goo blog サービス終了のお知らせ 

新しいフォルダー

蘭メインの園芸ブログ

Masdevallia.sprucei

2014-05-18 01:04:51 | Masdevallia
Masdevallia.sprucei
マスデバリア スプルセイ
2001年2月、J&L Orchidsより購入。
葉長4cm、花茎5cm、花径15mm、5cmドイツ鉢、バークSS粒植え。

マスデバリアは小型のものが多いですが、その中でも特に小さく、
鉢を含めても握りこぶし位の大きさしかありません。

草姿に比して花は大きく、花色もライトグリーンと赤褐色のコントラストが、
何ともかわいらしいです。

低地に自生しているため耐暑性もあり、
性質も強健なようで少しずつですが繁殖して大きくなっています。

しかし、こういった極小の蘭は1度調子を崩すと枯死や再起不能になることが
多いので普段から注意するようにしています。

春咲きで、他の季節には1輪も開花しません。





Masdevallia.Goldie

2014-01-13 13:19:15 | Masdevallia
Masdevallia.Goldie
マスデバリア ゴールディー
(tonduzii×Paradise Sunset)
J&L Orchidsより購入。
葉長12cm、花茎17cm、花径27mm、7cmドイツ鉢、バークSS粒植え。

黄色が鮮やかなマスデバリアの交配種です。

暑がらないのはトンズージの耐暑性を受け継いだのでしょう。
片親のパラダイスサンセットはtriangularis×igneaですから、
こちらはあまり耐暑性があるとは思えず、我が家では栽培不能でしょう。

ときどき一花茎に複数の花が咲くのは、パラダイスサンセットによるそうです。

交配種らしく夏を除く1年中花を咲かせてくれます。




Masdevallia.floribunda 'Pink'

2014-01-05 15:03:33 | Masdevallia
Masdevallia.floribunda 'Pink'
マスデバリア フロリブンダ 'ピンク'
2000年11月、国際園芸より購入。
高さ8cm、花径12mm、9cmドイツ鉢、バークSS粒植え。

暑がりのマスデバリアの中で、よく見かける種類としては、インフラクタと並んで耐暑性のある種類でしょう。
我が家でマスデは夏を除く秋~春にかけて開花しますが、
このフロリブンダが秋になって1番に開花をしてくれ、
マスデのシーズン到来を告げてくれます。
マスデは不定期咲きのものが多いですが、この個体は初冬にかけて1度開花するのみで、他の時期には1輪も開花しません。

あまりピンクとは言えませんが、よく見かける黄色と比較すれば、これで十分ピンクかと思います。

本来は種名の『花多い』の通り、もっとたくさん花をつけてくれるのですが、
作が悪かったようで花の数は少なめです。
また、たくさん花をつける反面、1輪のサイズは小さめです。

栽培は容易で、水は多め、日光は弱めで、マスデの入門用として適していると思います。