goo blog サービス終了のお知らせ 

あやのぶらり温泉

源泉調査から高級旅館まで、2700温泉地以上の湯巡りの一部を記録しています。

蔵王温泉 大平ホテル

2005-09-06 | 山形の温泉
以前宿泊利用して温泉が良かった記憶の大平ホテルを再訪しました。位置的には蔵王温泉大露天風呂の下にあたりますが独自源泉です。内湯の外に2つの露天風呂、最上高湯辻屋の湯と庭園露天の湯があり最上高湯辻屋の湯は男女交代制で利用できるようです。両方に入りました。状態としては最上高湯辻屋の湯が湯が新鮮でよいです。
酸性含二酸化炭素硫黄アルミニウム硫酸塩泉 
成分総計 5,541mg/kg pH 1.5


蔵王温泉 川原湯共同浴場

2005-09-04 | 山形の温泉
川原湯共同浴場はすのこ状態になった湯船の底の岩盤から熱い源泉がふつふつと湧いています。様々な温泉紹介で拝見していましたがまさかこれほど素晴らしい共同浴場とは、、。
pH 1.45の強酸性泉に浸かっているとだんだん肌がピリピリとしてきました。感動の一湯です。


蔵王温泉大露天風呂

2005-09-04 | 山形の温泉
有名な蔵王温泉大露天風呂、女性のほうは源泉の流れる天然の露天風呂になっているってご存知でしたか?源泉は熱いので夏場は入浴は厳しいかも知れませんが、上流から源泉の川が流れてくるのです。それがほとんど利用されずに流れ去っています。強烈な酸性硫黄泉でピリピリを過ぎてジンジン感じてしまいました。(^^;;
6~19時 450円

蔵王温泉 深山荘高見屋

2005-09-03 | 山形の温泉
9月初めは、以前の湯巡りで紹介していなかったものを記録していこうと思います。
蔵王温泉 深山荘高見屋は雑誌 自遊人の無料パスポで入らせて頂きました。蔵王総合体育館に車を止め徒歩3分ぐらい。隣に温泉神社が建っています。敷地内には無料の足湯がドバドバ流れています。長寿の湯はpH 1.3の硫黄を多量に含む強酸性泉。高見屋1号源泉。乳白色のレモンのような強烈な酸味にびっくり。さすが名湯ですね。別棟にはせせらぎの湯、高見屋2号源泉があります。長寿の湯より硫黄は少なく薄い白濁。こちらは少し熱めです。ここもpH 1.3。蔵王の石で造った湯船がおしゃれです。洒落た館内は宿泊してゆっくりされてもいいと思います。



山辺温泉保養センター

2005-04-10 | 山形の温泉
8日にJR18きっぷで以前から行って見たかった山形の山辺温泉保養センターにいきました。H16.7より新源泉輝らりやまのべ源泉と従来の近江源泉の混合泉になったためでしょうか、金気臭が強く少臭素臭のする温泉でアンモニア臭がしなかったのが残念。床は赤茶に染まり床は洪水状態でした。が比較的おとなしい印象かな?4/11~19日まで休館、20日より露天風呂、サウナをつくり脱衣場とシャワーを広げてリニューアルとのこと。掛け流しで新源泉輝らりやまのべ源泉で温度差のある浴槽を2つ、近江源泉で一つ、計3つの湯船を作るそうです。料金は300円に値上がり。

瀬見温泉喜至楼

2005-03-26 | 山形の温泉
ここは宿泊した方が良いと相互リンクさせて頂いているらくださんのHPで知り、本館に宿泊しました。瀬見温泉の由来は源義経が兄頼朝の迫害を受け平泉に行く途中、北の方が産気をもよおしたので弁慶は産湯に使う水を求めて谷を下り河畔の岩の間沸々と音がするので薙刀せみ王丸の石突で岩を砕くと温泉こんこんと噴湧したので、せみ王丸のせみ、からでたものあるいは弁慶が浅瀬を探し方々の瀬を見てあるいたことから、という説が残っています。
1泊2食で5000円台は良いですね。薄茶湯華漂う透明な気持ちのよい湯。