goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPYまいぺーす。

日々のことから好きなもの、いろんなことを気の向くままにおしゃべりしているBLOGです♪

やっと終わったと思ったら

2011年02月18日 12時10分00秒 | 映画、ドラマ
ディアゴスティーニのガッチャがやっと終了!と思ったら、またもやこんなシリーズものにハマっている自分...

今、「男はつらいよ」フーテンの寅さんと、この「奥様は魔女」のDVD揃えに手を出してしまってたり...
それぞれ隔週発売なんですけど、交互に来るので結局毎週発売と料金的には変わらないんだな、これが。

寅さんの古きよき昭和日本もよいですが、奥様は魔女の明るいアメリカンコメディのとりこ。
こういう笑いっていいよね~
最近のお笑い番組がちっとも趣味じゃない自分は、こっちのほうがよほど楽しめますの...

ドラマに出てくるサマンサの服も、レトロで可愛い!

けっこう好きな映画なの

2010年12月15日 00時40分44秒 | 映画、ドラマ
久しぶりにDVDとか流しながら家事したりして。
今日は輸送機がえらく低空飛行していたので思わずトップガンとか見たくなってしまう...

トップガンって25年以上前の映画なんですが大好き!
今なら撮影技術もCG効果も向上してるからもっとすごい映像になったんじゃないかとおもうけど、それでもトップガンって大好きなんですー!
あ、でも実写だからこそこの魅力だったのかも。
何回見たかわからんくらい好き...

F14のカタチとかも好きなのですよ...

車も好きですがやっぱり飛行機はいいなぁ...
夏見先生のイーグルシリーズももちろん愛読♪
最新刊の「尖閣諸島の守護天使」はまだ完結してないけど、胸がスカっとしましたよ!
アレ読むとトップガン見たくなるの、わかるでしょ?読んだ方ならw

このときのトムのスタイルもえらく好みです。
音楽もよかったよね。
OP見るといつもワクワクぞくぞくします♪

忙しいとつい

2010年07月17日 21時58分48秒 | 映画、ドラマ
昔っからやらなきゃいけないことがあると、何かと時々急にほかのことがやりたくなるとか...ありますwww


試験前になると漫画描きたくなるとかw


〆切近いこの時期に、映画がいろいろ見たいの公開で困っちゃいます(うれしい悲鳴)
アリエッティも今日からでしたね。
ストーリー的にはインセプションも見たいな。
見損ねたので悔しかったのはザ・ウォーカー。
イラスト的に気になるんですwww
ああいうの描きたい......


そういえばブラックラグーンのOVA届いたんだ!
久々のレヴィにウキウキですが、全体的にTVシリーズの仕上がりのほうが...好きかも......



おーい原稿描きなさいってば~





踊る3

2010年07月04日 21時52分53秒 | 映画、ドラマ
7年ぶり?だったでしょうか、待ちに待った「踊る大捜査線」の本編劇場版が公開になりました~!

踊るファンとしてはもう、いてもたってもいられず、早速劇場に駆け込み見てきたわけですよ....
夢中で見てあっという間でした。
畳み掛ける展開はやっぱ、「踊る」ですね!

青島くんが中間管理職になってしまったので、昔に比べると率先して無茶しながら突っ走るシーンは少ないですが、「踊る」らしさは健在。
ほかの皆さんも、若さゆえのイキオイは多少なくなってはいるものの、その分役の掘り下げが深くなっていて、確実に話の中でも成長?してる感じです。
相変わらず隅々までの細かい設定が楽しいですw

ネタばれになっちゃうので多くは語れませんが.....
お馴染みの皆さんがこれでもか!とあちらこちらに出てきますんで、ほんのチョイ役さんも含めて、シリーズお持ちの方は是非、以前のものをご覧になって復習してから鑑賞されることをオススメします!
特にTVシリーズのおさらいは絶対やっといたほうが楽しめるんではないかとwww
(既に3をご覧になったかたはわかりますよね~?www)

青島くんファンや室井さんファンにはちょいと物足りないかもしれませんが、各出演者さんがそれぞれホントに個性を光らせて演技されてるのが見所です。

また見にいきたいですっ!

