竹おじさんのフォトスケッチ

コンパクトデジカメをお供に散歩 ドライブで目に付いたものをスケッチしたもの

山吹

2011年04月30日 | Weblog
山吹 山蕗ではない七重八重花は匂えど山吹の。日本語は我々は何十年も聞き慣れて居るからわかるが外人さんは難しいと思うのがわかる気がする。同じ言葉で全然意味の違う物がある、同じモノでも異なる呼び方がある、まだ文字にすれば分りやすいがまた漢字とカナでは意味も違うものもあるから大変だ。最近小学生から英語を教えるそうだが今後日本語はどうなるのか。長生きすれば日本語の達人といわれるようになるかもしれないよ。

紅花トキワマンサク

2011年04月29日 | Weblog
マンサク。普通山にあるマンサクは黄色の花が咲くのだがこれは赤色である。葉は赤いものや普通の緑色だが花の色は白に近いものもあるようだ。案外花期は長くちょぼちょぼと咲き始めてから一気に咲くのが今の季節なのだ。まもなく葉が見えないくらいに咲き誇る大きい木になると結構目立つ存在になる。今日からゴールデンウイークと言われる休日が始まる。各地で色々催しが行われているようだ。今朝も花火の音が聞こえた気がする。子供たちのお祭りらしい、爺さん 婆さんにはあまり関係はないがパパ ママたちはご苦労なことだ。自分も一緒に楽しむ事を考えておこう。

西洋石楠花

2011年04月28日 | Weblog
昨日は日本石楠花、今日は西洋石楠花 どこか違うと思うのだがあまり変わらないようにも思える、その道の通に言わせると全然違うそうだ。なんでもいいけど綺麗であればいいと思うのだが、日本美人と西洋美人 どちらも甲乙付けがたいと思うがまあその辺になると趣味とか好みの問題になる。花も美人も大変だな、どうせ自分は雑草で花は無い。

日本石楠花

2011年04月27日 | Weblog
石楠花 わざわざ日本と言う必要があるくらい西洋石楠花が増えてきた。以前石楠花は山に行けばたくさん生えていたのだが乱獲され最近はあまり見かけなくなった。石楠花は現場の土とともに持ち帰り養生しないと活着しない。綺麗だからと行ってむやみに持ち帰るのはやめて欲しいものだ。環境が変わると活着しない。本当に好きな人はそういうことをしないのだが自分のことしか考えない人には困ったものだ。こんな人は山なぞいかないで家で造花でも見ていれば良いのだ。

チューリップ

2011年04月26日 | Weblog
春の花で無視することはできない定番、チューリップ 今が盛り、各地でチューリップ祭りがたけなわ、連休になると子供ずれでにぎ合うだろう。今はこういうお祭りに行くと山菜が売りに出ている、昔はそこいらでいくらでも採れたが今は無断で取らないでと札が出ている、悪くいけば窃盗罪になるそうだ。世の中息苦しくなった。たくさん食べる訳ではないので田舎のオバアサンのこずかい稼ぎに協力しよう。だんだん高くなるのは気になるが。高くなると所得は申請されているかと言いたくなる。しかしタラの芽 コゴミ ワラビ ウド ゼンマイ 山ふき よもぎの新芽 さんしょ たけのこ ヨダレがでそう。

コゴミゼンマイ

2011年04月25日 | Weblog
雁菜 シダの種類だが硬くて丈夫な葉だ、この若芽 ゼンマイと呼ばれる物が山菜と言われて珍重されている、いわゆるコゴミというものだ。よくゆがかないと硬くてシャゴシャゴして美味しくない、きちんと調理すれば美味しいのだが。成長してからは生け花等に使われる、秋には枯れるが形はきちんと春まで持ちつずける。ハイキングなどでしゃんと開いたシダを見たことがある人は多いだろう、湿地などでよく見られる、探してみれば??

