ご訪問頂きありがとうございます。
やや遅めですがタカナベカイドウの撮影に行ってみました。
木には幾ばくかの蕾とパラパラと花がある程度でこれからなのかもう終わったのか
判断がつきかねたが、とりあえず証拠写真を撮り始めました。
撮影中地元の人が散歩に見えたので聞いてみたら数日前の雨で落ちてしまったとのこと。
2日ほど遅かったようで残念。
残ってただけでありがたい。
蕾が開いた後の赤みがかったピンクの花びらが大変可憐で大好きです。
今年は見ごろ状態ではなかったが拝めただけでOKです。
タカナベカイドウは高鍋町で見られる固有種でバラ科リンゴ属です。時期的に3月中旬
くらいから咲くので一見すると桜と間違いそうな花木です。
同じような花木でえびの高原に固有種のノカイドウが自生してるが別物でこちらはGW
頃から花をつけます。