goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログdeアヤコル。

あやこるさいと。のブログ版。

風は秋色。

2019-10-27 14:56:30 | Weblog


せいこチャンやないのー


や、週末は小春日和の穏やかな日(モモエチャンやないのー

でした。 若干、風は冷たいかなーという感じ。





週末もバスケ日和でした。



土曜日は高速に乗って遠征。←朝7時集合の夜7時解散的な1日

団員で体調崩した子がいたため、その子と一緒にオレの車で2時間ほどお休みしてました。

ついでにオレもうつらうつら ←※前夜何故か目が覚め、運転があるといふのに眠れナイト

ちょっと休んで寝不足解消でけたーー




日曜日、

大会近くの森の中道



 


 落ち葉がエエ感じーーーーーーーーーーっっっっっっ!!!

 モデル 息子


 


 熊が出そうな獣道も。。




 




 秋深し!





 




 さてさて。小ネタを。










 某SNSにて6年前にupした画像。。



 こんにちは!あやこるさん!
 6年前に一番「いいね!」がついていた画像は




















 こちらです!














          




 

 えええええええええ


   娘画(娘、年長の時?)頭の上にはタケコプター的な何か。












 まじですか。。













  軽い衝撃の週末。。

 



 モデルは息子。何故かアインシュタイン風の舌。






 

 
 

ノーパン喫茶。

2019-10-22 08:38:08 | Weblog

どうもみなさーん こんにちは(某ユーチューバー風)




娘、昨日から宿泊学習で不在。




娘が宿泊学習へ旅立つ前日は ミニバスの秋季大会でした。

(実質、6年生が最後の大会となるメインの大会です)






この日は朝から練習があり、午後から大会へ!






その前に、セレモニーがあり

この日のために5年以下で頑張って作った寄せ書きを渡したり






6年生親からプレゼントがあったり






みんなでジュースで乾杯したり!気合いを入れて出発!







秋季大会が終わって、宿泊学習の買い物に行ったり(ギリギリ)


カバンに詰める作業を見届けたり





なんだりかんだりでバタバタのまま宿泊学習当日の朝を迎えるのであった。







出発は朝早いため、母も早起き





朝、大急ぎでシャワーを浴びたアヤコル。




 

  あ。替えのパンツ持ってくるの忘れた







 

  ま、ええか。仕事行く前に履いとけば! えーいこのまま服着ちゃえ!

  それより早く準備準備!朝ごはん作ったり、仕事行く前に洗濯機まわしたりー。











 この時のアヤコルはまだ知らなかった 
 この判断が過ちだということを。。











 


 さて、娘 無事に出発! 行ってらっしゃーい!




 お見送りは来て欲しくない ということで行かないことに。



 続いて息子が元気に学校へ。



 娘、息子を玄関で見送った後は、バタバタと自分の出勤の支度を。








 朝ごはんの片付けやら、洗濯物干しやらバタバタしてふと。。








 何かの視線を感じ見上げるとなんとそこには。。。



















 

 忘れもん発見ー!どっひゃー!














 しかも一番忘れちゃダメなやつ!(水筒=水分)











 

 バス出発してるんちゃうん? ←パニック





 パンツ履いてない自分。。。。




 てかパンツ履いてる時間なくない????













 

 猛ダッシュでチャリ漕ぐ(学校=徒歩1分 チャリ=30秒)













 同級生ママに会う! どうやら出発してなくて

 体育館で結団式を行うのらしい!












 よっしゃぁああああああああ 間に合ったぁぁぁあああああああ



 





 体育館で友達と話してる娘は全く忘れ物に気づいてない模様。







 体育館入口で娘と目が合い水筒をぶらぶらさせると








  あっっ!  と、やっと ハッとした模様。





 





 大急ぎで取りに来て大急ぎで友達のところへ戻りました(寂)











 その後、パンツを履いて(これ大事)




 アテクシも出勤ギリギリの時間で





 チャリ通勤なのですが ずーっと30分近く立ち漕ぎーーーーーっっっっ。








 会社着いたら








 汗だーだーの どっと疲れが。。。

 (デスクワークで良かった。。。)





 










 と、まあ そんなことがありましたのよ奥さーん。



 


一方の息子は昨夜、ご近所の同学年のお友達宅へお泊まり。。
(お友達宅も兄が娘と同級生で宿泊学習で不在)






その前に、


夜はお友達が我が家と一緒に銭湯へ。


 








我が家でたこ焼きを食べ

少し遊んで

 




お友達宅へ。


私も含め、お邪魔して


大人はノンアルで乾杯⭐️ 子どもたちは遊ばせてもらいました!





