goo blog サービス終了のお知らせ 

ASTRO PORT Blog

これはゲーム製作サークル「ASTRO PORT」の驚異に満ちた物語である

ワクチン3回目備忘録

2022年03月27日 | ノンジャンル

ASTRO PORTのサクです。

ワクチン接種3回目の備忘録です。

9月に備忘録を書いておいて良かったです。
昨年のいつワクチンをうったのかすら、見事に忘れており、何かと役に立ちました。

---
3月23日
昼過ぎにワクチン接種。
1、2回目はファイザーだったのでモデルナを選択。

2回目の時は悪寒と高熱がひどかったので、それ以上の副反応に備える。
スポーツドリンク、ゼリー飲料、おかゆ、豆腐、プリンを準備。
大量も着替えも寝室に置いておく。どれだけ汗をかいても大丈夫!

……と、準備万端だった。

---
24日
36.7度の微熱と若干の倦怠感が出ただけで花粉症とそんなに変わらず。
これじゃ、ワクチンの効き目が分からない。
「クーッ、熱が出て、寒気がする。ととのってきた~!」
と思いたかった。
「辛い事は、無条件に健康に良い」思考。

それでも一日、布団の中でゴロ寝。
先月からオーバーワーク気味だったのでちょうど良い休養になった。
ゲーム制作が面白すぎてぶっ通しで作業をしてたのだけど、今後はワクチンを理由にせず適度に休んで体調管理をしないと。

---
25日
朝も、若干のだるさが残るものの、ほぼ復活。

この日、リモート会議が5時間。
いつもなら職場に行くけど副反応を見越して自宅から参加。
退屈な会議ではなく、むしろ楽しなイベントなので辛くはなかった(接続トラブルはあったけど、ワクチンと無関係だから省略)。
ただし前日に高熱が出てたらリアイアしてたはず。
副反応に対しては最悪の事態に備えて準備万端だったのに、その後に備えていない。

---
26日
完全回復。

---
僕は9月の備忘録のラストにこう書いてます。

”楽しい事も体力を消耗するんだから、ほどほどに気を抜いた方が良いんです。
僕は「楽しく過ごす」は得意だけど、「楽に過ごす」が苦手なようです。”

せっかく自分を戒めてたのに、それも忘れてワクチン接種前も接種後も「楽しいからいいや」で行動してました。

生き急ぎすぎ。


ワクチン接種備忘録

2021年09月13日 | ノンジャンル
ASTRO PORTのサクです。

ワクチンの2回目接種から1周間経ったので、備忘録を書いておきます。

---
1回目

8/15、10時にファイザーを打つ。
筋肉注射なのに、たいして痛くない。
30年前に打った時はべらぼうに痛かった。
医学の進歩に感心する。

頭痛薬、ポカリ、ゼリー飲料、お粥、豆腐などを準備して高熱に備えた。

3時からオーダンと電話でゲーム制作の打ち合わせを1時間半くらいして、ちょっと体がだるくなる。
そんな程度。
夜に肩が痛くなる(寝返りが辛い)症状が出たが、翌日には治った。
心がまえの割に症状が軽かったので拍子抜けする。

---
2回目

9/5、10時に接種。
今回も油断せず、高熱に備える。

寝ながら見る映画やアニメもセレクトしておく。
昔、高熱が出た時に見た映画が「コヤニスカッツィ(難解で疲れる)」だったり、「バトルロワイヤル(面白いけど疲れる)」だったりしたので、その轍は踏まないようにする。