のだめったー

2010年04月18日 22時02分10秒 | 映画、ドラマ
ごめんなさいお待たせ。
今日のUPはすっかり遅くなってしまいました。


体調を整えるためにまだまだ睡眠時間もとらなきゃなので、細切れに仮眠したりとかね...
工夫はしてるの。(いちおw)
でも、今日みたいに気持ちのいい午前中は貴重でしたねえ!寝るにはもったいない天気で。うんうん。


というわけで。
不調くらもとでもOKなように、体力の消耗も比較的少ない「映画」に久しぶりに連れてってもらいました♪

そう。
「のだめちゃ~ん♪」(ミルヒの声でイメージしてねん♪)の最終楽章デス。


なんだかんだいっても、この実写版のだめが一番好きなのです。くらもとは。
樹里ちゃんと玉木さん適役でしたね~



原作を読んでいるので、大体流れはわかっているのですが、原作は自分にとって「さらり」とした感じなので、あまりのめっちゃわなかったんですよ。
アニメもちょっと、声のイメージが違ってて。ふーん、こんな感じに仕上がったんだ、みたいな感想で、一回見て終わっちゃった。



実写はとにかくインパクト強い。
最初見たときミルヒの姿に呆然となりましたが、見慣れました...
それよりも樹里ちゃんのだめが最高ハマってるんですもん。あれはよかったな~。
見るとついつい、あの「のだめしゃべり」になってしまいまふ。



物語が進むにつれて、演奏シーンやコンサートシーンが多いのもまたウルウル。
クラシックをBGMにしたドラマですもんね。いいよね。(クラシックけっこう好きなので)
鳥肌たつくらい感動するシーンもいっぱいありました♪




さて、今回の最終章では、のだめの凹みから物語が再開します。
音楽も創作活動も共通するものがある世界なので、のだめとおんなじ感覚を経験した過去のある自分としては、おもいっきりのだめに入れ込んでしまい、一緒に嬉しくなったり泣いたりって感じでした...
普通、これ見たら泣かないでしょー!といわれそうなシーンまで、うるうる。
いつもの自分がたとえ30分で立ち直るとしても、立ち直るまでの30分はのだめみたくこうなっちゃうよ!


くらもとにとっての「オクレール先生」は存在するので、先生の台詞は、修行中の自分にそのまま言われたお言葉みたいでした。実際似たようなことは言われました(爆)


凹みかた、とことん一回落ちて自分と向きあうこと、そしてどう気づくか、どうやって抜け出して立ち上がるか...そのへんは彼女と同じではないにしても、この作品は、自分が前向きに夢とか目標とかに突っ走っていける後押しをしてくれる、みたいな映画になりました♪


なんで、「今見るべき」って言われたのか、わかった......www



夢に、目標に楽しく進む。
そういうシンプルな原点に帰れました。
そういう意味で、この映画は自分にとってとても大事な一作となったようデス~!
TVシリーズのDVDは持っているので、それ以降も揃えたいです!


正直なところ、また見にいきたいです!エヘヘ。

シチリアが舞台です

2010年01月21日 21時12分27秒 | 映画、ドラマ
「ニュー・シネマ・パラダイス」のジュゼッペ・トルナトーレ監督作品。

とにかく「ニュー...」で、この監督さんが大好きになってしまったので、購入した記憶が。
2001年公開作ですが、時間がなくて劇場には見にいけなかったので、DVDが出てから即購入。ですので、けっこう前ですね。

トルナトーレ監督の写真集もありますよ。
「SICILIA 1966~1979」
モノクロですが味わいのある写真集で、監督の人柄が伝わるような写真です。
さすが映画監督さんだな。一枚の写真にもドラマが見えます。

この「マレーナ」という映画は、ぶっちゃけていえば、少年の淡い初恋物語(年上の美女に憧れる)なのですが、とにかくシチリアの風景がいいのです!よこしまな見方ですね。話そっちのけで風景を楽しんでしまうくらもと。
でも、機会がありましたら是非、この風景だけでも楽しんでください。(特にジョーファンの皆様)

リベンジ見ました!

2009年07月13日 12時46分24秒 | 映画、ドラマ
はっと気づけば7月もう半ば。


やばいですくらもと!
夏の締め切りが!
どうすんだまったく...


イメージとかひらめきがないと筆が進まないのは相変わらずですが
波に乗ったがさいご、突っ走るタイプでしょうか。


映画「トランスフォーマーリベンジ」見ました!
最近の睡眠不足で数分爆睡しちゃいましたが
とってもおもしろかったです!
是非ご覧になる価値ありだと思います!
ブルーレイで欲しいなあ...
うるぴ様はもうごらんになったのでしょうか?