寝る支度して、歯磨きして仕上げ磨きして

そしてお願いしました。




🌟





今朝は、夫婦で ゆっくりカフェで早め朝食を(朝7時)

































 優雅なひと時でした。(子連れでは来れぬ。。うちの子達 元気すぎて)





さて、皆様 良い祝日を!



おひさし武士ー。

2019-10-18 08:50:43 | Weblog
おひさし武士ー
     

おひさし節にするか武士にするか迷ったれれど(はいどうでもエエですね)

レキシ風でお届けしてみますた。





例のごとく、ぜーんぜんウPできていないのですが

家のPC前に座るのもひさびさ。





今日はお休みなのですよ奥さーん。




お休みと言っても娘の宿泊研修の買い物にこれから行くのですよ奥さーん。



午後はフラって(自分時間)



その後、息子の野球。


その後、娘のお塾面談と。









とゆーことは







午前中のうちに夜ご飯下準備しておかないとアカンアカン阿寒湖畔







とゆーことですね。はいそうですね。(脳内整理)










週末は娘のミニバスの秋季大会! いよいよ6年生にとって最後の大きな大会です。








実は秋季大会に向けてサプライズ寄せ書きを作成。






今回はアヤコル史上、初の試みでラミネーター加工。





人生初ラミネート!





寄せ書きデザインは任せてもらって、その色々な作業を

5年親で(少ない)携わり





昨日、お友達がラミネートされた現物(最終形)を取りに行ってくれたのだけど













超感動













ラミネート、ってもっと簡単に出来るものだと思っていたのだれれど












実はそんな単純なものではなくって、

ちょっとの段差がダメだったり。。


ちょっとのズレ(両面の貼り合わせなど)がダメだったり。。









かなりデリケート問題を抱え








2度、街中へ行って戻されて来たのですが。。

(街中ではないと取り扱ってもらえない)









3度目のリベンジでやっと受け付けてもらえ








そして受け付けてもらえたは良いが







万が一、ラミネートに失敗した場合は再度の原稿提出と






費用も失敗分もまるっとかかっちゃうわよんシステム。












超リスキー












が、しかし












出来上がりを見て、プロってすごい












と、大感動













ラミネートで挟んだ、というよりも


透明な下敷きに絵や画像が変身したんじゃないか??という素晴らしい仕上がり。













いちばん厚いタイプにしたので。。仕上がりは大満足よー














ラミネートの勉強になりますた。というかラミネーター欲しいわ!(以前からの希望












ああーーーーーーーーーーーっ。ここまで書いて


ブログタイトル → ラーミネーター(ターミネーター風)


にすれば良かったああああああぁぁぁぁぁ

ひょっこりあやこるはん。(6月記事UP)

2019-09-13 10:20:26 | Weblog

どーもー! 気づいたら、9月になっちまったね。

ちょーひさびさにPC前に座っとります。



週末は娘のバスケ三昧な日々送り中です。スポーツはやっぱりいいね!




昨夜は娘のクラスの女の子二人が、バスケやりたい!と体験に来まして。

見学に来たお母さん方と子どもたち含め、夜ご飯を食べに行きましたー。

色々話せて楽しかった! いっつも仲良くなるのは男子のお母さん。

久しぶりに女子力高めの女子の女性らしいお母さんたちと話しましたよ!(新鮮)

夏休み明けにあったクラス懇親会でも二次会は気づけば男子のお母さんたちの輪の中にいたオレ。

娘も男子とめっちゃ遊ぶので、必然的に男子の母さん方と関わることも多いのです。



前日、体験に来た子のお家に平日お泊まりさせていただきましてん。。(急遽)

子どもたちは大盛り上がり! や、ありがたいことですね。



お泊まりのお願いをしにお友達とお母さんと来てくれた時

我が家は、ちょい割引だったエビを死ぬほど購入して来て、ちょーど衣つけてた時だったので

揚げたてのエビフリャー(名古屋風)を大量に持っていってもらいました。



だんだんと揚げ物がダメになって来たアヤコルです。。うp


さて、うpといえば UPしまっせー(話それまくり)



 


6月にウPする予定だった内容です。そのまんま(東)ウP致しまする内容古くてすまんです。



おひさしブリーフ!ならびにカットインひさし!

