おはようございます
今日も暑い
開店ですよ〜❤
おはよーございます
ちょっと訳ありでこちらのブログから
朝の開店のご挨拶
週末はほぼ予約満杯ですがキャンセル待ちでよろしければお問い合わせを
開店ですよ〜❢
暑くなりそうな今日から
お隣韓国で熱い戦いが始まります
育成世代のU-20男子サッカーW杯
日本は何と10年ぶりの本戦出場❢
育成年代は隔年開催なので5大会ぶりとなります
そして、日本の予選はD組
南アフリカ、イタリア、ウルグアイ
強豪揃いのグループ
正直、はっきり言って今のU-20の選手を詳しく知りません(情けない)
ただ、今大会の注目として15歳の久保健英選手
飛び級での出場
既に国内では東京FCからJ1デビューも飾っていますね
小さい頃から天才と注目され、スペインバルセロナの下部組織で活躍していました
彼がどんなプレーをするのか
初戦はあすの午後、相手は南アフリカ
この世代は女子ではU-20で2012年に銅メダル、U-17では2016に優勝しています(14だったかな?)
とにかく大注目のキックオフです❢
ちょっと前、春先にフルマニュアルのフィルムカメラがあーだこーだお伝えしたのですが
その後、写した(はずの)フィルムをPALETTE PLAZAなるところへ現像にお願いしたのですが....
店員さんからの困った表情とこの言葉
「あの〜何も写っていませんでした」
「へっ?」
とネガを見てみると
真っ黒❢❢
全部がっ❢
なんということでしょうか....
まぁ原因は察しがついているので次回は間違いないようにしていく(つもり?)ですけどね
しかしフィルム代と現像料がパ〜になりちょっとガッカリ
でも今度はしっかりと写しますからね❢
こんばんわ
この写真見てください
とか
とか
これ我が家のお隣さんの庭です
鬱蒼として凄いです
朝は小鳥がさえずり、夏には蝉時雨が
秋には虫の音が聞こえてくる
我が家は大通りに面しています
片側3車線の幹線道路で365日救急車やパトカーなどの緊急自動車がひっきりなしに通るけたたましい所ですが
裏を眺めれば喧騒が嘘のよう、ベランダへ出ればお隣の木から木漏れ陽がやさしく降り注ぎこの時期には新緑の瑞々しさに溢れています
外からだとこんな感じ
今日までは....
明日から我が家の裏手はマンションの建設予定地として解体作業が始まります
お知らせはほんの1ヶ月前
幸い南側なので日当たりは殆ど影響ないのですが、それよりも今まで四季折々に楽しましてくれたこの庭が明日から無くなってしまう寂しさは何とも申し上げようもありません建設予定のマンションまで一番近い場所は何と70cm
裏手はコンクリートの壁のみが高くそびえる様になるんでしょう
今年の夏からはもうあの蝉時雨は聞けそうもありません
かと言って引っ越すと言ってもねぇ
さようならmy favolite garden
そして今までありがとう❢
今日は憲法記念日
GW真っ只中の5月3日
お天気も上々の行楽日和ですね
新卒社員さんや新入学の一年生には新しい環境一ヶ月、先ずはホッとひと息でしょうか
寒さが去ってしかしまだ暑さもそれ程でない今は最高に気持ちの良い季節、ツヤツヤした若葉が目に眩しく早朝には新緑の瑞々しさが漂っています
この後にやってくる鬱陶しい季節とその後の酷暑に備えて身体を動かしていきましょうね
因みに当センターは毎年のことですが、連休中も開いてますから身体の不安を今のうちにという方もど〜ぞいらっしゃい❢
昨日の午後から今日にかけてのくしゃみと鼻水は凄まじいものがありました
全盛時(?)のような花粉症の症状
お陰で頭痛いしアゴまでガクガク
GW早く来て欲しい❢
いつも花粉はその辺までなので
皆さんはど〜でしたか?
桜が散ったと思ったら連日のこの暑さ❢
緩やかに春の暖かさを感じてから徐々に気温が上がっていく
なんて優しさは自然には無いようでいきなりの連日夏日
しかし、身体はまだ冬型から抜けていません
体温を逃さないように保温の傾向に向いています
急激な気温高騰でも汗が十分に出て体温調節が効きにくい人も多いと思われます
水分を補給することを厭わずに、また紫外線も思っているより多いかもしれません。帽子や日傘なども使って日光対策も忘れずに
それに加えて日が沈むと気温が急に下がったりもします
とにかく慌ただしく季節が進んでいきますので身体がなかなか付いていきません
休めるときには休養、睡眠をしっかり取ってこれからの季節に備えましょう
先日の日曜日に熊本で昨年の震災復興支援の一環でチャリティー親善試合、なでしこジャパンvsコスタリカ代表戦がありました
結果は3-0で日本の完勝に近い内容でしたね
昨晩録画していた試合をのんびり観戦していて思ったことは、新生なでしこのチームカラーが確立しつつあるなぁと感じたことです
得点に絡む選手やパターンが出来つつあり選手同士の連携がお互いに理解しているようになってると見えました
これは3月にあったポルトガルのアルガルベカップの頃からできはじめ、まだまだ連携して合っていないなりに今後を予感させていました
日曜日の試合ではこれが更にうまく噛み合い各人が役割を明確に理解して来ているようです
これから選手同士の意思の疎通やプレーの正確さが増してくればかなりハイレベルな戦い方ができると思いますね
2011年W杯の頃はどちらかといえば派手さは少なく焦らずしつこく勝機を伺い相手の隙を突いて得点し尻労守りきる。そんなスタイルだったと思います
先日の試合ではもう少し選手がダイナミックに連動し個人技でかわしながら一気に攻める、今度は誰が何をするんだろうと見ていてワクワク感があります
前線のメンバーが皆若く殆どが育成年代で世界を経験していてそれなりの実績があるのも強みですね
当然、もっとハイレベルの相手では自分たちの思うように試合をさせてはくれないでしょうが欧州の強豪とも試合を重ねて経験を積んでいけば新しいスタイルのなでしこをこれからもっと見せてくれるでしょう
このあと幾つかの試合を行ったあと秋には東アジア大会があります、これが来年のWハイ予選へ向けての一つの着地点になるでしょう
楽しみがまた増えてきました
麻布十番は南北線4番出口を出ると真正面に〈オスロコーヒー〉が陣取り、右手商店街を直進すると〈上島珈琲〉と〈麻布珈琲〉が軒を並べるようにあります
道をはさんでは〈タリーズコーヒー〉とその先に〈スターバックスコーヒー〉が
途中ではマックやコンビニが100円コーヒーを
まさに珈琲戦争の体を現していると以前に書いたことがありますが
今度は
〈DEAN and DELUCA〉
という新手が今週から参入
というよりもはや乱入状態❢
コンビニは当然24時間ですし、上島珈琲、スターバックスなどは出社前を狙ってますから朝は7:00開店です
この新手のカフェは8:00からとなってますが早晩もっと早まるでしょうね
このコーヒー争奪戦はこの先どこまでいくのやら
まぁ、そんな事を横目で見ながらインスタントコーヒーを毎日すするワタクシです