goo blog サービス終了のお知らせ 

aya-note

アイススケート、アート鑑賞、食べ歩き等の雑記。

須田悦弘展②(渋谷区立松濤美術館)

2024-12-15 09:21:35 | アート鑑賞
続きです。美術館の中に雑草?実はこちらも須田さんの作品です。雑草シリーズは須田さんの作品の中でも有名。あまりにも自然に設置されているので、探そうと思って探さないと見過ごしてしまいます。ちなみにひとつすごい難問があったのですが、何と夫が見つけてくれました。あれは分からないよ〜。こちらの作品も味わい深かったです。鎌倉時代の古美術の補作。角や台座などが補作部分。あと須田さんって十六茶のパッ . . . 本文を読む

須田悦弘展①(渋谷区立松濤美術館)

2024-12-15 08:56:22 | アート鑑賞
楽しみにしていた展覧会に行ってきました。渋谷区立松濤美術館で開催中の須田悦弘さんの個展です。松濤美術館は建築家白井晟一さんの建築で、建物そのものが作品。白井さんの建築と須田さんの木彫のコラボなんて行くしかないじゃないですか!ちなみに須田さんは植物の木彫が有名な作家さんで、須田さんの作品はさりげなくひっそりと展示されるのが特徴。例えばこの窓の外の作品。真ん中あたりにある黄色い雑草は須田 . . . 本文を読む

アートプロジェクト高崎2024

2024-11-16 11:13:23 | アート鑑賞
この時期の風物詩となってきた「アートプロジェクト高崎 ART PROJECT TAKASAKI」。昨日の夜高崎で飲み会があって、そのまま高崎に泊まっていたので、ぐるっと回ってから帰ることにします。駅を出ると突然現れるのが渡辺おさむさんのスイーツデコ。夏に高崎市美術館で個展も開催されましたね。相変わらず美味しそうです。オーパの前には金森昂大さんの作品。「風の彫刻」ってタイトルだったかな。確かに風です . . . 本文を読む

スケート練習メモ(2024.11.14)

2024-11-14 18:14:42 | スケート
今日は埼玉県民の日で仕事がお休みでした。どこかスケートに行きたいと思っていたのですが、上尾が滑走料500円ということで上尾に行ってきました。県民の日は県内の小中学校がお休みということもあって、ものすごい人!!!この前の無料開放日よりも混んでました。滑る場所がないくらい…ただ、いつもは近づくことのないメインリンクの真ん中が使えたので、そこでできることをひたす . . . 本文を読む

スケート練習メモ(2024.10.20)

2024-10-20 17:46:27 | スケート
今日は上尾でスケート。空いてるなと思ったら教室がお休みだったようです。上尾でこんなに空いているのは珍しい。【アウトロール】最近ずっと課題になっているバックのアウトロール。どうにも乗れてる感がなかったのですが、ようやく理由が分かりました。フリーレッグの位置です。フリーレッグが後ろにいっちゃってるから前に残した方がいいよと教えていただき、そこを重点的に練習。「フリーレッグ前!」を意識して . . . 本文を読む

スケート練習メモ(2024.10.12)

2024-10-12 16:45:45 | スケート
今日は夜に伊香保でホッケー貸切なので、一般滑走の時間から伊香保。【アウトロール】苦手なバックのアウトロールをひたすら練習。特に右サイドが苦手なのですが、少しよくなってきた感じ。やっぱり苦手なものはひたすら反復練習ですね。【片足スネーク】これまた安定しないバックの片足スネーク。「つま先を起点にしてリズムよく踵を動かす」を意識したら、少し乗りやすくなりました。こちらも反復練習。【スリーターン】バックか . . . 本文を読む

スケート練習メモ(2024.9.21〜22)

2024-09-22 17:59:31 | スケート
昨日と今日は伊香保でスケートでした。伊香保は上尾に比べてスペースを広くとることができるので、いろいろ練習できます。【スイングロール】なかなかできないバックのスイングロール。最近アップでこればっかりやってます。頭を動かさない。肩をぐるっと後ろへ。伊香保だと人を気にせず連続で練習できるからいいですね。感覚つかむまで反復練習!【スリーターン】フォアアウトのスリーターンからバッククロス。これ . . . 本文を読む

スケート練習メモ(2024.9.8)