いやいやいやぁ〜。 まーーーーーったくUPできぬ日々。。。。


運動会(6月でした) 無事に終わりました! 快晴!!


娘のたくましい成長が垣間見られました。




娘、児童会に立候補して堂々とマイク持って司会進行等つとめていたワケですが

失敗しないように家で練習している姿も母は背中越しに見ていたワケです。

あの恥ずかしがりやで、前に出ることを嫌がっていた幼少期。。

(1人だけみんなと同じようにリズムをすることが出来なくて、恥ずかしくて。。

 あの日々を思い出し母は堂々としている娘の姿に感動してしまいましたよ。序盤から胸一杯)





 騎馬戦では騎手になり、作戦を練って次々 体育帽を奪い取るその強さに圧巻。。

 (きかなさ全開)



徒競走もリレーも、ソーラン節も(途中 音が途切れるハプニングあり!)

大変良く頑張りました! 花マル!





息子も1年生 初めての運動会(かわいー!)楽しんでいた様子です。

息子に関しては、去年まで観客席で芋虫いじくって砂遊びしながら

時にチョロチョロしながら落ち着いて運動会見ることが出来なかったけど

今年は生徒席にいるのが不思議で、、 初めて落ち着いて運動会見ることが出来ましたー!




ところで



娘、ミニバス少年団を辞めて クラブチームのバスケに入っていたのですが

練習内容が物足りなかったらしく。。。。


このたび、図々しくも少年団に戻させていただきまして。。(すいませんすいません)


みなさん快く受け入れてくださり。。ほんまに感謝感激オレヒデキ!でございまして。。




 
   




んで







 
  





大会続きな日々でござーる。









1年生の息子は野球のクラブチームに入り、楽しそう。









なので、1週間のうち週5回は娘のバスケ ならびに息子の野球といったカンジです。




    
    


     息子、先日7歳の誕生日を迎えましたー!祝




夜は早々に寝オチ。ついでに平日仕事から帰宅すると1年生の公園付き添い(見守り隊)←今はしていません。。


ご近所にお友達がいっぱいいて楽しそうです。ありがたいことですね。








 

 母アヤコルもフラ継続中です。6月に1度、ステージに立ちました。サッポロファクトリーのアトリウム。

 これを最後にステージはしばらくお休みします(少年団が忙しい為)

 でも変わらずレッスンは続けます。みんなで踊ることが何より楽しいのです。レッスンはいつも楽しいのですー。

 おもしろギャグ炸裂な先生だけどフラ踊らせたら美しくてーー。素敵なのです。







 

 パパさんもサッカー継続中。仕事忙しくて合間を縫って、、だね。








 

 オトン(ジィちゃん)は歳をとりました。それも自然の流れ。。自然に受け止めよう。。







 そんな我が家の癒しは






 

 ハムスターのユキちゃん! 子どもたち溺愛し過ぎてて 若干 ヨレヨレ。。。


 寝る時必ず子供達の側に持って行かれています。夜行性なので カラカラカラカラ回り続けているけど

 子供達おかまいなし。。よく眠れるな。。









 そんな感じですーーーー。 さあて、三連キューーーーもバスケ三昧だー!


















