goo blog サービス終了のお知らせ 

もと桜ヶ丘 いま三鷹 MCDST + SITA + ICTマスター の つれづれ

goo LiveDoor FC2ブログ、WindowsLiveSpace の比較のために開設。Bloggerも面白い

数学を教える・学ぶためのGeoGebra

2021-07-25 21:12:46 | Google Suite Class ROOM

数学を教える・学ぶためのGeoGebra

Link先が開きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PowToon Edu  Chrome ウェブストアで見つけたアプリ 生徒たちにとても好評でした...有料らしい

2021-07-25 19:37:04 | Google Suite Class ROOM

Chrome ウェブストアで見つけたアプリをいくつか愛用しています。

PowToon Edu を使ってプレゼンテーションを作成してみたところ、生徒たちにとても好評でした。

このツールは一見複雑そうですが、実際は簡単にプレゼンテーションを作成できます。

生徒全員にこのアプリをダウンロードしてもらいました。皆の作るプレゼンテーションが楽しみです。

...だそうです が 有料 かも  試用見合わせ中

https://chrome.google.com/webstore/detail/powtoon-edu/ogodblbnhpbcmcjcoopbalconhnloagl/related?utm_source=chrome-ntp-icon

サイトが開きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Googleスキルショップ 基本トレーニング 上級トレーニング 教育者のための 遠隔学習

2021-07-23 20:17:59 | Google Suite Class ROOM
Googleスキルショップ   

A: 基本トレーニング(15時間)
https://skillshop.exceedlms.com/student/path/111631
20210724 ~27 [基本トレーニング]  クリア
Clear
B:上級トレーニング(標準時間15時間)

C: 教育者のための遠隔学習(2.5時間)    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google サイト はホームページ? Blogger はブログ

2021-07-23 20:11:58 | Google Suite Class ROOM

Google サイト はホームページ? Blogger はブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Drive ワークスペースあり無し ★xxxx.ed.jp ★gmail.com

2021-07-22 16:46:09 | Google Suite Class ROOM

Google Drive ワークスペースあり無し ★xxxx.ed.jp  ★gmail.com

講座で ワークスペースの話が出た 
★xxxx.ed.jpの学校アカウントではでてきた...が
★gmail.com のGoogleDriveには出てこない...

ワークスペースあり無し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoogleDrive 検索活用で Folder分け 不要 .... とはいかないかも

2021-07-22 14:57:09 | Google Suite Class ROOM

GoogleDrive 検索活用で Folder分け 不要 .... とはいかないかも 

研修で GoogleDrive 検索活用で Folder分けは 不要 あるいは Folder作成機会が減るだろう という 案内があった

検索入力欄 虫眼鏡~"ドライブで検索" 隙間で クリック すると サブメニューがでる というもの
その後 作成日順昇降[どちらも案内は➡[逆順]] 切り替えソートもできるので Folder作成機会が減る かな ...でも

管理人は しばらく  YYYYMMDD の Folderを作成 併用すると思う

GoogleDriveTips

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad パスコード 自動入力 パスワード 自動入力 違い ある? ない?

2021-07-04 09:24:03 | Google Suite Class ROOM

iPad パスコード 自動入力  パスワード 自動入力  違いを理解できていませんです

iPad パスコード 自動入力 ➡ iPadでTouch IDを設定する

iPadパスワード 自動入力 ➡ 検索してみる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIテキストマイニング とは

2021-06-20 23:00:23 | Google Suite Class ROOM

AIテキストマイニング 使い方 検索 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンティホール問題

2021-06-20 22:55:13 | Google Suite Class ROOM

モンティホール問題  を検索します  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Classroom 課題を 他のClassroomで 新規利用する 手順 [受講者アンケートで例示]

2021-06-08 20:09:26 | Google Suite Class ROOM

Google Classroom 課題を 他のClassroomで 新規利用する 手順 [受講者アンケートで例示]

