goo blog サービス終了のお知らせ 

Next Stage! DA17Vのブログはじめました!

DA17Vについて、改造、整備そして車中泊の出来事などを書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします

DA17V DEH-970設置

2022-04-06 20:34:25 | 日記

今回購入したDA17V

もちろん安く購入するために、オーディオレスです

走行時は音楽より、エンジンサウンドを聞いていました

あははは

 

さぁーオーディオをつけるぞ~~~~

とその前に気になることがありました

それは、この車は時計がないのです^^;

 

オーディオをつければ、そこの表示されるけどそれではね~

ダイソーにいいものがありましたので、それを加工することに

加工といっても、目覚まし時計のベル部を切り取るのみ^^;

車で音楽を聴くにはヘッドユニットが必要となりますが

2DINサイズのナビにするのか。それとも1DINでオーディオだけにするのか

いろいろ悩んで、私はパイオニアのDEH-970にしました

なぜって??

ナビはipadを使用するので、ガラパゴスナビは必要なし^^;

なので1DINサイズもしくは2DINサイズのオーディオをつける

そして選択したのは

表示部にあるアナログメータが気に入ったからが一番で

その次に、ハイエンドオーディオという文字に惚れて

DEH-970です

DEH-P01も良かったけど、高すぎ^^;

取り付けの様子は写真に撮りませんでしたが、特に問題もなく設置できました

 

早速音出し!!

しましたが~~~~~~~

純正のスピーカーの音はぁ^^;

スッカスカ^^;

 

そこで、まずやったことはデットニングではなく、低音を増強することです

TS-WX130DAを足元にがっちり挟み込み設置しました。

当初電源が必要と思って、バッテリーからの配線を車内ジャッキスペースに穴をあけ

通線を実施しましたが、なんとヒューズボックスにACC2があるではないですか

 

私の車はヒューズが入っていませんが、一次電源は来ていましたので

ヒューズを追加して電源を取ることにしました^^;

なので、この配線は、今後のための予備配線になってしまいました

 

肝心の低音領域ですが、純正のスピーカーでは出ない低音は130DXでばっちりカバーできます

まったく不満ありません

でも、低音が出たら次に気になったのが高音側の音域不足でした^^;

トゥイーターは、いろいろなものがあるけど、結構いい値段しますよね~

そこで見つけたのが、アルパインと書かれた中華製のトゥイーター

なんと金額2800円なり^^;

純正のトゥイーターが入る、ダッシュボードのふたを外し

SPのΦに合わせて穴をあけ

両面テープで固定したら出来上がり

いい感じで埋まってます。多少角度も可変できます^^;

 

この段階で、ヘッドユニット970の設定をNWスピーカー配線モードに変更し

再度音を出してみました

エンジンがかかっていない状態では、気持ちのいいサウンドが流れています

YouTubeで見て参考にした、純正スピーカーを使ったチューニング通り

デットニング作業なんて本当に必要ないかもしれませんね

 

それより、EVERY5速60キロ以上の走行時で聞こえるエンジン音のほうを、なんとかしたいかんじです

しかし、ここはどうしようもありません^^;

 

音系の作業もひと段落したということで、次はやはり走りに一番重要なアイテム

ハンドル交換でしょう^^;

 

今回D型ハンドルを納車まえに事前に購入していたので、早速交換と行きたいところですが

この内容はまた次回です

 

ではでは


DA17V まずはマット設置から

2022-04-01 19:13:43 | 日記

さぁー

まずは簡単なところから始めましょうか

 

フロアーマットは、当然購入時の見積もりから除外し

納期に合わせてアマゾンより購入

リアシートが分割タイプを選択です

そして、サイドバイザーも社外品にしました

純正との違いは、Evrryの名前が入っているかどうかだと思っているので

これも社外で十分だと思います。

当然取付も自分でやります。

まずはステーの位置を決め、仮合わせをしてから両面テープを剥がし設置

多少のずれはありますが、問題なく設置完了

 

つぎつぎ^^;

バックカメラはナビと連動と考えましたが

ナビは、スマホで十分なのでドラレコ兼バックカメラにして

ルームミラー型にしました

made in Japanはお高いので中華製にしました

前の車は、日本製のカメラを付けていましたが

今どきのカメラは昼も夜も驚きの明るさと鮮明度です

しかし・・・

リアハッチの中までケーブルが届かない><

予定変更でリアハッチ上部の車内側にしました

バック時の映像に合わせるとリアドラレコ映像が下過ぎ

ドラレコ映像に合わせると、バック映像では上過ぎ

んんん~

もし、見えなければ降りて目視確認するくらいのつもりで

バック時の映像が妥協できる位置でカメラを固定しました

 

さぁー

次は走りに一番重要なオーディオとハンドル交換です

この続きはまた後日

 


EVRRY JOIN 5AGS 納車

2022-03-29 19:57:08 | 日記

2021年6月 

中古で軽のワンボックスタイプを購入し、車中泊旅行が出来るように改造したいな~

と言う発想から、中古市場の調査を始めることに

 

しかし、おりしもコロナ禍に中、新車は納期が遅れ

そして中古は宅配業者が古くても買っていく

当然中古は新車並みの値段に^^;

 

友達から紹介された車屋さんに相談して、最初はハイゼットカーゴの新古車を

探してもらっていました。でも8月に開催された、キャンピングカー商談会を

見に行った時、そこに展示されているのはエブリーのみ

ビルダーの方と話をして、やはり室内空間の広さがカーゴはネックのようでした。

 

その後も中古車を探しましたが、やはり高すぎる。

10月、車屋さんに電話してエブリーの新車をオーダーすることにしました~

 

2021年11月 ハイゼットカーゴがモデルチェンジして販売開始

  え!!

   エブリーオーダー早まったか^^;

2021年12月 エブリー JOIN ターボ、JOIN 製造中止発表

  おーーーー

    ギリギリセーフって感じでしょうかね^^;

 

待つこと3か月

2022年1月末に新車登録

オプション品の装着そしてアンダーコート処理をして2月に納車されました

JOIN NA、ミッションは5AGS

オートマなのにマニュアルのミッションという癖があしそうな車に一目ぼれ^^;

 

本当は、オーナーと車の写真だと思いますが、担当の車屋さんと記念撮影

納車費用を抑えるため、車屋さんに引き取りに行ってきましたが

帰りは吹雪^^;

スズキ セーフティ サポート機能がすべて停止してしまいました。

それでも、無事に自宅に到着です^^;

 

さて、本日のブログはここまでです

 

ここからすこしずつ手を加えて行こうかと思います

今後ともよろしくお願いいたします