見出し画像

時の栞・翡翠工房

俳句手帖に記そう

NHK俳句テキスト10月号について来た
かわいい俳句手帖~(*´▽`*)

落書き的な使い方は
もったいない気がして
人選以上に入った句を
まとめようかなと思います(=゚ω゚)ノ





ある程度句が揃ったら
電子書籍でエッセイ+写真+俳句で
出版しようかな~と検討中です(*´艸`*)


写真も自分で撮っちゃうし、俳句も作っちゃうし
なんなら、挿絵だって描けちゃうし~
今までやって来たことを
全部合わせるのも一興~


冬から春までビチビチの金沢
(雨と雪で外出が出来ない~)
が始まりますし
今から準備するのも楽しそうです✨


この半年で人選以上取っている句は
10句 (;´∀`)
しかも天や地はないから
道のりは長いんですが~


何ならド素人が俳句を作っていく過程を
エッセイ風にしても良いかな~など
何かやってみようと思います(=゚ω゚)ノ







仕掛け絵本閉じて開いて夜長かな  翡翠

夜長  秋の季語


独身の頃は仕掛け絵本を作っては
コンテストに出していましたが、
もう~根性と金と時間がない (^-^;

経費0円で出版出来る
電子書籍しか無理~(≧▽≦)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

atelier-kawasemi
@sei19hina86 ブルースカイⅢさま

おはようございます(*^-^*)

電子書籍で写真集も出版出来ますが、
ちょっとデータが重くなるので
文字だけの出版とはやり方が
異なったと思います(^-^;

私も絵本とか出せたら良いなとも
考えてはいるのですが(ノ´∀`*)

全部イラストや写真じゃデータが
重いと思うので、7対3くらいで
出せたら良いかな~と検討中です(=゚ω゚)ノ
sei19hina86
こんにちは!ブルースカイⅢです。

そうですか!書籍を出されますか。

どんなものになるのでしょう。
楽しみですねェ~!ヽ(^。^)ノ
思案では、エッセイ+写真+俳句とか・・。

私の念願は、写真集を出すことですが、それにはまずそれなり
の賞を貰ってからと思っていますが、これが中々難問です。
ですから、先ずは写真展から・・と、現在今年の展示の準備中
です。
電子書籍で、写真集は出せませんか・・。
経費0が、なんともいいですねェ~!(#^^#)
では、また。(^O^)/
atelier-kawasemi
@secio11000 せしおさま

おはようございます(*^-^*)

何でもそれなりに出来ますが
全くお金に繋がらない~
絵にかいたような器用貧乏です(ノ´∀`*)
次生まれ変わったら、一生一つの仕事に
従事する職人になりたいです~(≧▽≦)
atelier-kawasemi
@jikan314 自閑さま

おはようございます(*^-^*)

勧進帳は富山ですかΣ(´∀`;)
北陸自動車道を通ると
歌舞伎の町 安宅へようこそ~と
デカい看板があるのですが(^-^;
そっとしておきます

関西は万葉集の歌枕が多くて
素敵ですし、北陸も歴史があって
楽しいですね(・∀・)ウン!!
atelier-kawasemi
おじさんさま

おはようございます(*^-^*)

気温が下がったら
ビチビチの金沢が始まりました~Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
出歩きたいのに出歩けない~
金沢あるあるです~☔

ニトリも行くと1時間くらい遊んじゃいますね~(´∀`*)ウフフ
secio11000
私は字がヘタですから手書きの手帳は苦手です。(;^_^A
予定とかは後から自分でも読めないような走り書きでメモして、スマホに入力し直して保存です。
翡翠さんは何でも創作できて凄いですな~
jikan314
無料・割引に強力な浪速オカン文化に慣れ親しんだ翡翠様なら、良い物が出来ます😃ゼッタイ!オカンの力は不滅?です😆
ちなみに勧進帳の本当は安宅では無く、富山の伏木との事。伏木の高岡市万葉歴史館のついでによりました。
万葉歴史館は、見るべき物は何も無いですが!万葉集の文献を集めており、私には宝石箱の中にいる気がしまった。
おじさん
>出版しようかな~と検討中です(*´艸`*)
やりましょうか、何事にも此れ挑戦あるのみですからねぇ~!

ニトリは了解です一番近いショッピングセンターの中にあり、折り込みの物を買いに行くが完売が多いので次回入荷を待っていますよ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事