やはり日中は、ちょっと体がだるくなった程度。
体をやすめつつ生活し、そのまま就寝。
気温が下がってる事もあり、厚めの羽毛布団をかぶる。

深夜3時に目が覚める。
もの凄い悪寒。
38度の熱。

「きたきたきた、この時を待ってたぜ!」

このレベルの体調不良に備えていたので、辛さよりも嬉しさが上回る。
ワクチンを打った実感がやっと湧いた。

副反応が全く出なかった人の話からは
「今夜熱が出るか、明日熱が出るかと、数日気が休まらなかった」
と聞くので、熱が出るなら早い方が良いのだ。

あらかじめ用意していた布団を1枚増やして、再び寝る。

6日の朝は、悪寒はなくなったけど、熱は下がらず。頭もぼーっとしている。
洗いたての寝間着に着替えて、一日部屋着を着ないでゴロ寝する事を誓う。

足が冷たいので、湯たんぽ(レンジで温めるやつ)を布団に入れる。
9月で湯たんぽ解禁は初めて。

昼過ぎになると、アニメを観るのも疲れてくる。
家には一万冊以上の本があるのに、小説も児童書も漫画も画集も読む気にならない。

「しまった。これは誤算だ!」

考えてみると、僕は「暇つぶし」の習慣がないので、こういう時にうろたえてしまう。

午後は落語やドラマCDを聴いて、穏やかに過ごすことに成功。
「成功」と書いてる時点で、穏やかに過ごせたかどうか怪しい。

7日の朝はびっしょり寝汗をかいて起きる。
汗をかいたためか、体温はほぼ平熱に下がっていた。
身体も動かせたので、娯楽にはことかかないし、簡単なドット絵も描いたりした。

8日に完全回復。

---
以上です。

「備えあれば憂いなし」ですが、暇に対する備えを万全にしようとする努力が、憂いを招いてた気がします。

高熱ライフを楽しく過ごそうと気合いを入れた結果、無駄に疲れました。
楽しい事も体力を消耗するんだから、ほどほどに気を抜いた方が良いんです。

僕は「楽しく過ごす」は得意だけど、「楽に過ごす」が苦手なようです。
ただのワクチン備忘録を書くつもりが、自分の根深い問題に気づきました。

左手の親指が痛い

2016年12月31日 | ノンジャンル
サクです。

大晦日になりました。

師走の大掃除で、左手親指の筋を痛めてから数日経ってます。
サポーターをつけると筋が固まるので止めました。
ということは治るまで、ほどほど痛い生活をするということ。

数年前、右腕が全く使えなくなった時に比べればどうって事ないんですが、基本的には両手を使えるけど、時々指に痛みが走るのでビックリします。

ペットボトルのキャップを開ける時は、左手の親指で本体をおさえて、右手でキャップをひねると痛い
本を読んでいても、指がじわじわ痛くなる(左手親指でページを抑えてるため)。

左手の親指ってすごく使うものなんですね。
今まで意識したことはなかったんですが、ドアノブや蛇口をひねるのは左手の仕事だったようです。

僕は右利きなので、左手をどう使ってたのか、全く無頓着でした。
でも、人間の体って、こんなにいろいろ使ってるんだと再認識。
右手が使えなくなった時よりも衝撃かも。

ごめんよ、左手! 今まで副砲とか、サブウェポン扱いしてて。

戦艦にも副砲は必要だもんね。
でも、全部主砲に統一したドレッドノートは凄いと思う。

---
それとは全く別件で、今年は冬コミ1日目(同人ソフトの日)に大事な急用が入り、一般参加もできなかったとか、何かとイレギュラーの多い年でした。
来年はイレギュラーな良いことが沢山おきるはず!

新作完成とか(イレギュラーじゃねえ)。

---
追記
17時ごろから右手親指も痛くなってきました。
来年もハラハラドキドキの展開になりそうで楽しみだぜ!

