goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

トランプ&孫氏

2017-01-06 13:14:28 | 経済
ソフトバンクグループの孫正義社長は、2017年も株式市場のスーパースターであり続けることができるのだろうか。

16年7月18日の英半導体設計大手アーム・ホールディングスの買収発表、同年10月14日にはサウジアラビアの政府系ファンドと「10兆円ファンド」の創設と、相次いで大型プロジェクトをぶち上げた。

また同年12月6日には時の人、ドナルド・トランプ次期米大統領と会談、同年12月16日には来日したロシアのウラジーミル・プーチン大統領との立ち話と、話題をさらってきた。

孫氏とトランプ氏との会談をきっかけに、ソフトバンク株は「トランプ銘柄」と位置付けられるようになった。米国経済の拡大イコールソフトバンクの業績が伸びるという、実に単純明快な発想を株式市場はしている。

この結果、ソフトバンクグループ株は16年12月14日、前日比235円(3.0%)高の8007円へと上昇し、14年12月1日以来、ほぼ2年ぶりに8000円台の大台を回復。翌15日にはさらに上昇して、8068円の年初来高値をつけた。

この時点の時価総額は、8兆8801億円。東京証券取引所第1部市場の時価総額のランキングでトヨタ自動車、NTTドコモ、三菱UFJフィナンシャル・グループ、NTTに次いで第5位に浮上した。11月末時点では、7兆3876億円で7位だったが、約2週間で1兆4925億円増加したことになる。

●米IT企業に5兆7000億円投資、5万人の雇用を創出

孫氏は16年12月6日、トランプ氏とニューヨークのトランプ・タワーで45分会談した。総額500億ドル(約5兆7000億円)を米国でIT(情報技術)分野を中心とした新興企業に投資し、5万人の雇用を生み出すと約束した。

会談後、トランプ氏は孫氏とともにトランプ・タワーのロビーに現れ、孫氏を「業界で最もすばらしい男の一人だ」と称えた。両氏が顔を合わせるのは初めてで、会談は両氏の共通の友人を介して実現したという。

「ロビーで報道陣の取材に応じた孫社長は、世界規模のIT投資を目的に10月に設立を発表した10兆円規模のファンドから、今回の資金を出すという。さらに、トランプ氏の経営者としての実行力に期待を示した上で『規制が緩和され、米国がもう一度ビジネスをする国として、いろいろなチャンスが出てくるだろう』と話した」と、12月7日付時事通信は伝えた。

13年に約1兆8000億円を投じ、当時米携帯電話3位のスプリントを買収した。4位のTモバイルUSと合併して、AT&T、ベライゾンに対抗する第三の勢力をつくる構想だったが、米連邦通信委員会(FCC)が認可せず断念した。

トランプ-孫会談を受けて、12月6日(現地時間)のニューヨーク株式市場でスプリント株は一時、前日比7.0%高の8.61ドルまで上昇した。東京株式市場でも、12月7日以降、6000円台だったソフトバンクグループ株は7000円台に乗せ、12月20日には、とうとう8000円を突破した。

規制緩和を選挙公約に掲げるトランプ新政権の誕生で、ソフトバンク=スプリントが再びTモバイルUSの買収を目指すとの観測が出ている。中長期の成長期待からソフトバンク株の目標株価を9500円前後に置くアナリストも出てきた。

●米衛星ベンチャーに1170億円出資

トランプ氏に、5兆7000億円を投資して5万人の雇用を生み出すと約束したからには、孫氏は範を示さなければならない。

孫氏は16年12月19日、米衛星通信ベンチャーのワンウェブに10億ドル(約1170億円)出資すると表明した。ワンウェブとの共同声明で「トランプ次期大統領と会談し、米国における投資と雇用創出について、私のコミットメント(必達目標)を共有した。ワンウェブへの出資は、このコミットメントの最初の第一歩」と宣言した。

ワンウェブは元グーグル幹部が12年に設立したベンチャー。超小型衛星を使って世界中のどこでもインターネットに接続できる通信網の構築を目指している。将来は720基以上の超小型低軌道衛星を打ち上げ、22年までに世界中のすべての学校にネット接続のサービスを提供する計画を掲げる。

