ご訪問頂きありがとうございます。
2日は昼から晴れの予報が台風21号が温帯低気圧になったのと前線が重なり
スッキリした晴れ間とはならなかった。
夕方も厚い雲が多かったが、しばらく見てなかった夕焼けを久しぶりに見れた。
太陽が沈んだところだけ扇形になった。
ご訪問頂きありがとうございます。
2日は昼から晴れの予報が台風21号が温帯低気圧になったのと前線が重なり
スッキリした晴れ間とはならなかった。
夕方も厚い雲が多かったが、しばらく見てなかった夕焼けを久しぶりに見れた。
太陽が沈んだところだけ扇形になった。
ご訪問頂きありがとうございます。
開始前にパラリときた雨も降らずに何とかもってくれたようです。
打ち上げ本数も5000発と少なめだったのであっという間に終わりに近づきました。
終わり間近になりスターマインが上がるので白トビしないよう絞りを1段絞ってみました。
車に着いた途端に予報通り大粒の雨が落ちて来て滑り込みセーフだった。
ご訪問頂きありがとうございます。
漁港防波堤からの打ち上げの為打ち上げ場所が限定されほぼ同じ場所からの為、
左右からの広がり間のあるものはなかったけどその分撮りやすかった。
海への映り込みを期待して画角を広めに撮っていたけど、風の影響で波が相当あり映り込みが
思わしくなくその分画角を狭くしたが、その為に思わぬ高さに上がった花火の上側が切れる
写真を多数撮ってしてしまった。
ご訪問頂きありがとうございます。
インバウンド客などに向けての一環として12日から青島神社のライトアップが始まり、
翌日は参道近くの広場でステージイベント、キッチンカー等を含めた「青島神社花火まつり」
が行われました。
花火を撮ろうと事前ロケハンに行きます。
場所柄海から台船で上がるだろうと良さげな高台のポイント探しをしました。
青島神社
当日台船が見当たらないので警備員さんに聞くと初めの数発は神社参道からでメインは
青島漁港からとのこと。
イベントをやってる広場近くの護岸に構えた。皆さんイベント側にいたので楽勝で場所確保
できました。
撮影ポイント
メインは青島の対面(写真右側になる)ですが、この日は北東の風が強く(6~7m)
煙の流れを考慮してやや少し風上に陣取る。
青島神社からの花火も撮ろうと構えていたが、始まる少し前にお客さんが護岸にズラリと座り
とても撮れそうになく漁港側に専念です。
やはり開いた花火が風で流されたりしてました。
ご訪問頂きありがとうございます。
ヒマワリに星のグルグル(星の軌跡)を撮りに出かけた時の写真ですが、
反対側に天の川が見えたので撮ってみました。
ただ、街の灯りが強すぎてボツ写真でお蔵入りしてたものです。
2023年7月16日撮影
左下の明るすぎる部分からやや中央にかけてを部分補正で若干暗くしました。