身体の健康と髪の毛の健康のつながり。

髪の毛や身体の健康は自分で守らなければ!

身体が曲がっているのには、仙骨の働きの弱さが問題だよ・・・。

2021-10-19 19:07:32 | 日記
全身に数百個ある骨を、
数珠繋ぎにして考えると、
そのほぼ中心に位置するのは“骨盤の中核”“
背骨の土台”となる“仙骨”。

 仙骨は両側にお尻の骨“腸骨”に挟まれれて、
仙腸関節で繋がっています。         

仙骨は背骨の根っこ。

土台として腰椎から上の上半身の重みを、
一点で支えているのです。

仙骨を正面、
或いは後方から見ると
“平べったい亀の甲羅”のような姿で、
側面から見るとなかなかの厚みを持った
“聖火タイプ”の土台というイメージかもしれません。

その形状からすべての良き流れを・・。
背骨は全身に繋がる神経のパイプライン。

その根元で神経を束ねた太いケーブルが
“仙骨”の前面を通っています。

仙骨前面には
自律神経系が存在していて、
全身の筋肉に向けて緊張を促す“交感神経”と、
弛緩を促す“副交感神経”のバランスは、
仙骨の状態により影響を受けやすいのです。

仙骨を温めるとリラックス効果が感じられるとか・・?、

加齢によって腰が曲がってくる
位置にもかかわっているのです。

仙骨のかかわっている筋が働きをしなくなってくると
先端が前方に動き、
腰が曲がって
大腿骨にも連動しているので
関係する筋肉の動きが変わって歩行困難に・・。

仙骨へのチョットしたアクティブが
曲がった腰が真っ直ぐに
以前のような歩行の動きができたのが
仙骨が見せてくれたミラクルなのです。

見ることができたのは、
仙骨の働きひとつで、
体質も動きも“人生観も”変わっていくように思えた。

#ウッドタップのこころよい刺激で、免疫力を!!



柿の実をとろうと木に近づいたら、突いた跡もなく枝には何もついていなかった!

2021-10-18 13:15:20 | 日記
木にハシゴをかけて
柿の実をとることができない家族なので
お伺いしたときには
何時もこの時期に柿をとるのですが・・・
先月は形のよい柿の実をつけていたのを確認して・・・
まだ実が青々していた。

住宅地の中に数カ所のお宅に柿の木があるので、
何時もお伺いするときに
歩いてくるので状態が確認できていたから、
まだ木に実が付いて
鳥にとられていないと思いながらお宅に着いたのですが
道路から見ても柿の実が見あたらいのです。

雨が降っていたのですが
木の下から見上げても実がないのです。

鳥は偉いよ。
今年の柿は何時もより立派に成長していたから、
他の木よりうまかっただろうね、
実がすっかり食べられて
ヘタしか枝に着いていないぐらい
キレイに食べられていたから・・。

葉に隠れて
見つからなかった2つの実を見つけただけです。

家族の皆さんは
今年も柿が食べられるとワクワクしていたのが、
がっかりした姿が目に焼き付きました。

来年は早めにとることが決まりました。(笑)

#ウッドタップのこころよい刺激で、免疫力をアップ!


前にかがむと痛む腰痛?後ろにそると痛む腰痛?

2021-10-17 21:21:38 | 日記
かがむと痛む前屈障害型腰痛は、
ごく一般的なもので最近は小・中高生にも増えてきています。
原因の多くは、悪い姿勢や不適切な動作にあり、
予防や治療のためには日赤医療センターの推奨する
腰椎前彎維持(LLST)療法が有効とされています。 

前屈障害型腰痛は、
働き盛りの人に多く、
原因のほとんどは、
悪い姿勢や日常生活における不自然な動作によるものです。
この場合は、姿勢や日常生活での動作のほか、
作業環境を改善するLLST療法が予防、治療の両面で有効です。
LLST療法は、
腰椎の自然の反り返りを回復するのが狙いで、基本は次の4点です。 
既に前屈障害型の腰痛がある人は、
①痛みが生じる姿勢や動作をできるだけ避ける。
②その姿勢や動作をしなくてはならない場合は、補助具を用いる。
 ③壁を両手で押したり、
うつ伏せに寝て両手をつき、 
痛くない範囲で上半身を反らしたりするなどのストレッチングを行う。
 ④痛みが軽減したら、腹筋と背筋を鍛える。

デスクワークでの悪い姿勢が原因で腰痛になった人が、
仕事上痛みの生じる姿勢を続ける必要がある場合は、
補助具としてくさび形のクッションを用いるとよいでしょう。
このクッションをしりの下に敷くと、
骨盤が軽く前傾するので腰椎の前彎が維持され、
それだけで痛みは半減します。
また、飛行機や新幹線など
長時間背もたれに寄り掛かって座るときには
ウエストポーチにタオルを二本ほど丸めていれ、
背中側に付けて座ると効果的です。
予防に大切な腹筋と背筋の強化には、次のような運動が効果的です。