ソフトバンクのほか、これまでにクアルコムやエアバス・グループ、バージン・グループから計12億ドルを調達。調達した資金で米フロリダ州に超小型衛星工場を建設する。18年から超小型衛星の生産を始め、3000人の雇用を創出するとしている。

●10兆円ファンドにアップルが出資を検討

16年10月14日、サウジアラビアの政府系ファンドと組み、1000億ドル(約10兆円)規模の投資ファンドを立ち上げると発表した。設立するのはソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)。ソフトバンクが今後5年で250億ドル(約2兆6000億円)以上をSVFにつぎ込む。一方、サウジの政府系ファンド、パブリック・インベストメント・ファンド(PIF)は5年間で450億ドル(約4兆6000億円)を出資する。残りはほかの投資ファンドに出資を呼びかける。

米ウォールストリート・ジャーナルは16年12月12日、ソフトバンクグループが主導する10兆円規模のファンドに、IT大手の米アップルが最大10億ドル(約1150億円)を出資する方向で協議していると報じた。

SVFの投資先には人工知能(AI)や「モノのインターネット(IoT)」に関連する企業が含まれるとみられており、アップルは出資することによって先端技術の動向を探る狙いがあるとウォールストリート・ジャーナルは伝えている。

孫氏が主導する「10兆円ファンド」に、トランプ氏、プーチン氏、アップルが関心を寄せているとはいえ、これで孫氏が世界の投資家の仲間入りを果たしたと本当にいえるのだろうか。

●14兆円超の有利子負債を抱える「借金王」

「トランプ氏との会談で、ソフトバンクの評価が変わるわけはない」と、冷ややかに見るアナリストも少なくない。ソフトバンクは「日本一の借金王」だからである。

一時は借金ゼロを目指したが、13年の米携帯電話スプリントの1兆8000億円の買収を機に得意の攻めの経営に転じた。16年9月には英アーム社の買収を完了した。

その結果、16年9月30日時点の有利子負債は14兆2998億円。3月末から2兆3774億円増えた。今後、サウジ政府系ファンドと組んで設立する10兆円ファンドに5年間に2兆6000億円出資する。有利子負債が幾何級数的に膨れ上がっていくのは確実だ。

普通の経営者なら怖じ気づくものだが、孫氏はさほど気にはしていない。創業以来、借金漬けでやってきたからだ。借金を返済するために次々と新しい事業に乗り出す自転車操業をやめるように具申した部下に「全力で自転車を漕げ」と孫氏が叱責したという有名な話がある。自転車を漕ぐことをやめたら倒れることを、孫氏自身は熟知している。

ひたすら攻め続けてきた孫氏は、意味深長な言葉を発している。

「すってんころりんと転ぶかもしれない。しかし、めざしたものがそこにあれば、死ぬ5分前に、ああ楽しい人生だったな、はるかに有意義な人生だったと、思える気がする」

私の友達佐藤正久さんについて。

2017-01-06 09:42:53 | 経済
昭和35年 福島県生まれ
佐原小、西信中、福島高校卒

昭和58年 防衛大学校(27期・応用物理)卒

昭和59年 第4普通科連隊(帯広)

平成4年 外務省アジア局出向

平成6年 第5普通科連隊中隊長(青森)

平成8年 国連PKOゴラン高原派遣輸送隊初代隊長

平成10年 米陸軍指揮幕僚大学卒(カンザス州)

平成13年 東北方面総監部防衛部(仙台)

平成16年 イラク先遣隊長、復興業務支援初代隊長
第7普通科連隊長兼ねて福知山駐屯地司令

平成19年 参議院議員(全国比例区)初当選

平成24年 防衛大臣政務官 就任

平成25年 参議院議員(全国比例区)再選

平成28年 参議院外交防衛委員長
参議院自由民主党 筆頭副幹事長

平成20年10月 「自衛官の賞恤金引き上げ」を
参議院外交防衛委員会で防衛大臣に要請

平成23年5月 「自衛官の給与1割削減凍結」を
参議院予算委員会で内閣総理大臣に要請

平成23年6月 「原子力事故被害者早期救済法案」を
議員立法で提出

平成25年9月 防衛大臣政務官として「自衛隊宿舎使用料値上げ」圧縮、
「自衛隊員の栄典制度」改善に尽力
「防衛計画の大綱」策定において統合機動防衛力の構築、
自衛隊衛生の機能強化等を盛り込む

