シルクロードを代表する街のひとつ敦煌。
4日間滞在しました。
敦煌は砂漠に囲まれた砂の街でした。

市街地から10分ほど車を走らせると 「鳴沙山」 があります。
かつてこういうところをキャラバン商隊がラクダを連ねて東西の物品を行き交わせたのでしょうね。
高さは200メートルそこそこですが、足元が砂にすくわれるのでとても歩きづらく、疲れましたが、なんとか頂上まで登れました。
私よりも若い連中もいましたが、全員リタイア。 鮎釣りで歩き回った効果なのか…

頂上をきわめた者だけが味わえる絶景です。 眼下には 「月牙泉」 も見えます。 ここもオアシスだったんですね。

♪ つぅきのぉ~ さばぁ~くをぉ~ ♪ ラクダちゃんにも乗りましたよ。
乗り心地意外とよかったな。

ラクダの休憩所。
こんだけのラクダを見るのは生まれて初めて。
帰国してきてひどい風邪をひき、「中東呼吸器症候群」に罹ったんちゃうかとちょっと心配でした。
敦煌は埃っぽい街で、行き交うクルマはどれもほこりまみれで真っ白。

狛犬もマスクしてました。

「春風は玉門関にわたらず」で有名な玉門関。

漢代の烽火台 「陽関」や

一番古い長城址なども見て回りました。
こんだけ回るのに二日まるまるかかりました。
ところで、玉門関の近くにパラボラアンテナのある施設があったので、双眼鏡でのぞいてたら警察が飛んできて大声で制止されました。
迷彩をほどこした車両がいっぱい停まってたので、あれは軍事施設やったんやろね。

そして憧れの莫高窟。

内部は写真撮影禁止だったのでご紹介できませんが、大谷探検隊が持ち帰った経典が見つかった 17窟「蔵経洞」 など、ディープシルクロードを目にすることができて、大変興奮しました。
敦煌文献を持ち去ったスタインや大谷光瑞は中国では泥棒扱いされてます。 アメリカのウォーナーは壁画をはがして持ち帰ってます。 ヒドイね。

この辺はぶどうが有名でね、

おばちゃんがそこらでぶどう売ってる。 ひと房40円。 やすいね。

おばちゃんたちの愛車。 ここらの農民はみんなこれに乗ってる。

干しぶどうも砂漠の最新設備で製造されている…

空気が乾燥しててビールがうまい。 7人でこんだけ呑んだった。

レストランで薄幸な感じの美人とぱちり。

酔った勢いで夜店に…
いっぱいひやかして…


またいらんもん買うてしもた…
4日間滞在しました。
敦煌は砂漠に囲まれた砂の街でした。

市街地から10分ほど車を走らせると 「鳴沙山」 があります。
かつてこういうところをキャラバン商隊がラクダを連ねて東西の物品を行き交わせたのでしょうね。
高さは200メートルそこそこですが、足元が砂にすくわれるのでとても歩きづらく、疲れましたが、なんとか頂上まで登れました。
私よりも若い連中もいましたが、全員リタイア。 鮎釣りで歩き回った効果なのか…

頂上をきわめた者だけが味わえる絶景です。 眼下には 「月牙泉」 も見えます。 ここもオアシスだったんですね。

♪ つぅきのぉ~ さばぁ~くをぉ~ ♪ ラクダちゃんにも乗りましたよ。
乗り心地意外とよかったな。

ラクダの休憩所。
こんだけのラクダを見るのは生まれて初めて。
帰国してきてひどい風邪をひき、「中東呼吸器症候群」に罹ったんちゃうかとちょっと心配でした。
敦煌は埃っぽい街で、行き交うクルマはどれもほこりまみれで真っ白。

狛犬もマスクしてました。

「春風は玉門関にわたらず」で有名な玉門関。

漢代の烽火台 「陽関」や

一番古い長城址なども見て回りました。
こんだけ回るのに二日まるまるかかりました。
ところで、玉門関の近くにパラボラアンテナのある施設があったので、双眼鏡でのぞいてたら警察が飛んできて大声で制止されました。
迷彩をほどこした車両がいっぱい停まってたので、あれは軍事施設やったんやろね。

そして憧れの莫高窟。

内部は写真撮影禁止だったのでご紹介できませんが、大谷探検隊が持ち帰った経典が見つかった 17窟「蔵経洞」 など、ディープシルクロードを目にすることができて、大変興奮しました。
敦煌文献を持ち去ったスタインや大谷光瑞は中国では泥棒扱いされてます。 アメリカのウォーナーは壁画をはがして持ち帰ってます。 ヒドイね。

この辺はぶどうが有名でね、

おばちゃんがそこらでぶどう売ってる。 ひと房40円。 やすいね。

おばちゃんたちの愛車。 ここらの農民はみんなこれに乗ってる。

干しぶどうも砂漠の最新設備で製造されている…

空気が乾燥しててビールがうまい。 7人でこんだけ呑んだった。

レストランで薄幸な感じの美人とぱちり。

酔った勢いで夜店に…
いっぱいひやかして…


またいらんもん買うてしもた…
鮎ネタでもない、どーでもええような話でスミマセン。
でも、もしよろしかったら、ぽちっとしといてくださいな。
でも、もしよろしかったら、ぽちっとしといてくださいな。
コメントもちょうだい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます