強くなった
素人の私にもよくわかる
ひょっとして韓国が弱くなったかと思うぐらい
今の日韓 五分
今回日本、中3日 韓国、中2日 ともに5試合目
疲労もピークでしょう
体調万全の状態の両チームの試合を最高の審判のもと
1か月以内にいやいや2週間以内に見てみたい
もちろんオーストラリアに勝ちアジアNO1という肩書きをつけて
岡田監督の若返り起用がここにきておおあたりじゃ
トップからキーパー 控えに至るまで
ワールドカップでもしベテランに依存してたら今の選手の伸びがどれほどだったろう
ベスト16の自信
海外組のレギュラーとしての経験
生き生きしてゴールを狙える選手が何人もいる
自分の仕事を自信を持ってこなしている
1本のシュートを責任もって蹴っている それは外れてもいい リズム感がいい
個々の選手のキープ力
一見わがままそうな本田の献身的なプレー
中田英 中村俊輔に比べ名はまだ劣るがMFの充実で実力は 控えも含め過去最高でないでしょうか
DFはやや小柄だが高さがない分 スピード・突破力・積極的な攻撃参加 これも過去最高
トータルバランス 個々の技術 パスのスピード ゴール前までの時間
川島の世界レベルへの奇跡的な急成長 もう カーン的って言ってもいいんじゃない
もう過去の歴代キーパーを超えたんじゃない
10年15年前の日本代表に比べ
ゆっくりしたパス回し~~~~~確実に速く・そして正確になっている
シュートを外す恐怖感・責任逃れ~~~ゴールに向かった積極的に打っている
個々の球をキープする距離感~~~~以前の1/2~1/3足もとにくっ付いてきている
ラモス・カズ・ヒデらに頼らざる負えない戦術~~~~真に西洋で通用する選手の人数の増加
審判の判定を含めた逆風のハンデを跳ね返す力もある
過去なら既にアジア1
でも
今は強豪オーストラリアがアジアに加わった
この天敵に勝てれば南米・西洋のチームにも互角に戦えるかも
次の土曜日は
6:5でも7:6でもいい失敗を恐れず積極的に攻め相手より1点多く取って欲しい