平成25年11月 「国家安全保障局設置法」「特定秘密保護法」成立に参議院国家安全保障特別委員会筆頭理事として尽力

平成27年9月 「平和安全法制関連法」成立に筆頭理事として尽力
平成28年4月 「戦没者遺骨収集法」「有人国境離島保全振興法」成立に
発起人として尽力

国民の政治への信頼なくして国は成り立たない。
孔子は「民無信不立」を説かれたが、そもそも政治家に強い意志がなければ国民の信頼は得られない。佐藤は自身の創作で「無意不立」を胸に刻んでいる。





タイ人は日本とり共産支那がお好きらしい!

2017-01-05 19:26:44 | 経済
なぜだ!こんなにお金を使っているのに「タイ人は中国人より日本人を好む」=中国
中国が経済的に豊かになるにつれ、海外旅行を楽しむ中国人が増えている。観光立国を目指す日本も中国人旅行客の増加による恩恵を受けているが、それはタイなど東南アジアの国々も同様だ。
 中国メディアの今日頭条は3日、2016年にタイを訪れた中国人旅行客は877万人に達し、外国人旅行客全体の27%を占めたと伝える一方、「中国人がタイに莫大な経済効果をもたらしているが、タイ人は日本人に好感を抱いている」と主張した。
 記事は、16年に中国人旅行客がタイにもたらした観光収入は4392億バーツ(1兆4400億円)に達したと紹介し、「タイ人はこれだけお金を落とす中国人に好感を抱いていると思うかもしれない」と主張する一方、タイ人が好感を抱いているのは中国人ではなく、日本人だと主張した。

仏教を信じよう!

2017-01-04 20:27:00 | 経済
【1】
仏とは
仏の正しい意味とは
さとりの52位
【2】
菩薩について
【3】
お経について
お経の成り立ち
仏典結集(ぶってんけつじゅう)
記憶力抜群の阿難尊者の活躍
読経は死人のごちそう
なのか?
葬式法事はなんのため?
【4】三蔵法師ってどんな人
【5】
仏教を説かれたお釈迦様について
お釈迦様のお誕生

アルツハイマーに効くか?

2017-01-04 19:29:27 | 経済
<strong>マウスの実験でわかった

ビールの苦みは、アルツハイマー病を予防する――ビール好きにはうれしい研究結果が、キリン健康技術研究所と東京大学、学習院大学の共同研究チームによって発表され、話題になっています。

ビールの原料のひとつであるホップには、苦み成分「α酸」が含まれています。α酸は醸造の際に煮沸されると「イソα酸」という成分に変化します。

研究チームが、この「イソα酸」を混ぜたエサを3か月間、アルツハイマー病のマウスに与えたところ、アルツハイマー病の要因とされる脳の老廃物「アミロイドβ」の量が減り、脳の炎症を抑える「ミクログリア」という細胞が活性化していたのです。

とはいえお酒の飲み過ぎは禁物

年末年始はビールを飲む機会も増える時期。「アルツハイマー病の予防になる」と、大手を振ってたっぷりビールを飲みたいところですね。でも、喜ぶのは早すぎます。この研究ではマウスがビールを飲んでいるわけではありません。人間がビールを飲むことで、マウスと同じ効果が得られるか、それはまだわかっていません。

確かに、お酒にはある程度の健康効果が確認され、人間を対象とした研究では、お酒を飲む人は動脈硬化など、一部の病気の発症率が低下していることが知られています。

しかし、同時に、お酒は肝臓の病気やがんの発症率を高めており、酒量が増えるほど死亡リスクが確実に上昇します。

「お酒を飲むのが健康的」などと思い込まず、ほどほどの量を楽しみましょう。