北の窓から(芦田っち)

PC関連と私的雑感のブログ。
2015年7月10日、カッコ内に名前を加えました。昔の友だちに気付いてほしくて・・・

Nexus 7 (2013) 奮闘記 -49- 何だかおかしいPC接続中のスクリーンショット

2013-12-16 12:56:24 | Nexus 7 (2013) 奮闘記
Android のバージョンが 4.3(Jelly Bean)だった時のことです。
USBでPCと接続中に画面キャプチャ―すると(スクリーンショットを撮ると)、
ファイルは保存されるのですが、サイズがゼロ。
中身のないファイルとなっていました。

今のバージョンは 4.4.2(KitKat)になっています。
これで画面キャプチャーすると、やはりサイズ・ゼロのファイルになりますが、
  
USB 接続をやめると(USB ケーブルを抜くと)本来のサイズになっています。
画像もちゃんとキャプチャーできています。
  

ケーブルを抜き差しすれば、
結果的にはキャプチャーした画像は正しく保存されるので問題なしとも言えますが、
やはり不自然、本来の姿ではないと思います。

ブログ記事に画像があれば、ずいぶんと分かりやすくなるはずです。
そう思ってキャプチャーするので、ケーブルを抜き差ししなくてもOKにしたいのです。

もしかして解決策がないか・・・と検索していたら、
Take an Android screenshot using Nexus 7 with USB keyboard and the PrtSc key
との記事を見つけました。

Nexus 7 には USB ポートが1つしかないので、
PCと接続している時はUSBキーボードを接続できません。

が、Bluetooth キーボードがありました
これを使えば PCと接続したままでも大丈夫、
Windows と同じように[Print Screen]できるかも知れない。

やってみました。
Blutooth キーボードの[PRT SC]キーでスクリーンショットが撮れました。

でも、やはりPCのエクスプローラーでみれば撮った画像ファイルのサイズはゼロ。
もちろんこれを開いてもサイズはゼロなので・・・何も表示されません。 ((+_+))
USBケーブルを抜いて・挿すと・・・あら不思議なことにサイズが増えていて、画像も表示されます。

困ったときは識者の知恵を借りるのが一番。
"androidcentral" というフォーラムに参加して、質問をポストしておきました。
情報が得られたら、ご紹介します。

【2013-06-16 追記】
  AndroidCentral に質問をポストしたらリプライがありました。
  Android アプリの開発環境(Eclipse)で DDMS を使って
  PCと USB 接続した Nexus 7(Android 4.4.2) のスクリーンショットが撮れる、
  という内容でした。
  幸いにして開発環境を用意していたので、やってみました。
  OKでした。
  が、ブログ記事のためにスクリーンショットを撮る方法としては手間がかかりすぎるので、
  PCとは接続しない(USBケーブルを抜いた)状態で Nexus 7 のスクリーンショットを撮り、
  それからPCと接続し(USBケーブルを挿して)画像をPCにコピーすることにしました。
  今のところはベストの解ではありませんが、大した手間でもないのでこの方法にします。



ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・






Google Nexus 7 (2013) TABLET

ブラック(Android/7inch/APQ8064/2G/16G/BT4)

ME571-16G

Asustek





ONKYO

Bluetooth キーボード

PKB2A-A25SL3

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« USB - Type-C に見る進化の方... | トップ | Windows から Linux のファイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Nexus 7 (2013) 奮闘記」カテゴリの最新記事