goo blog サービス終了のお知らせ 

Be Natural

気取りも なんのてらいもなく 
あるがままの自分を 感性の赴くままに
そんな独りよがりの書き捨て日記です。

難病と闘っている友のご機嫌伺いを兼ねて東京下町散歩【その②桜橋と浅草地下街焼きそば福ちゃんとそれから】

2025-04-14 14:50:05 | 旅行

【その①からの続き】

ジジババだらけで断念した”電気湯”から

肩を落としながらトボトボと曳舟に向かい

京成曳舟駅に着いたのですが

なんせ”同じ”ってのが大嫌いなしょーもない面臭い性格

羽田から京急・京成に乗ったので

どうせなら東武だろうと

東武曳舟駅に向かいました。

ただ、この曳舟辺り

再開発されちゃって大型のイトーヨーカドーがあったりと

下町歩きを期待してたのでガッカリ

駅裏はそこそこ下町の雰囲気を残していましたが

お腹ペコペコだけど先に進もうと

電車に乗り込み

浅草駅に到着

Perfect Daysの聖地巡礼を続けなければと

お腹と背中がくっつきそう(「んなわけなかろーが」と突っ込み入れながら)でしたが

桜橋へ向かいました。

隅田川の堰堤にはまだ桜の花が残っていたのもあって

 

おかしな和服姿のインバウンド観光客だらけ

競歩で桜橋へと歩を進めてみると

な、なんと橋が塗装中

それにしても、いつながら持ってるヤツ(?)だなぁと

めげてしまいそうでしたが

めげずに

平山さんが銭湯に浸かってから自転車で渡っていたシーンを思い出しながら

対岸に渡り

向島側からも橋を眺め

三浦友和演じるスナックのママの元亭主のTomoyamaと

陰踏みをしていたのはこの橋の下だったのかなと勝手に想像して

もうインバウンド観光客は見たくないなと

江戸通りから浅草に戻りました。

 

私にとっての浅草のランドマーク”神谷バー”を横目に

浅草地下街へ

実は、Perfect Daysの聖地巡礼で

平山さんのアパートの次に楽しみにしてたのが

この浅草焼きそば“福ちゃん”

平山さんと同じ席に座りたかったのですが

生憎既に他のお客がいたのと

何よりもお昼抜きで腹ペコだったので

場所なんてどうでもいいやとカウンターに座り

とりあえずの生ビールを注文して

牛スジ煮込みを注文したのですが

なんせ腹ペコに喉もカラカラだったので

生ビールを一気に飲み干してしまい 

続けて”赤星”を注文

名物の焼きそば(大盛り)に玉子焼きトッピングして

瓶ビールも飲み干しちゃったので、ウーロンハイを注文

ウーロンハイも飲み干してしまったので

男梅サワーを頼み

ウインナー炒めを注文してシメにしちゃいました。

(ホントは平山さんと同じ、焼酎の水割りにしたかったのですが

メニューになかったので、珍しくつい遠慮しちゃいました)

時刻は丁度午後5時前だったからか

お客は全てハケちゃっていましたが

 

その少し前にカウンターの隣に、常連風の女性客が座り

”ハイボールと梅きゅう”を注文して

チャチャッと飲み干してお勘定して帰っていきましたが

ついアレコレ注文して長っ尻の自分には真似できないなぁと

羨ましかったですねぇ

 

あと、お土産に”りくろーおじさんのチーズケーキ”を買ったのですが

「10時間以内に冷蔵庫に入れてください」と言われていたため

 

難病の友に会うのは翌日の金曜日の9時からだったのですが

早めに渡しておこうと帰宅ラッシュ前に銀座線に乗り

日本橋で東西線に乗り換え

介護士に「すぐに冷蔵庫に入れておいてくださいね」と手渡し

バスで新宿西口に出ることに(まだ宿を決めてなかったので)

西口に到着して地下のロータリーから高層ビル群を眺めていたら

昔勤務していたJICA本部(新宿三井ビル)が懐かしくなって

『これは都庁の展望室から夜景を眺めないと後悔するな』と

都庁に向かったのですが・・・

 

この↓有様

こんな行列に並ぶなんて耐えられないなと断念して

都議会議事堂に出たところ

この人だかり

時刻は丁度19:30前『これは何かあるな』と警備員に

「190:30からですか」と当てずっぽうに尋ねると

「はい、そうです」との回答からプロジェクションマッピングだなとひらめき

それでも飲み足りなかったので

昔を思い出しながら西口に出ようと思っていたところ

突然の土砂降りの雨となってしまったので

雨宿りのつもりで第一回目のプロジェクションマッピングを観覧

それでも雨が降り続いていて

軽く寿司でもつまみながらひっかけようと思っていたのに

好みの店は大行列

雨具を出すのも面倒になって

もう、宿を探すのも面倒だからネットカフェの鍵付き個室でいいやと

飛び込んだのですが

 