座禅をやってきた

2016年12月20日 | ノンジャンル
サクです。

總持寺で座禅をくんできました。

どういうわけか僕は座禅に縁があって、高校の時に一回、大学の時に一回、社会に出て一回、そして今回と、計四回も座禅をしています。

總持寺では障子と向かいあって座るんですが、このシンプルさがとてもいいです。

僕の作業部屋は、ゲームの資料として100個以上の玩具と、1000冊以上の本に囲まれた、過密情報空間です。
それだけに
「何もないところで何もしない」
というのはかなり新鮮。

あぐら(両足の裏を上にする座り方)をかいて、丸い座布団に座り、座禅を開始。
目はつぶらずに開けたままでいます。

例のなんか長い棒でパシンと叩くのもやってもらいました。

あれは、不意打ちで叩いてくるわけじゃなくて、
「何か雑念があるな」
と思った時に、合図をして叩いてもらうんです。
罰ではないので、痛みも気が引き締まる程度。

1回目はアニメの主題歌が頭の中でリフレインしてたので、叩いてもらいました。
気持ちが切り替わってすっと歌が消えます。

2回目は眠くなったので叩いてもらいました。
カフェイン抜きで眠気が覚めます。

いろいろな事を考えたり、考えなかったりしているうち、40分が経過して終了。
2時間くらい座ってた気がしますが、終わってみると「え、もう終わりなの?」という気持ちになります。

やっぱり座禅は面白いです。ホントに!

ちなみに僕が座禅中どのくらい無心になっていたかというと、ドット絵描きに集中している時の半分ほどでした。
禅僧の人達はドット絵を描くといいと思います。

って、チベット仏教が砂絵を描くのと同じか!
ちっとも新しいアイデアじゃなかった。

開港9周年

2016年04月01日 | ノンジャンル
サクです。

ASTRO PORTは本日開港9周年を迎えました。
10年まであと1年!

現在は立ち上がったばかりの新企画を固めているところです。
新企画の打ち合わせ内容はこんな感じ。

サク  「A案がいい!」
オーダン「B案にして下さい!」

その後、

サク  「やっぱり、B案の方がいいね」
オーダン「いや、A案でお願いします!」

と、あいかわらず息をピッタリあわせてカラ回りしてます。

チベットに行ってきました

2015年09月21日 | ノンジャンル
サクです。

チベットにある山中の街「カンゼ」に行ってきました。
標高3400m。富士山よりは低いですが、舐めると高山病で死ぬそうです。

高山病を避けるためにはゆっくり移動するのが良いそうで、中国の成都からバスで20時間弱かけました(途中の街で一泊する)。

空路も入れると片道3日かかるんですが、時間と命をかけた甲斐がありました!

初めて見る異郷の地なのに「帰ってきた」気持ちになる街。
それがカンゼです。


僕が最初に圧倒された景色

カンゼの特徴

・美しい山々に囲まれている
・町並みは古くて雑然としている
・道ばたで縁台将棋を楽しんでるおじさん達もいる
・人々は表情が豊かで、笑顔がとびきりいい
 牧歌的です。

・仏教と生活が密接な文化でお坊さんが多い
・信仰心の無い自分でさえ敬虔な気持ちになる
・寺院は何度もお参りしたくなる
 心が洗われます。

・車もバイクも基本的に歩行者を蹴散らすように走る
・道を舞う埃と排気ガス
・クラクションが凄い
 ワイルドです。

・若者はお坊さん達を含めて、なにかとスマホをいじっている
・どの宿も「ウチはWi-Fi使えるよ」と言う(でも僕がWi-Fiを知らない)
 サイバーです。

あと、チベットのネコは触らせてくれる率が異常に高いです。
ネコ好きは今すぐチベットへゴー!

バルカイザー」「メグリロ」などAmazon出品

2015年05月10日 | ノンジャンル
サクです。

さんげっと様よりASTRO PORT諸作品がAmazonに出品されました。

ASTRO PORTの初作品超電気ロボ バルカイザーと、問題作の魔女ボーグ メグリロパッケージ版がAmazonで購入可能になるのは初めてのことです。

「ヒトミ先生の保健室」のファンの方にもお薦め。
鮭夫さんが描いたパッケージをコレクションに加えることができます。
単眼キャラたくさんも出るよ! 僕が描いたメカですが。

その他、さんげっとからは、横スクロールSTGSATAZIUS、縦スクロールSTGWOLFLAMEも出品されています。

同人ゲームAmazon出品の先駆者ななぽストア様ともどもよろしくお願いします。

---
ちなみにアマゾンと言えば、仮面ライダーアマゾン!

