goo blog サービス終了のお知らせ 

銀窓音番地・跡地

Another Silver Windows 公式(?)ブログ
解散した今にしか出来ないことをバンバンやっていきます。

パンチドランカー

2010年04月07日 00時00分00秒 | U-ri
どぉもです。
「7年に3人の逸材」と言われているU-riです(1年に2.333…人)。
わぁ、もう僕のブログ30回もやってるんだ。無駄にがんばったなぁ、だぁれも見てないのにねぇ…(それを言っちゃあ元も子もない)。これからも無駄にがんばります!



さぁて、UltraMarineBlueのPVはもうみんな見たかな?
え、見てない?

まじで…?

……。

お前…。

…………。

えぇーー。(←どんだけ引きずってんだ)

まぁいいや。見てない人は四の五の言わずに六、七回PVを見れば良しとします。
(再生回数が30回を超えてました。ありがとうございました!)






3月23日、豊島公会堂の舞台に立つ機会を与えてくださった高校生バンドの味方(もちろん普通のバンドの味方でもある)、
スタジオマザーハウスさんのブログに、その日のライブについていくつか書き込みがありました。
その中の、当日の10組全てのバンドのライブ写真&オフショットをまとめた動画があるんですが、
オフショットの方のBGMに、
な、な、な、ま、な、なんと!我がASWの「モノラルスタイルくじら(カラオケバージョン)」がフルで流れていました!
カラオケver.なんて僕らですら持ってないのに…。
なんか特別に扱ってもらって申し訳ありませんの気持ちでいっぱいです。
ところで、「モノラル」を使用するにあたって、僕らにはいくら入ってくるんでしょうか?
(←7年に3人のセコイやつ)。




話はガラリと変わりますが(ゴロリでもゲロリでも可)、
僕はこの春休み中、ライブやバンドとしての活動で忙しかったと思いつつ、
なんかゲームをたくさんやってました。
僕は、もうすぐゲームが終わりそうになると、なぜかやる気が無くなり、
終わらせていないソフトを山のように溜めていました。
それを、一気に片付けました。



逆転検事、シャドーウォーカー、アクトレイザー、ドラクエ1、2、6、立体ピクロス、ピクロスDS、など。
しかし、こんなにクリアしたのに、


スーパーマリオRPG、パワポケ1、2、8、9、MOTHER3、大神、ドラクエ7、8、コンタクト、FF4など、
無数に迫る各ハードの各ソフト各ディスク。


これは終わりなき戦いです。永遠の生きるテーマです。
僕はひねくれたゲーマーです。欲しいゲームはあるのに、自分で買いに行かず、
人が買ってきたゲームばかりをものものしい顔でプレイするいくじなしです。

ちなみに今ちょっとやりたいのは、「半熟英雄」です。でも買いません。
誰かが買うのを待つのです。お金ないから…。










      「あ、DQM2は普通に自腹で買う。」U-ri

ビルマニア

2010年03月27日 22時22分22秒 | U-ri
ASWの「ゴールキーパー的センターフォワード」ことU-riです(相変わらず意味不明)。
写真の指血は、第4節で相手のシュートを止めたとき……ではなく、23日の豊島公会堂で
ドラミング中にやってしまったものです。しかも両指。(もう治りました。)




春っぽかったり、たまに「今日さむっ」って日があったり、
なかなか人間を弄んでくれちゃってる天気が続くここ数週間。
「季節が変わる季節」みたいな?すごく個人的に好きです。
しかも春休みってなんかいいよね。
夏や冬と比べて宿題もないし(基本的に)、
秋よりも「芸術っ!!」って感じになるし。
そんな訳で、今年度のライブが8本全て終了した僕たち生意気高1バンドは、
4月からの「すごく生意気高2バンド」になる準備中です。


て言うかもうすでにアクションを起こしています。
今ちょっと有名なバンド「ガリレオガリレイ」さんも2年前に頂点に立ったという
「閃光ライオット」に、ボクらの音源(DEMO#0とかいうやつ)を送りつけてしまいました!
まぁどうしましょう。恥ずかしい。
そしてもう1つ、以前1度だけ面識のあるガールズバンド「日本マドンナ」さんも出たという
「RO69JACK」にも音源を送る予定です!
もし1次審査だけでも通過したら、すごくね?軽く奇跡じゃね?
応援よろしく。結果はいずれこのブログで……。


ほかにも、ある曲のイメージ映像をごにょごにょ………。
マイスペにUPしたりごにょにょごにょ……。
新曲レコーディんごにょんごにょん……。
トップシークレットで企てています(だいたいわかっちゃうよね)。





そんな高校2年のASWが良い1年になることを、内臓のどっかから祈っています。
近々、新たなライブ情報、リリース情報を更新するので、
カミングスーンって感じで。
ていうかいい加減ホームページ作るべきだよな…。



では新学期も指血を出さないように頑張りましょう。






        「Star Palletさん優勝おめでとう」U-ri

散影

2010年03月17日 00時00分00秒 | U-ri
よく幼児にガン見されるU-riです。ガチで見られると子供とはいえちょっと身を引いてしまう…。






まぁほんの少しですがブログを書くのは久しぶりです。が、世間は変われども、
U-riの状況は変わってません。全く。
相変わらずロン毛だし、
相変わらず人見知りだし、
相変わらず少食だし、
相変わらずご隠居だし、
相変わらず「歯が全部抜ける夢」を見るし、
相変わらずドラムの練習をしないし、
相変わらずイエモンはかっこいいし、
花粉症で鼻水出るしで、人生にハリがありません。
(ついでに彼女いないし)