全国チェーンでそこそこ使い勝手のいい快活クラブも

東京は人手不足だからか清潔感も劣るし

フードサービス無し、シャワーは有料で朝は1時間以上待ち

ほとんど個室で寝るだけなのに

 

12時間滞在で約5,000円

 

カプセルホテルならたいがい大浴場があるけど

個室じゃないからどうにも安眠できないので

悩ましいところなんですよ。

(前回は、運よく蔵前の東横インに空室があったのですがマグレだったみたい)

JICA時代や業務出張なら京王プラザ

プライベートならサンルートかワシントンホテルだったんですけど

昨今のベラボウな値段にギブアップ

(学生時代は、コマ周辺のディスコで夜を明かすか、歌舞伎町の風林会館のサウナでしたけど)

 

ネットカフェを出てからは、目の前にあったうどん屋に直行

かけうどん(大盛り)+ちくわ天&ゴボ天を平らげ

昔懐かしいヨドバシカメラの北館を眺めて

西口バスターミナルへ

 

再開発ですっかり様変わりしてましたが

地下街の換気口はそのまま使う様子

昨夜に続き親友の家に行き

介護士さん、看護師さんのお散歩の準備をお邪魔にならないように待ち

今回は、既に満開を過ぎていましたが

花が残っている方角から神田川の両側(新宿区側と中野区側)をぐるっと回り

また家に戻ってから雑談を交わし(文字盤を使って)

友人が疲れないうちと「また来るから元気でね」と

退室することにしました。

 

昔のダイアリーを調べてみたところ

2013年10月に西船橋へお見舞いに行き歩けなくなった姿を見て

これはもっと会いに行かなければと思ったのですが

なんせ生きるのに必死で多忙を極めた時期で時間が取れず

引っ越し前にまた西船橋を訪れたのが2014年10月

 

引っ越し先の中野を訪問したのが2015年8月

11月にまた上京する機会を作って訪問し

2016年には、春と秋にお酒とつまみを買って訪れ

一緒に飲みながら楽しく過ごしていたのですが

2017年2月 家の玄関まで行ったものの 中から鍵が開けられず断念

その後11月と2018年4月にはお見舞いに行けていたのですが

その後、人工呼吸器を使うこととなり

食事もできなくなって胃ろうに

その後発熱したり、風邪やインフルエンザを感染させたら取返しがつかないと

思っていたところに新型コロナが蔓延

 

ようやく本人も落ち着いて「会いに来て欲しい」とSNSで伝えられ

再訪できたのが2022年3月の桜の季節

 

その後も不定期にお見舞いに訪れているのですが

喜んでくれるなら、もっと行かなきゃなと再認識した次第です。

 

こうして、今回の主目的のお見舞いを終え

それじゃあ、もう少しPerfect Daysの聖地巡礼しようと

新宿駅から小田急線に乗り

代々木八幡で下車

 

実は、1980年当時付き合ってたGFが豪徳寺(実際には赤堤)に居たため

勤めていた東京八重洲口の会社への通勤などで

小田急線はかって知ったる馴染みある鉄道だったのですが

 

たしか、豪徳寺へは急行で下北沢乗り換えていたため

普通の駅はほとんど知らず、たぶん初めて下車したはず。だから新鮮でした。

 

山手通りを歩いて代々木八幡に向かい

映画で何度も出てきたトイレが目に入り ついニンマリと

このトイレ、壁の隅に紙が挟まれてて

その後、平山さんが見知らぬ相手と〇✖ゲームをしていた場所

続いて、お昼時間になると

この↓の階段を上って

このベンチに座り、サンドイッチを頬張ってた場所

(声かけるわけでもなく毎日一緒になる見知らぬOLと)

モノクロフィルムで写真を撮っていた木々を見上げ

神社を散策

 

平山さんが、宮司さんに無言のジェスチャーだけで承諾を得て

いつも持ち歩いている紙袋に入れてるような植物を見つけ

心の中で万歳してました。(笑)

今回の聖地巡礼はここまで

 

まだ時間が早かったのでついでに前回本所吾妻橋で会えなかった

学生時代の同級生に電話をかけ

もう少し下町歩きを楽しもうと、そちら(?)に向かうことにしました。

 

 

【その③に続く】


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 難病と闘っている友のご機嫌... | TOP | 難病と闘っている友のご機嫌... »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 旅行