では、話を戻して何便を使ったかというと(逆戻りかい!ってお叱りの声が聞こえてきそう)
関西空港からドイツに訪れる際に もっとも一般的なルフトハンザドイツ航空
機材は、エアバスA380といいたいところなんだけど・・・A340-300
(成田には憧れのA380が就航してるらしいです)
ただ、このA340も、一般的に使われているボーイングと違って
機体中央の羽根の位置(胴体部)が2階建になってて、トイレは下の階にあるんですよ
http://www.youtube.com/watch?v=E-i0Y4yIcCU
そしてハブ空港であるフランクフルトを経由してハンブルグ空港に到着
フランクフルト空港は、もう施設自体が古くて
構造があまりシステマティックじゃないので、乗換えが結構面倒
最終目的地によるけどただの通過点で使うなら
アムステルダムとかの方が便利かもしれません
(言っちゃったよ)
この安っぽくて暗い雰囲気の地下通路↑ ドイツの玄関口とか信じられないよね
(こちらは フランクフルトとは対照的に近代的なハンブルグ空港)
ハンブルグ空港からの移動は、DB(Die Bahn:ドイツ国鉄)がとっても便利
ドイツは、近郊電車の”R”、そして都市周辺の”S”、都市中心部の”U"の
それぞれの線があります。 (ちなみに”U"は、地下鉄のこと。)
(コレは中距離から長距離に使われる”R"2階建車両)
西欧主要国に共通したことですが、改札はないので、
自動販売機でキップを購入する必要があります。
(無賃乗車を発見されたら、無条件で多額の罰金を請求されるから要注意ですヨ)
ところが、これまたコノ自動販売機、運賃形態を理解していないと超複雑
もっとも簡単なのは、乗り放題券で、24時間、72時間・・・の券を購入するのがもっと簡単
近距離券(3駅以内) 1.30ユーロ 2リング券2.75ユーロ
右上が、ベルリンの24時間券(正味24時間じゃなくて、翌日の3時まで使用可)6.10ユーロ
バスも乗れて便利なんですけど、乗車地から目的地までの距離によって選択しなければダメなのです
いつものクセで、だらだらと長くなりましたが
空港からS1直通で、ハンブルグ中央駅に到着♪(たしか片道2.75ユーロ)
駅のフードコートでは、港町らしくFish Burgerを売っていますが、
尾びれのついた生魚の切れっ端を口からハミ出しながら
バーガーをかぶりついてる光景を目にした時は、おもわずフリーズしてしまいました
やるな~ドイツ人(爆)
(左がサーモン、中央がニシン、右がホッケ)
オイオイ、まだやっとハンブルグ駅に到着かよ!との声が聞こえてきそう
では、まだまだ 性懲りもなくこのあとも続くのでしょうか 乞うご期待
最新の画像[もっと見る]
-
♪出張は続くよぉ~いつまでもぉ~♪ 4日前
-
♪出張は続くよぉ~いつまでもぉ~♪ 4日前
-
♪出張は続くよぉ~いつまでもぉ~♪ 4日前
-
♪出張は続くよぉ~いつまでもぉ~♪ 4日前
-
♪出張は続くよぉ~いつまでもぉ~♪ 4日前
-
♪出張は続くよぉ~いつまでもぉ~♪ 4日前
-
♪出張は続くよぉ~いつまでもぉ~♪ 4日前
-
♪出張は続くよぉ~いつまでもぉ~♪ 4日前
-
♪出張は続くよぉ~いつまでもぉ~♪ 4日前
-
♪出張は続くよぉ~いつまでもぉ~♪ 4日前
Recent Entries | 旅行
難病と闘っている友のご機嫌伺いを兼ねて東京下町散歩【その③谷中の裏路地歩き】
難病と闘っている友のご機嫌伺いを兼ねて東京下町散歩【その②桜橋と浅草地下街焼き...
難病と闘っている友のご機嫌伺いを兼ねて東京下町散歩【その①平山さんのアパートを...
土佐の高知のはりまや橋でハチキンを探す旅【後編】
土佐の高知のはりまや橋で”ハチキン”を探す旅【前編】
心の故郷フィリピンでイラチを治す旅【その⑩帰国の途に”果たしてイラチは治ったの...
心の故郷フィリピンでイラチを治す旅【その⑨マニラでハイソなひと時を】
心の故郷フィリピンでイラチを治す旅【その⑧空港からタガイタイに立ち寄ってからマ...
心の故郷フィリピンでイラチを治す旅【その⑦もう少しレイテ島のこと】
心の故郷フィリピンでイラチを治す旅【その⑥昔の家と職場で思い出に浸る】