一旦Classroom Aで 作った課題[例アンケート]を 他のClassroom Bで 使いたい もちろん ClassroomB では独自集計したい

Googleの Help 投稿を再利用する はちょっとわかりにくかった… そこで 二つのClassを作って 検証してみた

2つのClassroom

★先々の流用を見込んで アンケートは Classroomとは 別に 作成するところから始めてみた

1. Google9点メニューで GoogleFormsアンケートを開き Classroom Ownerの アカウントに移動します
注:Classroomは開きません

2.テンプレートから 受講者アンケートA を作成 閉じました ➡ アカウント[Classroom Owner]マイドライブ[あ]に保存されました

あとでわかりやすいように[あ] に Folder "20210608アンケートA" を作成 移動しました


3. Classroom A  授業 課題 ファイルを追加で配布しました この段階で Classroom Ownerの Classroomフォルダは空です

4. 授業 回答を閲覧 しても クラスのドライブフォルダ=Classroomフォルダは空です

5. Folder 20210608アンケートA内に "受講者アンケートA" があります

6. 受講者アンケートA(回答) を作成しても クラスのドライブフォルダは空

7. 受講者アンケートA(回答)は Folder 20210608アンケートA内 にあります

8. さて ここから Classroom B でも 同じアンケートを使えるように準備します

9. 重要:再利用先クラス Classroom Bで作業します 

10. 課題、質問、資料を再利用するので、[授業]  [+作成アイコン]  [投稿を再利用]  をタップします。

11. コピー元[再利用する投稿が含まれている]クラスをタップします。再利用する投稿タイトルをタップ。

12. 重要:別アンケートとするためには "✅元のすべての添付ファイルの新しいコピーを作成する"、[再利用] をタップします。

13. 新しいコピーは、新しいクラスのドライブ フォルダに保存されます。

14. アンケートファイル名を 新しいクラス用に修飾お奨めです  "受講者アンケートB" と しました


15. 注:新しいコピーを新しいクラスのドライブ フォルダに保存しておかないと 新しいクラスの回答は元クラスのアンケートに追加されてしまいます

16. 注:授業を削除しても クラスのドライブ フォルダに保存されていた アンケートは削除されないので 修正更新する際は 同時に削除したほうが良い

17. 生徒のClassroom クラスのドライブ フォルダには何も保存されません

18. 講師の コピー先 クラスClassB のドライブ フォルダに "受講者アンケートB"が保存されます

19. 講師の 元クラス ClassA のドライブ フォルダは 空です

20. メールでURL送るときは短縮します

GoogleForms URL 短縮

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPad Pages ➡ Docx で編集 Docx ➡ Pages で戻す

2021-06-06 09:44:29 | Google Suite Class ROOM

iPad Pages ➡ Docx  で編集   Docx ➡ Pages で戻す

iPad Pages ➡ Docx  で編集  ➡ https://cloudconvert.com/pages-to-docx

 Docx ➡ Pages で戻す ➡ https://www.zamzar.com/

Win10 で Google ドライブ経由 iPad Pages Fileを 読み書きしたい その後  Pages に戻したい

上記2つは試用済み File名に日本語も結果OK[途中文字コード違いで化けるが…]

 

★Pages guide ➡ https://support.apple.com/ja-jp/guide/pages-ipad/welcome/ipados

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Jamboardを活用

2021-06-04 19:37:28 | Google Suite Class ROOM

Google Jamboardを活用 他 

受けた講座 備忘録

Google Jamboardを活用しよう

20210604 Jamboard事例集

STREET SMART Education通信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Workspace for Education の基本を学ぶ

2021-05-30 00:39:21 | Google Suite Class ROOM

Google Workspace for Education の基本を学ぶ

基礎トレーニング

 

Google Workspace for Education の上級トレーニングでさらにスキルアップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⭐iPad Chromeで 複数アカウントのクラスを開く Safariは Chromeができてから!​

2021-05-29 23:02:11 | Google Suite Class ROOM
⭐iPad Chromeで 複数アカウントのクラスを開く Safariは Chromeができてから!​

小中学校にiPadを導入されている場合 Chrome や Safari で Classroomを開いた場合のほうが使える機能が多い場合があります
[Class Owner 権限委譲が場合にあたります]

Chrome や Safari で Classroomを開こうとすると アプリが開いてしまうことが多いです 

Chrome や Safari で 2つ以上のClass Tab を開くのには 手間がかかります

前提:アプリで複数の アカウント登録してあるClassroomがある[アプリの登録と Chrome Safari の登録は 別のようですが...➡ 4.]
 
[Chrome]例を記述  Chrome できたら  0.のURL コピーして Safari にペースト して1~5Try 
 
0.Chromeで https://classroom.google.com/u/0/  を開きます (=classroom.com)
      デフォルトユーザーのClassroomです

1. モバイルのブックマークに クラス classroom . google . com 作っておきます

​2. 新しいタブを作り ブックマークからクラスをタップします デフォルトユーザーのクラスが追加されます
 
4. アプリ, Chrome, Safari それぞれ登録アカウントは別扱いですので 追加します
 

4.1  4.でClassアプリが開く場合 4.2を試します

4.2 追加したアカウントがある場合 タイトルバーの classroom . google . com をタップ
     途中の/0/を/1/または/2/に変えます

5. うまくいけば 別アカウントの classroomが開きます


 
 
 
Safari
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoogleDocument で音声入力を試す コルタナ比 始めやすいので

2021-05-09 08:47:12 | Google Suite Class ROOM

GoogleDocument で音声入力を試す コルタナ比 始めやすいので

Draft [下書き]用に EmEditorを 利用しています Zoom用にWebカメラ利用していますので
WebCameraマイク➡ 音声~テキスト入力をしようとCortana取り掛かりましたが試用まで手間取るので
スマホで活用済の GoogleDocumentでの音声➡テキスト入力を試すことにしました

準備は下図だけです  音声入力~文字変換して 修正後 他のアプリへコピペ利用します
GoogleClassroom アンケート➡Numbers 経由 エクセルへ出力で 文字化けを回避する手順記事作成に初利用です

GoogleDocumentで音声入力を試す
結構長い文章も誤変換少なく入力してくれます 使えますね 使えます

★20210509 日経 Page28 読み上げてみました "。" は "まる" 発声で変換されることがありますが "かっこ" "てん"かいぎょう" などは Helpをあとでみます
注:画像右クリック [新しいタブで画像を開く]利用ください
Google 音声テキスト変換  取り込み結果 未修整
Google音声入力がついに句読点や改行ができるように(2021年1月現在)

---その記事から 抜き書き 加筆---

Google音声入力での句読点の打ち方 改行 段落

A: 「、」の打ち方➡ 「とうてん」と喋る、「、」が打てます。たまに当店になったりします。

B: 「。」の打ち方 「まる」と喋る、「。」が浮ています。

C: 音声入力で改行➡ 「あたらしいぎょう」と喋る。

D: 段落の変え方➡ 「あたらしいだんらく」と喋る。、1行あけて改行されます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする