同人STGイベント「剛魂vol5」から帰ってきました。
同人STGファンの方々とじっくり話ができる機会はそうそうある事ではないので、充実した時間を過ごしてきました。
「ARMED SEVEN」をチャージウェポンだけでクリアする話等で盛り上がったり。みんな、やりこみ度高すぎ!
メインイベントのSTGバトルロイヤルは、アイデアも抜群で盛り上がりました。
ルールは、コンピュータがランダムに選んだゲームを、これまたランダムに選んだ条件
で競うという物。
ゲームは東方率が高いのですが、勝利条件が「カスリ点」を競うものだったりと、一筋縄ではいきません。
遊んだ事が無いゲームを競う場合もあるので、運の要素が適度に入ります。
「メグリロ」や「ヘルシンカー」は特殊なゲームなので、トリックスターとして活躍しました。
それでも、上位に勝ち残ったのは、全国レベルのスコアラーばかり。
運を実力でカバーする事が可能な、素晴らしい企画でした。
---
参加者の一人に、フランス人のSTGファンの方がいました。
僕がフランスで放映された「日本STGの歴史」に出ていた事を話すと、フランスで見ていたばかりか、最後に僕がインタビューで話した「山登りも大変(STGも同じくらい大変)」という言葉を、座右の銘として、ネットに登録してくれているそうです。
自分でも鳥肌立つほど感動。
ちなみに、その番組を作ったアレックス監督は僕の友達ですが、彼も友達なんだそうです。
秋葉原で出会った二人の共通の友人がパリに住んでいるという奇跡。
世間…… と言うより、世界は狭い!
それでも「剛魂」という場が無ければ、出会う事は無かったはずですから、こうしたイベントは本当に貴重だと思います。
「コミケは、サークルも一般もお互い忙しくてゆっくり話ができない。日本でもこういったイベントが増えると嬉しい」
と彼は語っていました。
僕も同感です。
同人STGファンの方々とじっくり話ができる機会はそうそうある事ではないので、充実した時間を過ごしてきました。
「ARMED SEVEN」をチャージウェポンだけでクリアする話等で盛り上がったり。みんな、やりこみ度高すぎ!
メインイベントのSTGバトルロイヤルは、アイデアも抜群で盛り上がりました。
ルールは、コンピュータがランダムに選んだゲームを、これまたランダムに選んだ条件
で競うという物。
ゲームは東方率が高いのですが、勝利条件が「カスリ点」を競うものだったりと、一筋縄ではいきません。
遊んだ事が無いゲームを競う場合もあるので、運の要素が適度に入ります。
「メグリロ」や「ヘルシンカー」は特殊なゲームなので、トリックスターとして活躍しました。
それでも、上位に勝ち残ったのは、全国レベルのスコアラーばかり。
運を実力でカバーする事が可能な、素晴らしい企画でした。
---
参加者の一人に、フランス人のSTGファンの方がいました。
僕がフランスで放映された「日本STGの歴史」に出ていた事を話すと、フランスで見ていたばかりか、最後に僕がインタビューで話した「山登りも大変(STGも同じくらい大変)」という言葉を、座右の銘として、ネットに登録してくれているそうです。
自分でも鳥肌立つほど感動。
ちなみに、その番組を作ったアレックス監督は僕の友達ですが、彼も友達なんだそうです。
秋葉原で出会った二人の共通の友人がパリに住んでいるという奇跡。
世間…… と言うより、世界は狭い!
それでも「剛魂」という場が無ければ、出会う事は無かったはずですから、こうしたイベントは本当に貴重だと思います。
「コミケは、サークルも一般もお互い忙しくてゆっくり話ができない。日本でもこういったイベントが増えると嬉しい」
と彼は語っていました。
僕も同感です。