goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道十勝から然別湖くん発信

GAZOOから移転しました。
十勝の鹿追町から情報発信です。
ペットはビーグルとチンチラ。
ゴルフ大好きです。

硬貨な話

2021-12-20 11:20:03 | 日記

酒瓶(カメ)の中の五円玉

 

五円玉を集めると金運が上がる・・・と

聞いて貯めていたが

効果は不明🤣

 

「郵便局で大量の硬貨を貯金するのに

来年1月17日から手数料が必要となる」と

職場の話題。

 

これを機に家庭内に寝ている硬貨を

貯金する流れになったら、

社会的にどうなのかな? 

1円玉作るのに約3円。

5円玉は約10円とのこと。

硬貨製造が減り国の経費が減る事はいいと思う。

そのお金で良い政策を実行してほしい。

 

我が家でも、

寝ていた硬貨に目を覚ましていただき、

有効な活用を考えてあげたい。

きっと、孫のお年玉かクリスマスプレゼントだ。

硬貨だけに効果的だ。

 

▼硬貨の製造原価

 https://magazine.tr.mufg.jp/90130


水は生活や経済の命綱

2021-12-10 14:16:25 | 日記

鹿追橋の近くの「頭首工」

 本棚片付けは、ついつい読んで進まない。手にしたカミさんの母方の爺様の米寿記念冊子を読んでいたら、爺様夫婦が中鹿追地区で水田をやっていた話があった。水田があることで畑作農家から土地が湿気ると苦情があってやめたと記載があった。

 昔、従兄弟達と見に行った施設を思い出し、旧鹿追橋の近くから音更町万年地区に水を引く「頭首工(とうしゅこう)」に立ち寄った。看板に「音更町土地改良区」とある。

 昭和44年の頃、帯広から鹿追へ帰る拓殖バスに「万年経由鹿追行き」があり、ちょっとした冒険気分で乗ったことがある。木橋を渡った万年地区は水田が広がっていて鹿追町には無い景色だった。

 そんな訳で、鹿追から万年まで水を引いてきた先人の苦労に思いを巡らし、グーグルアースで水路を辿ってみると、高台を避けながら土地の高低を巧みに利用して水を引いていて分岐するなどの工夫がわかる。重機や精密な測量機器が無い時代にここまでの作業は並大抵ではなかったはず。万年地区にある標語「今まで100年、これから万年」にいろんな思いを感じた。▼頭首工とはhttps://kotobank.jp/word/頭首工-103699

 

 

頭首工からの水路

   デイ・サービスの日。人が増えたので上然別地区、美蔓地区の2人をお迎えに行くのが担当になった。

 90歳になるおばあちゃんに鹿追町で最も遅くまで水田があった所と水路を教えていただいた。1950年にお嫁に来た時は、苗を植える手伝いをしたそうだ。

 そして、この水路は音更町万年地区に然別川の水を流していて、地区で今でも草刈りをしているとのこと。

 高台地区の酪農家のおじいちゃんにこの話をすると、6戸共同でボーリングしてポンプで水を汲み、水不足対策をしていたが、町の水道が整備され役目を終えたとのこと。酪農の拡大は水との戦いだと元農協理事の言葉に重みがある。古くから水が生活や経済の命綱とあらためて知る機会だった。ジオジオするねー。この話をデイ・サービスの朝の挨拶にしてたら、水の苦労を思い出したと言ってくれた。高齢者一人ひとりの歴史を知り学んでみたい。

▼鹿追町のおもしろいこと

https://www.shikaoi.net/contents/sightseeing/

http://tokachibare.jp/about_tokachi/towns/shikaoi/

https://www.shikaoi.net/contents/outdoor/

https://gazoo.com/drive/mura/shikaoi.html

 

▼ジオパーク

http://www.geopark.jp/geopark/tokachi-shikaoi/

https://www.shikaoi-story.jp

 

▼神田日勝記念美術館

http://kandanissho.com

 

▼北海道ツーリズム大学

https://www.ht-univ.com

 

▼グレートフィッシング

https://www.shikaribetsu.com

 

山村留学のまち 鹿追町自然体験留学センター

https://www.shikai-study.jp/

 

▼田舎暮らしのススメ

http://www.tokachi.or.jp

 

▼女性のための農業研修プログラム

http://www.tokachi.or.jp/puremalt/

 

▼トカチナベ

https://tokachinabe.com

 

▼おびひろ観光ナビ

http://obikan.jp


早起きは三文の徳

2021-11-27 09:45:56 | 日記

限定20食

なんと600円

 

20年以上ぶりの親知らずの抜歯。

運動するな、風呂に入るな、酒飲むな。と

優しいご指導を受け

大人しく寝たら

ちょー早起き

なので、プリウスをEVモードにして

そーっと家を出ました。

 

目指すは

帯広市場食堂ふじ膳

並んでいましたが

限定20食

なんと600円。

 

早起きは三文の徳です。


ステキな企画

2021-11-24 09:55:35 | 日記

ステキな企画

町外の方も、町民の方も何度でも使える!

鹿追店食べ歩き応援チケットで

1,000円以上の食事で500円値引き。

 

利用方法は、お店のチケットに名前などを書くだけです。

飲食店関係者の方に聞くと

「町のテイクアウトの応援も助かった。

この企画は何十倍も効果がすごい」と笑顔。

いい企画の効果がどんどん広がってします。

 

▼鹿追町の魅力満載。

·シカオイグラフィックスvol.1 https://bit.ly/3EXLZLR

·シカオイグラフィックスvol.2 https://bit.ly/39CsV7H 

 

 

▼鹿追町のおもしろいこと

https://www.shikaoi.net/contents/sightseeing/

http://tokachibare.jp/about_tokachi/towns/shikaoi/

https://www.shikaoi.net/contents/outdoor/

https://gazoo.com/drive/mura/shikaoi.html

 

▼ジオパーク

http://www.geopark.jp/geopark/tokachi-shikaoi/

https://www.shikaoi-story.jp

 

▼神田日勝記念美術館

http://kandanissho.com

 

▼北海道ツーリズム大学

https://www.ht-univ.com

 

▼グレートフィッシング

https://www.shikaribetsu.com

 

山村留学のまち 鹿追町自然体験留学センター

https://www.shikai-study.jp/

 

▼田舎暮らしのススメ

http://www.tokachi.or.jp

 

▼女性のための農業研修プログラム

http://www.tokachi.or.jp/puremalt/

 

▼トカチナベ

https://tokachinabe.com

 

▼おびひろ観光ナビ

http://obikan.jp

 


水木しげる 魂の漫画展

2021-11-22 10:39:47 | 日記

 

「水木しげる 魂の漫画展」

北海道立帯広美術館

見てきました。

 

素晴らしい企画で

充実した内容に感動。

これは見逃せない。

会期 2021.10.09() - 2021.12.19()

https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/obj/exhibition/program/48

 

ここも評判です。

▼然別湖の湖底線路

https://www.visit-hokkaido.jp/korezo/detail/217?utm_source=outbrain&utm_medium=outbrain&utm_campaign=laketrain&utm_content=01&dicbo=v1-16d0d104b3ca53712754c12ac265cf97-00be653223ded42e40ce1dd80686b0ba6d-mzrdmmjvgzstsljsme3tsljumy4wgllcmy3dkljwmu4tcnzxgzrtsyrxgy

 

·シカオイグラフィックスvol.1 https://bit.ly/3EXLZLR

·シカオイグラフィックスvol.2 https://bit.ly/39CsV7H