ASTRO PORTのサクです。
ランダマックス設定記事、「アルゴ運送ミーティング」を公開しました。
バルビークルのキャラたちによる舞台裏の話です。
バルビークル3周年、ランダマックスSwitch版が8月28日に発売される記念に書きました。
アルゴ運送は過去作『STEEL STRIDER』に登場した組織です。
そして『バルビークル』はアルゴ運送開設前日譚で、いつか登場人物をアルゴ運送として登場させるつもりで、作中に「誤配送」のキーワードを出していました。
コケル達はバルビークル事件の後でスズナ支部長をリーダーとしてアルゴ運送を作ります(超電気科学研究所とは裏で繋がってます)。
アルゴ運送の行く末は『STEEL STRIDER』に描かれています。
こんな風に、とりあえず伏線を張っておき、いつか回収するのがアストロサーガのスタイルですが、伏線なしの完全な後づけ設定もたくさんあります。
実はランダマックスのシナリオを書き上げた段階では「ウララのボディは超技術の結晶なのに、誰が作ったのか」を全く考えてなかったんです。これはひどい。
これを作る技術と理由がある人って誰だ?
そうか、ベノミヤ博士がいる!
彼がメグリロのデータを参考にしたんだ
ベノミヤ博士を考えた時、「もと超電気科学研究所の所員」って設定はノイズだったと思う事もありましたが、結果的にすごく使いやすかったです。場当たり的ですね。
この記事、ランダマックス海賊団の三人組に全く触れていません。
コケル達が情報を持ってないのもありますが、そもそも僕が考えてないのです。いつか明らかになったり、ならなかったりします。
ルネ(ネコミミの子)についてだけ補足。
彼女は「自分は不幸だった」と何度も言ってますが、一般的な中流家庭出身で普通に育ちました。ゴゴー戦争や戦後の混乱は体験していますが、他人よりも特別酷い目にあったわけではありません。
ルネよりも、イヴァルやポプラの方が修羅場をくぐっている設定はあります(修羅場の設定は無し)。
というわけで、『ランダマックス』Switch版、Steam版ともどもよろしくお願いします。
あと、設定の繋がりが深い『バルビークル』『STEEL STRIDER』『ロケットロン』もお願いします!
ランダマックス設定記事、「アルゴ運送ミーティング」を公開しました。
バルビークルのキャラたちによる舞台裏の話です。
バルビークル3周年、ランダマックスSwitch版が8月28日に発売される記念に書きました。
アルゴ運送は過去作『STEEL STRIDER』に登場した組織です。
そして『バルビークル』はアルゴ運送開設前日譚で、いつか登場人物をアルゴ運送として登場させるつもりで、作中に「誤配送」のキーワードを出していました。
コケル達はバルビークル事件の後でスズナ支部長をリーダーとしてアルゴ運送を作ります(超電気科学研究所とは裏で繋がってます)。
アルゴ運送の行く末は『STEEL STRIDER』に描かれています。
こんな風に、とりあえず伏線を張っておき、いつか回収するのがアストロサーガのスタイルですが、伏線なしの完全な後づけ設定もたくさんあります。
実はランダマックスのシナリオを書き上げた段階では「ウララのボディは超技術の結晶なのに、誰が作ったのか」を全く考えてなかったんです。これはひどい。
これを作る技術と理由がある人って誰だ?
そうか、ベノミヤ博士がいる!
彼がメグリロのデータを参考にしたんだ
ベノミヤ博士を考えた時、「もと超電気科学研究所の所員」って設定はノイズだったと思う事もありましたが、結果的にすごく使いやすかったです。場当たり的ですね。
この記事、ランダマックス海賊団の三人組に全く触れていません。
コケル達が情報を持ってないのもありますが、そもそも僕が考えてないのです。いつか明らかになったり、ならなかったりします。
ルネ(ネコミミの子)についてだけ補足。
彼女は「自分は不幸だった」と何度も言ってますが、一般的な中流家庭出身で普通に育ちました。ゴゴー戦争や戦後の混乱は体験していますが、他人よりも特別酷い目にあったわけではありません。
ルネよりも、イヴァルやポプラの方が修羅場をくぐっている設定はあります(修羅場の設定は無し)。
というわけで、『ランダマックス』Switch版、Steam版ともどもよろしくお願いします。
あと、設定の繋がりが深い『バルビークル』『STEEL STRIDER』『ロケットロン』もお願いします!