 まず四つん這いになり、
片手、片足を交互にあげ、
それに慣れてから、
左右のクロスした手と足を同時に上げて五~十秒間停止する。

こうしたケアを徹底すれば、
若年から中高年までの腰痛は、
半分が自己管理できると思われます。

 また、前屈障害型腰痛の中でも
足の痛みがある場合は椎間板ヘルニアなど他の原因が考えられます。

 後屈障害型腰痛の人は、
LLST療法はやらない方がよいでしょう。
 後屈障害型腰痛の原因には
腰を後ろに反らすことができない、
あるいは反らすと痛みが増すのですが、
その多くは加齢に伴う脊椎の変性、
脊椎の疾患などによって起こります。
それぞれの病気によって治療法が違っているようで、
治療の中心となるのは
理学療法やコルセット、
消炎鎮痛剤の服用などです。

ある程度痛みが治まってきたら
リハビリや再発防止のための腰痛体操を行うとよいでしょう。
ただし、下肢痛や神経症状を合併し、保存療法を行っても
順調に回復しない場合は手術をすることもあるようです。

腰痛予防のための食事腰痛を予防するためには、
肥満を防ぎ、
骨を丈夫にする必要があります。
骨を丈夫にするには、
カルシウムを摂取することですが、
日本人は欧米人に比べてカルシウムの摂取量が少ないようで、
厚生労働省は1日700mg以上の摂取を目標にと掲げています。

カルシウムを効率よく吸収させるために合わせて
ビタミンDやたんばく質もとるようにしましょう。
カルシウムは、
牛乳、チーズ、ヨーグルト、めざし、しらす干し、わかめ、こんぶなどに含まれており、
ビタミンDはマグロ、かつお、かれい、うなぎ、さばなどの魚やしいたけなどに含まれています。
さらに日光にあたり体を動かすことでカルシウムの摂取率が高くなります。

#ウッドタップのこころよい刺激で、免疫力をアップ!


マスクを使用しているこの時期に、子供の口呼吸のリスクが・・・・。

2021-10-16 16:12:46 | 日記
子どものころから口呼吸が当たり前になっていると、
さまざまな心配ごとが出てきます。

時期には、
睡眠中の口呼吸によって咽頭内が乾燥し、
朝起きてからのどの痛みを訴える子どもが増え、
病院を受診することが多いといいます。

こういった症状の場合は、
普段の呼吸を鼻呼吸に戻すだけで、
再び通院する必要のないケースもあるようです。

普段行っている呼吸が、
口呼吸と鼻呼吸のどちらがいいか、
明らかでしょう。

口呼吸の場合、
歯列や咬合が正常でなくなることがあります。

口呼吸で口を開けている時間が長くなるために、
口輪筋による前歯の舌側への作用が弱くなり、
歯がくちびる側へ傾斜するようになります。

これは乳歯だけでなく、
永久歯でも起こります。

また、
口呼吸をしていると咀嚼機能が低下します。
そのため嚥下障害や消化障害も引き起こしかねません。
また、咀嚼しているときにくちびるが開いているため、
音を立てて食事をするというマナー上の問題もあります。

給食中にクチャクチャ音を立てて食べていると、
同級生からの視線がどんなものか、
親でなくても心配になってしまいます。

口呼吸が当たり前になってしまうと、
常にくちびるが開き気味になってしまいます。
周囲の人から集中力が欠けているように見られたり、
やる気がなさそうな印象を持たれてしまうという
危険性もあります。

子どものころから口呼吸が習慣化してしまうと、
必要性のない病院通いをしなければならない場合があります。
また、学校生活にも悪影響を与えます。
さまざまな弊害から子どもを守るためにも、
いち早く鼻呼吸の習慣を取り戻させてあげましょう。

#ウッドタップのこころよい刺激で、免疫力を!


スーパーで大根を見ると、ほとんどが葉が付いていないで売っている。

2021-10-15 18:01:46 | 日記
大根は葉がついていると
葉に養分を吸い取られてしまうから
切り離すことは幼い頃に聞いた思いがある。

サクランボの箱詰めは、
新鮮さを誇示するために葉を一枚入れてある。

畑で売っている大根は
その場で引き抜き葉がついたまま売っている。

その新鮮な大根の葉の料理は
独身男性でも簡単においしく作れるのです。

大根の葉のごま油炒め
材料
大根の葉  1本分
ごま油   小さじ2
醤油    適量
鰹節    1パック
作り方
1 大根の葉、茎は1cmくらいに切る
2 フライパンを熱しごま油を入れる
3 大根の葉を投入、強火で混ぜながら 葉がしんなりして色が濃くなったら醤油をいれる。
4 好きな味の濃さに調え火をとめる
5 鰹節をかけ軽く混ぜる
◎白いご飯とよく合いますが、おにぎり、チャーハンにいれてもおいしいです。

目の乱視は
メガネでは矯正できないと、
50歳からの加齢で誰でもなると
説明されてしまう。

目が白く濁った白内障の目を
大根の葉の新鮮さが勝負のように
簡単に手術で若者の目に近づけられると・・・。

他に改善の手段はないのか?

#ウッドタップのこころよい刺激で、免疫力アップ!