CGは日に日にリアルな表現になっていくもので、映画の迫力ってばほんととどまるところ知らずですね。20~30年位前の映像と比べたらその差は大きい!もっとも、古きよき昭和には昭和ならではの映像美があるんでしょうが...

くらもとの大好きなジョーだって、もう30年くらい前の作品だもんね。
キャラクターで食いついて見てますけど、作品の映像的にはやはり時代の流れを感じます。古典、なのかな...

行ったぞ!てんあく。

2009年05月19日 21時28分35秒 | 映画、ドラマ
やっと行ってきました、「天使と悪魔」。


「ダヴィンチ・コード」同様、時間の制限もあってはしょった展開になってしまうのはいたしかたないですが...重要ポイントであった親子の情とか演説シーンとかがカットされてるのは悔しかったなあ!
あれがないと、ただの事件で背景が浮き上がってこないでしょう!
これ以上細かくいうと、見てないかたへのネタばれになるので控えますが。


前作よりさらに展開はスピーディーで、アクション要素もいくらか増えたかな?
内容上、惨殺シーンは気持ちのよいものではありませんが、文章が映像化するってこうか、と思うとこもありました。(研究所内部とか、想像しにくかった部分)

やっぱね、原作読んだ人間にはものたりないんですよ。
このシーン好き、ってとこはけっこう削られてるしね。
重要なはずなのに...


まあ、前作よりはわかりやすくて一般向けでしょう。
イルミナティの扱いに関してはあまり期待しないほうがいいかも。
そのもの、というより味付け的にしか出てこないので。


でもDVDは買うんだ、多分......

希望と野望

2009年05月16日 21時35分24秒 | 映画、ドラマ
あ~はやく「天使と悪魔」見に行きたい...
なんで今デザフェス...


悔し紛れに今TVの「ダヴィンチコード」見てます...
映画版、すごくはしょってたよね...
原作読んでない人ピンとくるのかな、ってくらい。
「天使と悪魔」はどうなんでしょ?


今日久々にコミティアでの自分の本を開いてみたけど、
げ~ってくらい下手クソなのが目につきました。
作ったときはそのときの精一杯だったはずなのに
一月もたたないうちにもう自分の絵が進化しつつある...
もうあの本は過去です...

次回コミティアに向けてコミックと小説、背景つきのイラスト集作るぞ~!

完読

2009年05月15日 16時47分09秒 | 映画、ドラマ
本日、「天使と悪魔」の3巻読み終えました!


う~ん、あっという間に読破。

犯人っていうか、影の張本人っていうか、それがだれだったか大当たりでした。

倉本ワールドでいえば、アレク様的存在のキャラですね。
やっぱりそうきたか!と思わず叫んでしまいました。


今日から公開なので、もう映画を見た方も多いと思いますが。
どれだけ原作の良さを生かせたでしょうか。
なまじっか原作を先に読んでますと、「ダヴィンチコード」の時のように、はしょられすぎて忙しかった、って感もなきにしもあらずですんで、その点だけ心配しています。

表現がけっこうグロいとこも多いですからね~
いかに映像でコントロールするか。(CGでしょうけど)


倉本さんはデザフェスを控えてますんで、今週末は行けません...キー!
早ければ来週火曜日あたりにでも行きたいのですが。

イルミナティに関してはちょっと消化不良な感じもありましたが、仕方ないのかな。
あんまりリアルに突っ込むと、消されますしね。いやマジで。


でも、ちょりっと思ったのは、
こういう大ヒット作が発表されるのも、実は「仕組まれた情報操作」って考え方です。
民衆の意識をうまくそらす集団洗脳の軽いやつ。


ま、そのへんは美々のシリーズでやりますんで。
ほほ。

ガーファンクルのCD

2008年11月25日 20時19分24秒 | 映画、ドラマ
随分昔にたまたま聴いた曲が忘れられないこと、ってありますよね?


くらもとはジョーのテーマがそれで、
最近ゲストのへいさまに情報をいただき、どこからのものかまではつきとめたのですが、その音源を台詞とかなしで、音楽として欲しい(CDとか)となると、なかなか難しいものがあります。


他にも、サイモン&ガーファンクルのアートガーファンクルのアルバムで、
とっても大好きで忘れられないものがあって。
古い音源として、カセットテープが家にあったんですが、
あまり聴きすぎてのびてしまい、ダメになりました。
早くCD買っときゃよかったんですが、たいがいのものはCD化されてんだから、とたかをくくっておりましたら...ないんですね、これ。


AMAZONで探して、ようやく輸入で入手できることになりました。


19歳に作ったストーリーで、ベトナム戦争の頃のラブストーリーがあるんですが、
くらもとの中では、このアルバムがイメージアルバムに相当するんです。

実際は80年代前半くらいに発表されたものらしいです。
タイトルが「シザーズ・カット」


80年代の曲って、けっこう好きなの多いんです。
ぼちぼちと集めてます。
しょこたんも80年代のアイドルの曲とか好き、っていってるけど、
なんかあの頃の音って今と違うよね?
妙に新鮮で。
他にはオメガトライブとか菊池桃子さん、斉藤由貴さんの曲とかいいな。
洋楽も、クラブシーンのものからフュージョン?など、いいものがいっぱいですね。

マイケルジャクソンなんて、当時のほうがステキだよね!

GO! スピードレーサー

2008年07月07日 04時45分54秒 | 映画、ドラマ
おはようございます。


昨日は、スピードレーサー(映画)見に行って、
中野ブロードウェイ行って、
中野で白熊食べて、
コールドストーンアイスのストロベリー&バナナ(正式名称不明、忘れた)食べた。
なーんかめっさ充実した一日って感じだった...


スピードレーサーは、ほんとアニメの世界をそのまま実写化したという感じで、楽しかったですね。CGも、お金かけてるうというか.....
映像のイメージとしては、ゲーセンの世界がそのまま映画になったみたいな?
極彩色で現実離れした印象ですが、それがそれでまたいいんだよね。

おにいちゃんのミスターXがかっこいい!
主人公より脇役好きは相変わらずのくらもとさんです。

車運転したくなるというより、ゲーセン行ってレースゲームしたくなる。
そういう楽しさがあります。


音楽も、タツノコオリジナルを取り入れてアレンジしてるのだ。
原作のマッハGOGOGOをしっかり聴いてから臨んでたので、そのへんもバッチリでした。
若い世代も当時胸を躍らせたもと少年も、楽しめるのではないでしょうか?

今日は......

2008年07月03日 05時34分09秒 | 映画、ドラマ
今日は曇りです。(東京)
いま、洗濯すべきか否か、迷っているところ......


先月まで、スカパーとかでけっこう見たい番組ラッシュで録画に忙しかったけど、
ここへきてやっと、ひと段落しました。
夏の連ドラも、これ!ってのがないし(くらもと的には、です)
今期はとりためたものや、市販のDVDを楽しもうと思ってます。


今見たい気分は
「下妻物語」
「キューティブロンドシリーズ」
「劇場版エヴァンゲリオン」(買ったはいいけどまだ見てないので)
ほか、小津監督作品いろいろ。


今週末はやっと、「スピードレーサー」行けるし!
楽しみだ!



そうそう、ゆうべミシンが届きました。
帰宅が遅かったので、なんにもしてないけど、
今日はいろいろいじりたいですね。
ふふ。楽しみだあ。

王様のレストラン

2008年06月28日 04時58分18秒 | 映画、ドラマ
ザ・マジックアワーは、ほんと、面白かった。


家でならともかく、
劇場であんなに笑いこけた映画は初めてかもしんない。


その、三谷監督の作品で、
けっこう古いドラマに「王様のレストラン」ってのがあります。
ちょっと前までスカパーでやってたので、くらもとも久しぶりに見たんだけど、
多分、くらもとの初めて見た三谷作品なんじゃないかな。
これで、ああ三谷さんておもしろいもの作るんだ、って
認識した覚えが......


三谷さんて、あまり広くないシュチュエーションでの
脚本が多いですよね。
舞台みたいなの。
「王様のレストラン」も、レストランの中だけで展開するから、すごいなあ、と思う。

そして、出演者がまたすごいんだ。
個性的な役者さんばっかで。
しかもみんな若い!
山口智子がぷっくらしてて可愛いのなんのって。
「よっしゃあ!」って掛け声がちょっとつっぱり気味(可愛い)でいいです。

エンディングの平井賢も歌い方が微妙に違うが、
なんとこれがデビューシングル(らしい)
時代を感じるなあ......