2024-09-08 18:21:01 | スケート
伊香保リンクの営業が始まって、休日はフルでスケートのシーズンがやってきました。とりあえず今週末は、土曜→伊香保、日曜→上尾。昨日は久しぶりの伊香保だったのですが、夏の間上尾で練習した成果かすごく乗りやすかったです。伊香保って氷がめちゃくちゃ良いんですよね。(今の時期はまだコブがありますが…)そして人がいない。上尾だとちょっとビビってしまう動きも伊香保だと心置きなくできま . . . 本文を読む

スケート練習メモ(2024.8.27)

2024-08-27 17:22:18 | スケート
来週から仕事が通常モードに切り替わるので、今日が最後の平日休み。 最後の最後までやっぱりスケートです。 今日は一人だったのですが、久々に一人で滑ってみると基礎練から前に全く進まない! みんなで滑ってるといろいろやってみたくなって、結果バランス良く練習できていたりするのですが、一人だといろいろ気になってしまって・・・。 【スイングロール】 まずはフォアのスイングロールから。 最後のあと一蹴りを意 . . . 本文を読む

小林正樹「Shadows and Light」(ビエントアーツギャラリー)

2024-08-19 16:26:33 | アート鑑賞
17日(土)から高崎のビエントアーツギャラリーで小林正樹さんの個展が始まりました。 小林さんは中之条ビエンナーレでお馴染みの作家さん。 私は2013年から中之条ビエンナーレに行き始めているのですが、このときの小林さんの作品がとても印象的だったのです。 六合エリアにある古い蔵。 もう絶えてしまった家の蔵なのだそうですが、その蔵から見つかった日用品から構成された作品。 蔵の2階は宴会の後のような . . . 本文を読む

スケート練習メモ(2024.8.11)

2024-08-11 16:53:58 | スケート
今日は日曜なのでいつも通り上尾へ。10時過ぎにスケート場に着いたのですが、いつもオープンと同時に滑り始めている常連さんがいません。皆さん渋滞でなかなかたどり着けなかったそうで…連休だから道が混みますよね。11時頃にはいつも通りの日曜メンバーが揃っていました。今日はリンクもいつもの日曜より混んでいて、スイングロールやチェンジエッジの練習はあまりできませんでした。そのかわりあまり場所をとらずにできる技 . . . 本文を読む

スケート練習メモ(2024.8.8)

2024-08-08 17:06:05 | スケート
職業柄8月は有休を取得しやすいので、どんどん消化していきます。というわけで平日の上尾へ。午前中はフィギュアのレッスンの子たちがいましたが、午後は本当にガラガラ。メインリンクでスケーティング練習ができました。【基礎スケーティング】この前モリコロで教わってきた基礎スケーティング。スイングロールであともう一蹴進んでいく練習とかゆるやかなチェンジエッジとか。ホッケーだとどうしてもアウトエッジにしてもインエ . . . 本文を読む

スケート練習メモ(2024.8.3)

2024-08-03 17:09:02 | スケート
明日はモリコロに遠征予定だというのに滑りに行ってしまいました。そして案の定くたくた…でも楽しい練習ができました。【カウンターターン】フォア→バックのカウンターターン。また行方不明になっていたのを取り戻す練習をしていたらふと気付いたことがありまして…「あれ?体の使い方ブラケットと同じ?」ブラケットターンはターンの前は上体を円の外側に向けておいて、ターンの瞬間にけっこう体を . . . 本文を読む

増田佳江「Empty House」(ガトーフェスタハラダ本社ギャラリー)

2024-07-26 17:13:29 | アート鑑賞
ガトーフェスタハラダ本社ギャラリーで毎年夏に開催される展覧会。 今回は増田佳江さんの個展です。 増田佳江《As they were》 増田さんって知らない方かなと思ったのですが、この絵を見たときにある絵を思い出したのです。 原美術館ARCにある《遠い歌 近い声》という絵。 手をつないだ6人の子ども?の上に無数の人の影。 歌っているようにも見えるのですが、何だか妙に心がざ . . . 本文を読む

温泉郷クラフトシアター2024

2024-07-25 16:44:25 | アート鑑賞
中之条ビエンナーレがない年に隔年で開催されている「温泉郷クラフトシアター」。 今回でもう6回目になるんですね。 最近知名度が上がってきて土日はけっこうな混雑なので、有給を使って平日に行ってきました。 少し早めに現地に着き、例によってふらふらお散歩。 四万温泉はつい先日家族旅行で来たばかり。 あの時は6月だったので紫陽花の季節だったのですが、今は・・・ 百合です。 クラフトシアターの時期は百 . . . 本文を読む