいました

柔らかいクッションの入ったものから薄いダイレクトに力が伝わるものに変えたそうです

 

ふ〜ん、そうなんだ

 

より裸足に近いほうが良いのかな

 

むかしむかしの東京オリンピック(1964年)にアベベビキラというエチオピア(だったかな)のマラソンランナーが裸足で走って優勝し〈裸足の王者〉と言われましたが、今これをやったらどうなるんでしょうか

 

クッションの少ない薄い靴はその分衝撃もダイレクトに膝や股関節に伝わると思われるので注意も必要となるでしょう

 

スポーツはより高い目標を目指すとリスクも比例して高くなりがち

 

ランナーの皆さんも怪我、故障のしないように頑張って下さい


眼科外科医

2017年02月09日 | Weblog

〈目医者さん〉とよく言いますが

 

この本

 

 

著者は深作秀春氏

 

眼科外科医です

 

世界のトップランクに位置するいわゆるスーパードクターです

氏曰く

 

眼科は基本、外科である

 

その腕が全てに勝る

 

当たり前のようで実は私たちは大きな誤解をしていると氏は警鐘を鳴らしています

 

本の内容はとても明快で事実を端的に表しています

 

しかし、病院へ行くのが怖くなってきます

 

医療界の悪弊というもの

 

学閥、製薬会社との癒着などなど、ある程度理解しているつもりですけれどこと眼科に関してはかなりのもののようですね

 

身内に緑内障の患者がいることから手に取った本ですが是非皆さんも手に取って読んで下さい

 

特に留め置きたい事として、目は剥き出しの〈臓器〉でその分とても傷つきやすくデリケートな器官だと言うこと

 

そしてもうひとつ

 

目の寿命は65〜70年と言っている事

 

平均寿命よりも短いんですね

 

この本を読んで反省もありました

 

巷にある簡便な目に良いというトレーニング

 

これ大間違い❢

 

なんの役にも立たないばかりか場合によっては目の傷害を引き起こす可能性があるものだそうです

 

きちんと正しい情報を皆さんに伝えないといけません

 

それからよくある目が良くなると謳ったトレーニング本

 

殆どが根拠のない役に立たないものだそうです

 

詳しい内容は読んで把握してください

 

今後も色々しっかりした裏付けのある情報をお伝えしようと思っております

 

でわまた