ひとりごと。

2019-08-23 09:30:45 | Weblog


自分のブログ開くのもヒサビサー


お盆休みも終わり、夏休みも終わり やっとこさ通常ウンコー(運行でんがな)





ヒサビサに仕事してチャリ通勤して、やっとこさ今日は休みだーーーーーーっっっっっ。




この週末は大会で(娘のミニバス)



今週は週7でバスケ(夜練当たり前の日々=息子も道連れ)



明日も明後日も朝から夕方までバスケ〜〜〜〜〜〜〜〜






外はすっかり涼しくなり、夏も終わりだなぁと思うが体育館はムシムシ






イロイロ、ゆーっくりウPしたいところでござるが





なんせアテクシ、今日 誕生日でして(何回目なのかはヒ・ミ・ツ❤︎)




ちょっとバタバタやねーん。




午後からもフラがあり、そのまま息子の野球でござるー。




家事もしたいし部屋掃除もしたいー。ついでにクワガタのゼリーも買いにいかなあか〜ん。




なので、とりあえずドロンでござる。

あぢーでんな。

2019-07-27 19:51:17 | Weblog


ひさびさのウPー。


どんだけー。




5月に下書きして → 6月に下書きしたままの記事もあり(未UP)



このあとウPしたいと思いまぷー。




北海道、ずーっと天気悪かったけど


ここんとこムシムシーーーーーーーーーっっっっ。




天気こそはパッとしないが、気温上昇で本格的な夏到来な感じ。




今日は娘のミニバスDAY 4時間練習 からの〜 開放練習(自主練)

※娘、汗で髪も服もベッチャベチャ(頑張りましたね


そして、子どもたちはパパさんのサッカーにくっついて行って



ようやく得た束の間のお一人さま時間 ←前半寝ちまった



間も無く帰宅する前にー ちょっとでもPCに触ってウPしたいと思いましたのよー 奥サーーーーン





運動会の記事の下書きがあるから、うpしたいと思っとりまーす。(絵まで描いたのにー)





あー。 夏休みにもなっちまっただYO!





この夏も、あっという間に 駆け抜けそう。。。




娘はバスケ三昧の夏休みとなりそう。。。(勉強は一体。。。)



小1になった息子は、ありがたいことに

ご近所に同じ学年のお友達がたくさんいて

暇だーって言ってる暇ないぐらい 遊びまくっております。(すぐにピンポンが鳴るシステム ※遊ぶのは外)




なかなかPCにゆっくり向かう時間を持てない母あやこるの唯一のお楽しみは

夜な夜な音楽を聴くこと

なのだけど




いよいよケータイで音楽を聴けるようにし(てもらい)

そろそろワイヤレス イヤホンも届く頃。




届いたら子どもたちが寝てる間に 夜な夜な音楽聴きまくってやるぞー!(野望)




うひょひょひょひょひょ。(マジで嬉しい



最近は通勤も自転車なので、音楽聴けながら通勤できるのも嬉しいーーーっっ。




アテクシの生活には音楽が欠かせないのです。



ポテチは歳のせいかだんだん食べれなくなってきて


旦那氏とのスナックあやこる(スナック菓子ナイト)も




お互いにこっそりスナック買って来てはいるものの







入らなくなって来たよね。。と。。











食べれるうちが花









と、言いつつも 子どもたちが不在の間に かっぱえびせん1袋 逝きました。。アテクシ








そろそろ帰宅するころじゃ。。ではひとまずドロンします。(←古い)

レレレの10レンQオワッタアルネ。

2019-05-08 09:45:59 | Weblog

さて10レンQ太郎オワッタアルネー。




さて、我が家の10レンキューはザザザっと こんなカンジー。






 子どもの日は、どこに行っても激混み!だから、あえて のーんびり過ごしたよ。
 (唯一の休息日)








10レンキュー前半は、旦那はん実家の帯広へ行き(動物園&公園三昧)









後半は近所の友達とプールやら、






 
  
  ご近所さんのパパさんが子どもたち連れて行ってくれたアルヨー。助かるアルー。


  (徒歩数メートル圏内に上の子も下の子も同級生のお家あり!)







ご近所さんとBBQやら、(徒歩数メートル圏内に上の子も下の子も同級生のお家あり!)



 

 雨降りだったので、お友達宅のカーポートにてBBQ。

 子どもたちはテントの中で遊んだり、晴れ間に外で遊んだり。

 はたまた あやこる家で遊んだり。











また、別な日は ご近所さんと公園三昧。(徒歩数メートル圏内に上の子も下の子も同級生のお家あり!)





