
上の画像は17日に光風学園での慰問での風景です
この、人形劇は二人羽織のようなものです。
手品師のデタラメンスキ-変身したのは公益大の男子学生。
この、学生さんは子供が好きみたいで、うちの息子のお相手を
してくれました。いまどきの男子大学生にして~と思いました。
少子化のこの時代、子供のあやし方を知らない青少年が多い
と思いますが。。。。。。。
子供とのふれあいは大切な時間かもしれませんね。
この、会も会員が少ないのが悩みのひとつです。
確かに私も仕事に育児に家事でなかなか参加出来ないのが
現状ですが。。。。。。。。
今の時代、お金を払う習いごとはするけどこんなボランティア
みたいなのはなかなかする人がいなくなった感じ~!?
確かにわざわざ時間をさいて利益や身につくわけでなし。。。。
けど!!
私は参加することで今まで知らなかった事や人に出会える喜び
がうれしい。
出会える人の幅も広がります。
幼児から学生そして老人、また障害を持つ方。
世の中にはさまざまな人がいるんだな~
私はそんな出会いが好きです。
ボランティアですか、私はそういうのは参加したことが無いし
どうすれば参加できるのかをするすべも知らないです。
一歩踏み出すことで、いろいろな出会いは広がりますよね。
関係ないですが、私は町内会長をしていますがそれまで
知らなかった人と交流が持ててよかったなあと思います。
誰もやりたがらない役員を押し付けられて最初は嫌でしたが
何とか1年経ちました。この3月で任期は切れますがいずれまた間回って来るだろう役員の時は今回より良く出来るでしょうね。
今日自ブログで
makiさんこれからも人形劇~ガンバって下さい。
それこそ、今の時代やる人いないんじゃ~ない?
まあ~私の場合は腐れ縁みたいな~!?
もので。。。。。。
好きでやっているのだからボランティアではないね~
どうしてかなあ。。
今の自分の子供たちがするかな??
うちはムリかも。。。。。
特に次女は絶対に人のためには動かない~
淋しいことですが。。。。
だんだん、子供と一緒の活動が少なくなる時代の
役員はあまりつまらない~
やはり、小さいときの役員は子供と一緒に活動出来るので
より、楽しめる。