先週のウルトラ遠足のダメージがかなりあり
膝 足首 足の甲
月曜日に 8箇所
今日5箇所
注射してもらいました
情けなや~~
そういえば
今北京ではあるものを入れた
餃子がはやっているようです
それを採りに昨日崖に行きまた足を痛めてしました
フェンネル 日本名はういきょう
早速今日 その餃子を食べてみましたが
なかなかのものです
もともとフェンネルは 臭み消しに使う香草だそうで
にんにく嫌いの人にいい餃子かな
と思います
先週のウルトラ遠足のダメージがかなりあり
膝 足首 足の甲
月曜日に 8箇所
今日5箇所
注射してもらいました
情けなや~~
そういえば
今北京ではあるものを入れた
餃子がはやっているようです
それを採りに昨日崖に行きまた足を痛めてしました
フェンネル 日本名はういきょう
早速今日 その餃子を食べてみましたが
なかなかのものです
もともとフェンネルは 臭み消しに使う香草だそうで
にんにく嫌いの人にいい餃子かな
と思います
1つ前のブログは自分のことばかり
今回は他の人のことについて
100km走る
これ考えるだけでもすごいこと
実際に走る人がいる
若いバリバリの人ばかりじゃない
見た感じ60歳超えの人もいるし女性の人も
仮に100km歩くとしましょう時速5kmで20時間
制限時間は17時間なので 間に合わない
歩く速度以上で休まず行って最低限ぎりぎり?
私たちが悪戦苦闘してた午後6時から9時100kmランナーに何十人も抜かれましたが
この方たちは朝5時から走っている人
つまり13時間から16時間以上走っている人たち
少なくとも私より5時間前から走っている方
超人です すごいです
http://runnet.jp/report/race.do;jsessionid=40236384B92D321A9C40981E141145DB?raceId=24262
快晴の中岐阜を7時31分出発
名古屋も快晴
知多
常滑駅
AUホテル 駅から徒歩1分
ホテル和室
ホテル屋上より
10時知多半島一周ウルトラ遠足 50KM 40kmの部スタート
70KM 80KM 100KMの部はすでに5時にスタート済み
私は50kmにエントリー・・・・後悔の念に?
常滑ボート
仲良しカップルや元気なグループ ・・・・前半歩き作戦?
100kmの人も40kmの人も皆さん基本走ってます
中学校門
海が見えてきた
10km通過?時速6kmで歩いてます
70kmの人と何人もすれ違います
この旗が道しるべ
15km前後 色々な看板を見ながら
はやいね折り返してきた40km50kmの人もすれ違うようになってきた
20km過ぎたかな
25km折り返し ここまではまだ元気 2時10分
40km過ぎ 6時過ぎ 夕陽の下セントレアへ到着の飛行機
30kmまでは快調でした1月半運動せずのむちゃ出動
はなから走るつもりは無 歩くだけだから大丈夫!甘く見た
事実30kmまでは午後3時 5時間 時速6km 10kmを100分とコンスタントに来た
後20kmを200分 計算は立つ
だがこの35km過ぎ過酷が待っていた
とりあえず40kmまで行こうと気楽に考えていた
途中時間にして10分だろうか15分かもしれない
足を止め初めて休憩をした
さあ再開
再開したが足が固まった 動く幅が極端に狭くなった
それでも歩く 徐々にではあるが少しずつ足が前に出るようになった
なんとか40kmまで到着この10kmは160分かかった 1時間オーバー リタイアの文字が頭を過ぎる
長めの休憩をとる 目の前で2人リタイアした 足はパンパン走るなんてとても無理
歩くこともままならない
完走したい40kmを無駄にしたくない
リタイアの結論は捨てた あと10kmだけだから
だがこの10kmが地獄だった
あたりは暗くなり気温は下がる
休憩をこまめに長くとりながら
とにかくゴールを目指す
おそらく50kmの走者は後ろにはいない
100kmの走者が何人も何人も追い抜いていく
そんなに早くは見えないのだが姿は視野からどんどん消えていく
それだけこちらのスピードがない おそらく時速2kmあるかないか
そして暗くさみしい道をとぼとぼ とぼとぼひたすら歩く
暗い 寒い でも完走してゴールしたい
1人での参加ここがウイークポイント
心が折れそう になる 午後8時スギ
でも
心強い友が出来ていた
25kmの折り返しこの中に
いた!知立から来てたAさん28歳
25km地点ここから私と同じような足取りで進んでいた30km地点
彼は何と40kmのエントリーだが50kmのコースに来ていた
これが本日のキーポイント
それまでも何度か話はしたが35km前後だろうか
一緒にゴールしませんか
と声をかけてみた
こころよい返事を頂いた 同じ様な足取りで ゴールを目指す友を得た
これは大きかった ウィークポイントを打ち消した
40km地点おそらく2人とも1人づつならばまずリタイアしてただろう 目の前でリタイア申告してた人も見てるし
しかっも足は限界スレスレ
でもゴールの歓喜を味わいたい 再びスタートした
これが過酷との戦いになった
前半100分で行った10kmが長いこと
結果200分 かかった もちろん
休憩も多く長くとったこともある 何時になってもいい 完走ありきの捨て身の作戦
暗く寂しい道を二人で進むが 暗闇が 距離感を惑わす 気持ちが残りの距離を短くさせようとする
後2kmだろうと思って休憩に
100kmのランナーが通過時に教えてくれた後4.1kmです
これには気がメゲタ それでもまた進んだ
ゴールまで1kmない地点だろうか
遠足運営の方々はおそらく私らを100kmエントリーのランナーだと思っているだろう
あと少し ゴールで持ってますよ
の声に後押しされ フラフラでなんとかゴール
9時19分のことでした
11時間19分
タイムはともかく
ゴールの達成感は最高でしたなー
100kmのらんなーからすれば低レベルの話ではずかしいですが それはそれ
Aさんのおかげでゴールできました
本当にありがとうございます
巡り合わせって面白いものですね
Aさんはコースを間違えていなければ1人でも確実にゴールしていたでしょう
でも私はAさんが間違えてくれたからこそゴールできた
Aさん今日はお勤めに行けたでしょうか
足はかなりダメージがあり大丈夫な訳はないのですから
その前に昨日車で帰れたのでしょうか
携帯番号も交わしてませんが
この苦しいレースを戦った戦友ですから
またいつか会えるでしょう
その時を楽しみにしております
常滑駅構内 この時間の電車で帰りました
帰って風呂で爆睡でした
ひょんなことから30年ぶりにあった同級生に野球に誘われた
25年ぶりの草野球
頭の調子に合わせ1打席だけ打たせてもらった
何とかバットに当たりファーストゴロ
でも
楽しかった
試合は勝ちました
同点ノーアウト2塁からの代打でファーストゴロ進塁打
2アウト3塁から勝ち越し決勝打 ヒットが出たので
最低限の貢献ができました
また参加したい
グローブとスパイクとユニホーム 中古でそろえるか