 

 たっぷり外遊び!


 

 屋内施設で風船飛ばし大会(勝手に)開催!











振り返るとご近所ブラザーズと遊んでばっかり!笑(大変助かりました!)




















 そんな中、由仁という町に早朝から家族でお出かけ。

 早朝6時半出発!













 

 旦那氏ゴルフ、のついでに母子で由仁ガーデンへ
 


 

 由仁ガーデンでは犬フェスみたいな催しがあり





 


 犬好きの子どもたち、ガーデンそっちのけで 犬とふれあい祭りー(延々 3時間程度)












 そしてこのあと大変なことに。。。
 













 犬飼いたいーーーーーーっっっっっ















 出たーーーーーー ※100万回言われてスルーして来たセリフ。



















 

 家族会議勃発! 娘は、何としても飼いたい! 弟も泣きながらお願いする

 現実問題、犬を飼うことが非常に厳しい我が家なのです。。













 

 サァ!気持ちを切り替えるのだ!


 














 すったもんだありで、


 動物を飼いたいことは我々夫婦も大賛成なのだが。。
















 現実の壁を乗り越えることが出来ず。。。。

















 でも、みんなで小動物を見に行くことに!(小動物なら飼っても良いかな)



 














 

 ハムスターの赤ちゃんに一目惚れ!(生後1ヶ月未満)

















 そんなわけでハムコル。飼うことになりました!













 令和元年、













 あやこるさいと。は















 ハムこるさいと。へと変わる、、、、
















 なんてな。乗っ取り禁止














 そんなゴールデンハムスターウィークなのでした!














 どどんと書き溜めてた絵をUPしてみますた。

令和最初のウP。

2019-05-01 21:24:52 | Weblog

平成最後の〜


が、終わったら


令和最初の〜


的な。








ひとまず平成最後の夜はポテチナイト(ダラダラ)



 










そしてポテチを食べ終わったあと寝落ち(令和迎える前にまんまと)








起きたら令和。 しかし、なーんにも変わっちゃいないぜよ。










娘の要求も



平成最後だからパーティしよう!(お菓子パーティ)


令和最初だから温泉連れてって!だの。















落ち着け娘よ。
世の中、元号以外
何も変わっちゃいないぜよ。











とか言いつつも












 












 なーんか目標建てようかな〜 とか、

 ノリノリなアテクシ。(予定外)












 とりあえず

 こんな目標立ててみた!(言うだけタダ。言っとけ!)


 













 しかし、そんなもの続くワケもなく。。

 








 オリャリャリャーーーーーーーーーーっっっっ(怒)











 奇面組で言う所の、






 いかりますよ(怒りますよ)先生に。












 なーんにも変わっちゃいないぜよ。イェア。

平成最後のあやこるさいと。

2019-04-30 20:55:59 | Weblog

息子が卒園したよ。

   入学したよ。(前回からのつづきな)

順調に通っているよ!


   かなり省略したれれど そんな春のスタート!










  ところで、アクセス数が謎の1000超え1800だと。。。?一体何が。。。








それはさておき平成最後ですな

何かにつけて平成最後のー 平成最後のー となりますな。




我が家は旦那さんの実家、帯広に帰っていましてん。




帯広動物園に行ったり、公園に行ったり たっぷり遊んだ後に


 




やっちまったなぁ。骨折か?(指な)と思いつつも 旦那さんが痛がる娘を車に乗せてくれて夜に救急病院へ連れて行ってくれましてん。



幸いにもレントゲンの結果、折れてはいないものの痛みが強いため打撲であろうと固定してくれました。



大事に至らず何より。





翌日、アテクシあやこるが家族を乗せて運転






十勝は広い





広いは道路












景色はのどか










草の茂みから
























いきなり警官登場!












これはマジで4月30日 今日起こった出来事なんですのよ奥サーーーーーーーーン!
