そのせいか、先日池袋の駅前とかそこらで人の多さにびっくりして、
上京してきた田舎者の気分になってしまいました。
元から人のくせに人がいっぱいなのが嫌いな僕ですが、
命令が無ければ一歩も外出しないという、ダニーにとってはすごい扱いやすい行動を
ここ数日していたので、余計嫌でした(ダニーの件は忘れてください)。



ちなみに3月17日発売のcali≠gariのニュウチビアルバム、
1日前にフラゲしまして、早速その中の「散影」という曲に耳を侵されて、
早速ブログのタイトル行きになりました。クセはあるけど、絶対2回3回聴くうちに
虜になっていくと思うので、是非聴いてみたらいいと

おぅ
もぅ
うぅ~
ぅよぉ。

以上、ASWの森乃進ことU-riでした。もうすぐ豊島公会堂ライブだ~楽しみだ~。
このライブはバトル形式で、HPもあるので見てみてね。僕らのコメントの浮き具合を
堪能してください。マジASWだけなんか違いますから。







「ブログのタイトルは正直バナナマンゴーハイスクールと迷った」U-ri

raindrops keep falling on my head

2010年03月07日 19時17分45秒 | U-ri
僕もつい最近気付いたんですが、このブログの一番上の街の景色、
あれをクリックするとほら、鳥が飛ぶんですよ。
みなさん、これを手洗いやうがいと共に毎日の日課にしましょう。
という訳で、ASWの隠し味こと、U-ri(カレーでいうりんごやはちみつ)です。





写真は11日のライブのチケットゥです。4バンド中、2バンドは僕がドラムを叩きます。

て言うか死ぬ。きっと。
でも頑張る。うん頑張る。






そのライブに向けて、まだテスト中のメンバーもちらほらいるけど、練習を再開しています。
加えて今回のライブは、僕らの初CDも販売しちゃうってことで、
CDの宣伝をする紙(なんつーか本屋のPOP的な奴)を作ったり、
来たる23日の豊島公会堂ライブの宣伝チラシを作ったり、
関係ないけど曲を作ったりで、
うれしい忙しさに追われています。







さあなんの脈絡もなく違う話へ。




皆の衆、「oasis」というバンドはご存知?
え、知らない?
はいじゃあお前アウトー。

では知ってる人に聞くけど、「the shock of the lightning」という曲はご存知?
え、知らない?
はいお前もアウト~。



両方知っていて、尚且つあれだけウザイ口調で喋ったのを許してくれてる孫悟空のような優しい心を持つ地球人のみなさん(はたまたサイヤ人!?)にお話します。


あの曲のAメロの最後、
おそらく「come in come out come in comeout tonight」って言ってると思うんだけど、
僕が最初聞いたとき、
「カニカマ カニカマ ツナ」に聞こえてしまいました。


今でもたまにです。特にライブバージョンはモロです。
かっちょいい曲なのに、何回も「カニカマ」言われるとちょっと冷めます。
ま、異国の言葉だしね。多分とっくにそう思ってる人もいるでしょう。





ってなんで急にこんなことブログに……?










            「それは春の陽気のせいさ」U-ri

Kokomo

2010年02月21日 13時52分20秒 | U-ri
一昨日、「平成米騒動」という馬鹿みたいな曲でソロデビューする夢を見たU-riです。
なんか関ジャ○∞が歌ってそうだなと思いました…。



まず報告です。














4個でした。

何がって、あなた一つ下のブログを見て御覧なさいよ。
書いてあるでしょう、「女子から貰う甘いアレ」の数だって。

ほんと去年とはまさに雲泥の差でした。
あとこんなに貰ったこともなかったし。ついに第2のピーク到来です。
もちろん義理ですけどね。全然いいんですよそれで。
義理万歳だチクショーッ!(やっぱり悔しいのか!?)
とにかく、こんな僕のために既製品の甘いアレや、手作りの甘いソレや、
果物を使った甘いコレをくれたことを四人の救世主に感謝します。
(これ以上この話を続けると去年の僕に殺されるのでやめます。)





突然ですが、ちょっとした昔話をします。



前回でも触れた通り、僕の人生”第1”のピークは小学6年生のときでした。
その1年間で、ドラムが「特技」になったし、初恋(不発)もしたし、
「ワンワンセレプー それいけ徹之進」という「とてもイカした」アニメも観ていたし、
とにかく色々やっていました。
そんな時代に、僕は友達と漫画を描いていました。といっても、
1つの作品を複数の少年で作っていたのではなく、
「4人が1つずつ」つまり4つの作品を毎週作り、それをホッチキスで留めて、
週刊誌的なノリでやっていました。(名前は「週刊ジャンボ」)
自分でいうのもなんですが、幼くも僕のシュールな性格の原型が詰まっていて、
今読んでも笑ってしまいます。

最初の何週かは、みんな締め切りの金曜日に漫画を描いた「様々なサイズの紙」を僕に渡してくれました。
でもそのうち、私立の中学に受験する人や、期限を守らない人がいて、なかなか週刊は難しくなってしまい、中学に入ってすぐ「週刊ジャンボ」はわずか15号で終わってしまいました。
そのあとも月刊誌にしたり、隔週にしたりしましたが、最終的にはほとんど僕独りだけになってしまい、今では完全にほったらかしの状態です。
それでも、絵は上達しませんでしたが、ゼロから何かを作るという点において、
現在の作曲のセンスに少しは影響があったんじゃないかとおもうと、
「無駄じゃなかった」と自分に言い聞かせることができます。

で、何が言いたいかというと、音楽のセンスを磨くために、
ASWでおんなじようなことをしたらどうかってことです。
全員が作曲をしないにしても、きっと役に立つはず!!
……。


無理矢理すぎるか…



         「本当はただ漫画が描きたいだけ」U-ri