初期のアマゾンは必殺技がないため、怪人に何度も噛みつき、爪で傷つけ、相手をじわじわ失血死させる戦いを繰り広げていました。
僕が怪人なら、ライダーキックかファイナルベントでひと思いにとどめをさして欲しいです。

残虐ファイトはともかく、ストーリーは子供との友情を軸にした、僕が好きなライダーの一人です。

何を薦めているのか分からなくなりましたが、いろいろよろしくお願いします。

怪獣酒場

2014年07月08日 | ノンジャンル
サクです。

昭和ウルトラマンを題材にした居酒屋「怪獣酒場」に行ってきました。

イロモノ感を楽むのが目的だったんですが、お酒もつまみも美味しく、満足度が高い居酒屋さんでした(店の写真を撮ってないのが僕らしいですが)。

ウルトラ話でさんざん盛り上がりつつ、ジョッキや灰皿の凝ったデザインに感心。

「この灰皿、メトロン星人ネタ(タバコを使って侵略を企んだ)じゃないですか」
「こういうのってアイデアを考えるのは楽しいけど、実際に仕上げるのは大変ですよね」

と、いつのまにか作り手目線の話になってました。
あれ? 純粋に怪獣を愛する自分はどこへ行った?

---
怪獣酒場の帰り道、川崎駅構内で知り合いにばったり合いました。これだけでも奇跡なのに、
「怪獣酒場に行ってきたんだよ」
と言うと、
「あたし、その関連の仕事してました!」
と聞いてビックリ。なんというタイミング。宇宙は狭い!

というわけで、ウルトラの星を信じる心が戻ってきました。

あとは日本に怪獣が出現して、僕が勇敢(無謀)なことをして命を落とすだけです。
そうすればウルトラの母が、変身する力と、地球防衛隊に就職する力をくれるはず!

OPの作曲は、すぎやまこういちでお願いします。

開港7周年

2014年04月01日 | ノンジャンル
サクです。

ASTRO PORTも開港7周年を迎えました。

7周年記念に、新作「WOLFLAME」の画面を公開します。
ザコキャラが超高速弾を撃ってくる、直球縦シューティングです。


画面は開発中のものですが、嘘ではありません

という注釈が必要な、エイプリルフールって本当に面倒だ!
7年前に戻って、設立日を考えなおせと伝えたいです。

ついでに「WOLFLAME」ってタイトルは「WARFRAME」と間違えやすいぞ。
ってことも伝えとこう(気づいた時はロゴも描いていたので、ひっこみがつかなかったのです)。

そんなこんなで、WOLFLAMEは夏が来る前までには完成をめざして頑張ってます。

平常運行再開

2014年02月20日 | ノンジャンル
サクです。

ASTRO PORT平常運行を再開いたします。
代表のオーダンへのメールも今までどおりお送り下さい。

心配して下さった方々、ありがとうございます。

一安心できることがわかり、一安心です。

ASTRO PORTホームページ復活

2014年02月19日 | ノンジャンル
サクです。

16日から閉鎖をしていたASTRO PORTホームページが復活しました。
閉鎖期間中も特に目新しい情報もなく、一安心しています。

何か問題が明らかになった場合、また告知します。
一安心じゃなくて、まだ0.5安心くらいでした。

ASTRO PORTホームページ一時閉鎖

2014年02月16日 | ノンジャンル
オーダンです。

現在、ASTRO PORTホームページを開けない状況になっています。
私あてのメールアカウントが停止されているため、メールの送受信でもできません。
大変ご迷惑をおかけいたします。