何はともあれ














  















 

3月のキセキ。

2019-04-05 19:33:59 | Weblog
※記事下書きしたままウP出来ず気づけば4月に。。慌ててウPー。

 

 終わりました。




 7年通った幼稚園。

  


 娘 → 3年保育

 息子→ 4年保育




 入れ替わり立ち替わり。






 卒園式は娘の時に経験済みで。。。



 娘の時は総練習から大号泣



 アイキャンストップ ザ ロンリネス


 こらえきれず悲しみが止まらないー



 だったワケですのよ奥サーン。









 



 ま、7年目っちゅーこともあって余裕かな。ハハン。




















 



 

 
 しかし、進行していく途中で こらアカン。。泣いてまうがな。。と認識したのち























 

 涙腺崩壊←結構 早めの段階で









 まー 終始泣きました。






 卒園式は3部構成で



 第1部は園児たちによるリズム。

 4年間通じてピアノに合わせて出来るようになったリズム。



 内容は少しその年によって異なります。



 基本的に足の親指を使うリズムです。ピアノにぴったり合わせてリズムします。

 

 途中小さい組の子たちは退場→外で雪遊びに移行(お父さんたちが見守りしてくださいます)




 年長さんは1年頑張ってきた課題、ピアノに合わせて走り縄跳び



 そして荒馬ーーーーーーーーーーーっっ(太鼓とピアノ) 泣けるーーーーーーーーっっ。





 そして竹踊り




 そして跳び箱ー!(6段 たて ヨコ)

 うちの息子は跳び箱、苦労したので卒園式に向けて日に日に自らトライする姿に

 目頭2:50がアツクなるのです。。



 子どもたちのやる気を上手に引き出して下さる先生方に本当に本当に感謝なのです!




 どんな時も子どもたちをまるごと深〜い愛情で包んで下さる先生方。。

 先生方の保育方針、素晴らしいよ。。(ブレない。。)



 第1部は、園児たちの歌で締めます。





 第2部では、子どもたちは半袖短パンから着替えて

 卒園証書の授与式です。。

(卒園証書には子どもたちの水彩画が描いてあります)


 


 
 お祝いの歌で


 ここで、先生方から子どもたちひとりひとりへお祝いのお言葉。。(染みる)

 そして、父母から我が子へのお祝いの言葉。。

 父母の会代表のお言葉。(泣ける)




 胴上げや記念撮影等々が行われて第2部終了。




 お昼ご飯(配達お弁当)休憩を挟み午後から第3部へ。。

 

 

 息子画:年長合宿で行った オーンズスキー場での絵。印象に残っているんでしょうねぇ。





 

 息子画:先生方が読んでくださった「ドリトル先生アフリカ行き」


     息子は、このお話が好きで物語の絵を描いています。






 卒園式の会場には子どもたちの写真(額入り)や、年長さんの水彩画がたくさん壁に貼られており

 豆まきで作った年長さんの鬼のお面も飾られています。(和紙を米のりで貼って水彩で色をつけ何日もかけて完成させます)





 んなもんで 泣きすぎて目がボンボンに腫れまくっています。

         冒頭の余裕はいずこへ〜。







 

  第3部は先生方と母たちによる「ぶち合わせ太鼓」

  目が腫れているアヤコル(泣きすぎ)



  めっちゃ盛り上がりましたー(自分たちで!)



  終わった後も、先生と年長親で肩組んで輪になって盛り上がってしまったー。楽しかった!






  こうして無事に終わりました。





  その夜は謝恩会。(父母全員で呑みます。呑みます。)

  大好きな先輩母さん(スポーツ会系)が盛り上げてくださり

  相撲が繰り広げられる貸切和室(ほぼほぼ酔っ払い)







 泣きすぎたのか、一杯でもアルコールめっちゃまわる〜。

 ※もともとお酒そんな強くない。






 
 そして ついでに謝恩会でも。








 どれだけの人たちとハグしたかわからないくらいハグして泣いたわ。












 

 なかなか離れがたくで三次会まで行ったけど ほぼほぼ寝ておりました。


 三次会まで結構な大人数でいてました。日曜の夜ということもあり、お店が閉まっていて

 
 最後はサイゼリヤでコーヒー飲んで お話して み〜んなで帰りました。










 いやー。 良い日でした。










 あっちゅ〜間に春休みも終わり









 入学へと











 つづく!