goo blog サービス終了のお知らせ 

身体の健康と髪の毛の健康のつながり。

髪の毛や身体の健康は自分で守らなければ!

ワクチン接種を受けているとお客様にも安心してもらえる。

2021-07-15 11:50:47 | 日記
お宅訪問で
交通機関を使ったり
商店街を通ったりするから、
早めのワクチン接種をしたかったです。

あくまでワクチンなので
予防作戦は続けていきます。

#ウッドタップ


脳はマルチタスクをこなせない!

2021-07-14 14:02:57 | 日記
いくつもの作業や仕事を抱えている人にとっては、
これは、衝撃的な事実かもしれません。

脳は、
生物学的にみても、
意力を必要とする作業や、
インプットを同時に複数処理することはできないのです。

つまり、
同時に何かをすることは
脳科学的にみても不可能なのです。

いくつものタスクを
同時平行して行っていると思っているのは、
実は、
一つ一つのタスクを
次々に切り替えているだけです。

結局のところ、
一つのタスクを
途切れ途切れにやっているに過ぎないのです。

しかも、
途切れ途切れになることで、
そのたびに集中力がリセットされます。

当然、効率も悪くなり、
間違いをする確率もあがります。

作業の効率を上げたければ、
マルチタスクをやめ、
一つの作業に集中する方が断然いいのです。

ちなみに、
マルチタスクで作業を行った場合、
単独でその課題に取り組んだ場合と比べると、
完了させるまでにかかる時間は、
平均で2倍!

つまり、マルチタスクで“デキる”気になっていても、
実情は“デキない”人になっているかもしれないのです。

さらに、
脳にも余計な負担や負荷を掛けてしまいます。

それがストレスとなり、
脳を必要以上に疲れさせる原因に。

脳が疲れることで、
さらに能率が低下して、
ますますパニックに。

一つ一つのことをコツコツと。

それが本当の意味で、
能力の高い人のスタイルなのです。

#ウッドタップ



色の効力を最大限に使って欠点を隠す!?

2021-07-13 12:37:27 | 日記
“自分に似合う3色?”
気になる部分を隠し、
おしゃれ度を上げてくれる3色。

まずは白で肌の悩みをカモフラージュ、
ニュアンスカラーでこなれ感をUP、
最後に引き締め色でメリハリをつけるだけ。
3色の個性を知って、コーディネイトする。

例えば、
トップスにボトムという極めてシンプルな服装なのに
あか抜けて見えるのは“白のマジック”が最大限に生きている。
白はトップスとパンツで、
ニュアンスカラーはシャツで取り入れ、
引き締め色は靴で取り入れてみては・・・。

3色の役割とは・・。
白は?
 肌の欠点を隠してくれる色の白は誰にでも似合うし、
年齢を問わない万能色です。
同時に光を反射するので
顔のくすみやシワをいい感じに飛ばして、
年齢肌を若々しく見せてくれます。
ニュアンスにカーキやグレー、ベージュ、キャメルは?
 中間色とも呼ばれるニュアンスカラーは
くすみがかった色が特徴で、
1色足すだけで、
こなれ感がUP! 
おしゃれの奥行を
プラスしてくれる縁の下の力持ち的な存在かなぁ。
引き締め色に黒や紺、ブラウンでは?
メリハリのある着こなしを作るための必然的なカラー。
濃い色は引き締め色です。
それぞれトップスやパンツ、小物でも、
どのアイテムに使ってもうまくまとまります。

トップスに黒は避け、白を顔回りに・・!?
 黒は一見便利な色に思えますが、
実は大人にとっては一歩間違えると難しい色です。
 ・・・というのは
マットな黒は、
加齢から?ツヤがなくなった肌には、
さらにツヤを奪ってしまうので、
どうしても顔回りが暗くなります。
そこでおすすめは白!
清潔感があり、
顔を明るく見せてくれる白をトップスに着るだけで、
いきいきした印象に・・・!

 アクセントカラーは調味料!
3色だけで十分おしゃれにもなりますが、
もう少し華やかさが欲しいときはアクセントカラーを取り入れて・・・。
多色使いになればなるほど
おしゃれからほど遠くなってしまうかも、
1点使いに絞ることも大切と思います。

#ウッドタップ


梅雨のうっとうしい季節でもお花の癒やしで・・・。

2021-07-09 11:59:47 | 日記
コロナウイルス・ワクチン接種での
筋肉注射の差込まれた針先の部位で
上腕部の重苦しい感じが変わりますが、
翌日は軽減されますよ。



梅雨の季節は植物や野菜は健やかに
そのお花で気分転換・・
癒やされましょう。

#ウッドタップ



コロナウイルス・ワクチン接種会場のうごきは・・・?

2021-07-08 14:06:09 | 日記
接種会場に時間通りに到着すると、
役所仕事というか保健所の集団検診を思い出しまたね。

昭和の時代には
美容師は
年2回の健康診断が法律で義務づけられていましたから、
久しぶりの体験でした。

ソーシャルディスタンスをとりながら
区画通りに動いて接種後の15分を待っての退出になりました。

お風呂はOK,
お酒は控えるようにとこれまた当然の回答でしたね。

2週間後の同じ時間に2回目の接種。

でも、
いわゆるワクチン接種して免疫維持で無く
今後も予防は続けていかないといけないですね。

#ウッドタップ