復旧予定は火曜日です。

サクへのメールは可能です。緊急時はこちらへ連絡お願いいたします。
sak★as.airnet.ne.jp
(★を@にして下さい)

よろしくお願いいたします。

開港6周年

2013年04月01日 | ノンジャンル
ASTRO PORTも開港6周年を迎えました。

「2013-2007」が計算できなくて困りました。
たぶん来年から毎年、電卓が必要になります。

10周年だったら簡単に分かるはず。今から2017年が待ち遠しいぜ。

---
新作「STEEL STRIDER」の自機の設定身長は6mです。
「そうか! これは6周年を暗示していたのか!」


名称はジェミニ

ちなみにGIGANTIC ARMYの自機、サラディンは13m。

今回はGIGANTIC ARMYとは操作感の異なる軽量級ロボにしようと、適当に大きさを考えたんですが、アドベンタム、アドベンティアも同じ縮尺(10ピクセル=1m)でした。
これも何かを暗示しているのか!?

奇妙な符号が謎をよぶ、6年目のASTRO PORTにご期待下さい。

花粉襲来!

2013年02月02日 | ノンジャンル
サクです。

ついに花粉症のシーズンが到来してしまいました。
僕の場合、鼻、喉、目の異常はほとんど無いんですが、その代わり猛烈な倦怠感が襲います。
コーヒーを飲んで、マグカップを机に置く寸前で腕を動かす気力が無くなり、腕を持ち上げっぱなしになった事も。
カップの重さで筋力がみるみる減っていきます。もし手が滑ったらコーヒーで大洪水!
その時は
「腕をおろせ!」
という命令を脳から腕に無理やりに伝えて、カップを机に置きました。
これは極端な例ですが、かなりのトラウマになってます。
今年は無事に過ごせるといいなあ。

とはいえ、昨年の夏から健康運が悪いです。
荷物整理で腰を痛める→バイク事故で腕を負傷→微熱が続く→高熱で倒れる→花粉症になる
なにこの不健康コンボ。

どうせなら事故と花粉症が重なってれば効率いいのに。

日本の四季のうち、冬は寒すぎ、夏は暑すぎ、春は花粉症に悩まされます。
もう、人類最後の希望は秋しか残されていないですよ!

とか書いたら、宇宙からの脅威にさらされているような気がしてきました。
意外に悪くないですね。この終末感。

アドベンティア性格診断

2012年09月08日 | ノンジャンル
サクです。

ようやく右腕の三角巾を外しました。
まだ痛みは残ってますが、そのうち治るそうです。

リハビリを兼ねて「アドベンティア」に登場するキャラの性格診断をしてました。

まずは戦車砲担当の一応主人公ルーシィ
「冷静な分析力や判断力に欠けているが、優しくて世話好き」だそうです。おっとりで能天気。

散弾砲担当の元戦車兵ターニャ
職業適性は「無味乾燥な職業は不向きです。すぐに飽きがきます」だそうです。豪快で能天気。

榴弾砲担当のお嬢様ジョイス
「世間体を非常に気にするタイプ」だそうです。その他の指摘も的確すぎてビックリ。

火炎砲担当のクール少女フリーダ
「無表情な頑固さの持ち主」だそうです。そのまんまかよ!

電光砲担当の自動人形メル
「比較的バランスの取れた多情多感型人間」だそうです。意外にアドベンタムの頃と性格はほとんど変わってない様子(創造性が少しアップ)。

この性格診断は公式設定ではなく、各キャラがどう評価されるのかを見る遊びですが、ズレている点より、鋭い指摘の方がはるかに多くて驚きます。

リリースしてから3ヶ月以上たってから書くのもなんですが、「超戦車戦アドベンティア」はこんなキャラが出てくるゲームです。

ちなみに、マウスのクリックに負荷がかかるので、一日一人が限度でした。