やぶらん

2011年04月23日 | Weblog
竹薮のある当たりによく生えている野生の蘭。今頃咲くのだが色も地味だし背も低い。見栄えはしないが可愛らしい花なのだ。ひっそりと咲いてあまり騒がれもしないのだがこれが派手な色で大きな花であれば今頃乱獲されて絶滅しているかもしれない。それはそれなりに存在価値があるのだ。美しくなろうとする努力は必要だし認めるが何事も過ぎたるは及ばざるがごとしなのだ。

芝桜

2011年04月22日 | Weblog
桜は桜でもこれは本当に芝なのだ。一面に咲く花はあつまきだ、色も何種類かあるようだ。沢山植えて観賞用にしているところもある、何にしても人に見てもらえる様にするのは大変なのだが見た人は何というか?花の時だけでなく普段の管理の方が咲いている時期より長いのだ、難しいことはさておき一面に咲く芝桜を楽しもう。

ボタン桜

2011年04月21日 | Weblog
八重桜 とにかく花びらが多いのを八重桜というがその中でも比較的花が大きくボタンに似た形から言われているようだ、まもなく本物の牡丹の季節になるが今年は少し例年より遅れているようだ。ちょうど5月の連休辺りかな、石楠花も咲きだしたようだ。肌寒い気候でも確実に季節は進んでいる。人間も確実に年を重ねている。そして確実に膝 腰 が疲労し皺も確実に増えている。しょがないな。

おおしま桜

2011年04月20日 | Weblog
今全盛を誇る染井吉野の元祖。この桜と山桜のDNAを引き継いだのが染井吉野だと聞いている。一重咲きで白く大型の花だ。なんとなく葉と花のバランスが良いこの花は桜の中でも好きな種類だ。山にはいま山桜が満開 街には姥さくらが満開おまけに濡れ落葉がくっいている 田舎は人口のバランスが悪くなっているようだ。

山門と桜

2011年04月19日 | Weblog
この写真を撮ったあと雨が降り桜は散ってしまった。まさに花の命は短くての言葉通リ早々と若葉と交代だ。桜も種類が多々あるし場所によって時期もずれるのでそれぞれ適当に鑑賞は出来る。しかし時期が来ればやはり次の季節の花が求められる。人の心は移り気だ。

紅しだれ桜

2011年04月18日 | Weblog
桜の中で赤みが強い桜が見られるようになった。しだれ桜も普通に枝垂れ桜より赤みの強い紅しだれ桜が全盛だ。桜の花にも流行が在るのかも知れない。この桜は夕方見ると特に赤みがまして見事である。昨日オオシマさくらが咲いているのを見つけた。まもなくアップしたいと思うがこの後ボタン桜というか八重桜というか花びらの多い桜が咲けば桜の季節は終わり 初夏となり 少し年をとることになる。

みつばつつじ

2011年04月16日 | Weblog
山に多く咲くつつじ、ミツバツツジだと思うが暖かくなったとたんに一斉に咲き始めた。このツツジは葉が出る前に花が咲くので一面がピンクというか薄紫というかつつじ色に成る。群生していると綺麗なものだ。この花が咲くと各地チューリップ祭りが始まる。だいたいセットのようなものだ。明日の日曜日は桜か躑躅か芝桜どの花を見に行こうかな。

ばいも

2011年04月15日 | Weblog
貝母 百合に似た小さな花、球根は漢方薬に利用されるらしいがなにに効くのだろう。薬になるだけあってとにかく肥料がたくさん必要だ。たっぷりやらないとだんだん小さくなるほどだ。球根が大きくなると沢山の花をつける、目立たない地味な花 色も地味なせいだろう。群生するとそれなりに見事である。桜が散りかけた 一雨ふれば染井吉野桜は若葉の季節に成る。季節はめぐりそして夏が来る。

アカシア

2011年04月14日 | Weblog
モミザアカシア、最近この花が増えてきた、以前アカシアは白い花だと思っていた。それはニセアカシアという花だった、偽物という意味ではなく名前だったのだ。とにかく大きくなる木だった。大きすぎて邪魔になるのかあまり見かけ無くなったのは残念だ。警察署の裏山にはまだ咲くのを確認しているが今年はどうだろう。今年の桜は不作だ。市街地は綺麗に咲いたが山にある桜は花付きが非常に悪い、木の上の方には花がつかない、蕾もない。たぶん長く続いたさむさで落ちたのだろう。鳥のせいではないと思う。