GWですね。旭川も暖かくなり、桜のつぼみも少しづつ膨らんできています。
さて、GW中、コレクション館・チェアーズギャラリーでは
「食を演出する椅子とフラットウェア展」が開催されています。
昨年、デザインマンス2008では、「くらしのデザイン展」として
身の回りの身近な器や玩具の名品を、東海大学旭川キャンパスと
コレクション館・チェアーズギャラリーで展示しました。
こちらも、今回の椅子やフラットウェアと同じく、
東海大学教授で椅子研究家の織田憲嗣氏が収集されているものを
お借りし、展示していました。
コーヒーカップも、スプーンもフォークも、100円ショップに行けば
簡単に手に入るけれど、毎日使うものだからこそ
自分が本当に気に入ったものを、長く大切に使いたいな・・
「くらしのデザイン展」と同様に今開催されている
「食を演出する椅子とフラットウェア展」に行くと、思います。
GW、旭川の駅前に出られる方は、ぜひ宮下通りを散歩して
会場に行って、素敵な「食」にかかわる名品をご覧ください。
隣接する大雪地ビール館さん、インテリーニさんで
美味しいケーキを食べるのも、おすすめです
旭川以外の方も、旭山動物園にも新しい施設ができましたし
ぜひ旭川観光をお楽しみください
デザインマンス事務局では、期間中行われるイベントのガイドとなる
リーフレットづくりにむけて奮闘中です
がんばります!!!
皆様、よい休日を
さて、GW中、コレクション館・チェアーズギャラリーでは
「食を演出する椅子とフラットウェア展」が開催されています。
昨年、デザインマンス2008では、「くらしのデザイン展」として
身の回りの身近な器や玩具の名品を、東海大学旭川キャンパスと
コレクション館・チェアーズギャラリーで展示しました。
こちらも、今回の椅子やフラットウェアと同じく、
東海大学教授で椅子研究家の織田憲嗣氏が収集されているものを
お借りし、展示していました。
コーヒーカップも、スプーンもフォークも、100円ショップに行けば
簡単に手に入るけれど、毎日使うものだからこそ
自分が本当に気に入ったものを、長く大切に使いたいな・・
「くらしのデザイン展」と同様に今開催されている
「食を演出する椅子とフラットウェア展」に行くと、思います。
GW、旭川の駅前に出られる方は、ぜひ宮下通りを散歩して
会場に行って、素敵な「食」にかかわる名品をご覧ください。
隣接する大雪地ビール館さん、インテリーニさんで
美味しいケーキを食べるのも、おすすめです

旭川以外の方も、旭山動物園にも新しい施設ができましたし
ぜひ旭川観光をお楽しみください

デザインマンス事務局では、期間中行われるイベントのガイドとなる
リーフレットづくりにむけて奮闘中です

がんばります!!!
皆様、よい休日を
