goo blog サービス終了のお知らせ 

旭川デザイン協議会のブログ

ASAHIKAWA DESIGN ASSOCIATION

東神楽町で織田コレクションによる北欧家具展

2011-10-16 13:55:24 | イベント
東神楽町で「高齢者にやさしい北欧家具展 ~20世紀デンマークが生んだ巨匠ハンス・ウェグナーの椅子たち~ 織田憲嗣氏 コレクション」と題して織田憲嗣氏のコレクションの中からハンス・J・ウェグナーのデザインした椅子20脚が展示されています。
織田氏がテーマに沿って椅子を選定、当方の展示什器の貸し出しおよび事務局員によるディレクションで展示設営に協力しました。




 会場:東神楽町メモリアルホール1F展示ホール
 期間:10月15日(土)~30日(日)
 時間:10:00~18:00 (最終日は17:00まで)
 休み:10月17(月)、24(月)、28(金)
 主催:東神楽町
 観覧:無料

また、同ホール2F展示ギャラリーでは「スウェーデン介護パネル展」が同時に行われています。

all photos taken by Takuo OKUYAMA

北欧の美しいくらし LIFE & DESIGN

2011-06-04 00:19:13 | イベント

北海道立旭川美術館で6月1日から「北欧の美しいくらし LIFE & DESIGN - 織田コレクション -」がスタートしました。
同美術館のオリジナル企画です。
チェアーズギャラリーでおなじみの織田憲嗣氏のコレクションがアカデミックな公設の美術館によってこれだけの規模で公開されるのは史上初ではないでしょうか。
担当もようやく昨日見て来ましたがその物量と内容の濃さは圧巻です。
2度、3度と通って見たくなります。
全展示品を網羅した小振りなフルカラー図録も必見です。
毎週土曜日にはトーク・セッションが開催されます。
詳細は下記リンクをご覧ください。

展覧会案内pdf
北海道立旭川美術館ホームページ

連動企画として「現代北欧のプロダクトデザイン展」もチェアーズギャラリーで同時にスタートしました。
サテライト会場的な位置づけの我が方は若干残念ながら内容の完成度を徐々にげていく現在進行形な展示となってしまっているのがお恥ずかしい限りであります。

チェアーズギャラリーイベント案内

チェアーズギャラリーについてはまた改めて投稿します。

『もくじ展』開催中!

2010-07-08 17:00:16 | イベント
只今、旭川家具センターさんにて『もくじ展』を開催しています。

以下、主催者 様よりご案内です

『 も く じ 展 』 ~旭川と東京、つくる人とデザインする人たちの仕事展~

2010年 旭川木工コミュニティキャンプ(AMCC)には、
家具やクラフトなどの木製品を製作する地元の作り手、
首都圏で活躍するデザイナー、編集者、その他、
ものづくりに係わる人たちが、合わせて100名近く参加する予定です。
この木工キャンプは、ものづくりにかかわる人が集まり、
楽しく交流することからはじまるプロジェクト、
新たな動きが生まれる土壌となる場です。
2年目となる今年は、参加者の仕事をお互いもっと良く知る機会を作りたいという考えのもと、
それぞれの仕事を紹介するモノ(作った商品、デザインしたもの、編集した本など)
を集めた展示会を企画します。
参加する人の名前・顔・仕事の「目次」として役立てようということから「もくじてん」と題しました。
 そして、せっかくの、この「ものづくりのプロ」がたくさん集う機会を活かし、一般の方にも見てもらえるよう公開します。このような商品を集まって見ることのできる機会はあまりなく、
通常、旭川では手にとって見られないモノも多く集まります。
また、一部販売もいたします。ぜひ、ご覧ください。

日時:2010年7月2日(金)~7月15日(木) 9:00~17:00
会場:旭川家具センター(旭川市永山2条10丁目1-35)
出展:33名(木製品,紙製品,金属製品,書籍など)
主催:旭川木工コミュニティキャンプ実行委員会
協力:旭川家具工業協同組合

※詳細は旭川木工コミュニティキャンプWEBサイト
http://www.mokkocamp.org/


「ものづくりのプロ」がつくる、旭川では手にとって見られないモノ・・・
気になりますねぇ
しかも一部販売もありなんて

これは、行っておくべき
ですね

(ADA staff E)

旭川家具産地展 スタート!

2010-06-23 13:14:18 | イベント
今日から始まった「第56回 旭川家具産地展」。34メーカーの新作家具が勢揃いします

23(水)・24(木)・25(金)の3日間は卸見本市ということで、旭川家具センターさんを中心に、各メーカーさんが会場となっています。
この3日間はバイヤーさんなどが対象となっており、一般のお客様は参加できませんが、道内外からいらっしゃる皆さまに旭川家具の魅力を存分に感じていただくため、普段見ることのできない工場見学や、社長自らおそばを打ったりなどなど、イベント満載となっています

一般公開は26(土)・27(日)の2日間、旭川家具センターさんが会場となります
「メーカー新作家具展」や「職人たちの道具展」、メーカー各社の新作家具発表会「ミニファニチャーショー」が行われます。
また、会場内に設けられたカグカフェでゆっくりのんびりすることができますよ

私も密かに狙っている1品があるので行かなくちゃふふっ。

第56回 旭川家具産地展の詳細はこちら

(ADA staff E)

旭川デザイン協議会セミナーのお知らせ

2010-03-11 12:00:00 | イベント
 この度、旭川デザイン協議会では、旭川デザイン協議会セミナーとして「『君の椅子』プロジェクトに見る、人と地域をつなぐアートの力」を主催します。
「君の椅子」プロジェクトは、旭川大学大学院の磯田憲一ゼミが発案したプロジェクト。生まれた子どもに「ようこそ、ここが君の居場所だよ」という思いを込めて椅子をプレゼントしようという取組みです。ゼミの提唱を受けて、東川町が2006年に取り入れ、次いで剣淵町もスタート。これまで、中村好文 氏、伊藤千織 氏、前川秀樹 氏、小泉誠 氏ら日本の第一線で活躍する人たちがデザインし、旭川家具の優れた作り手が製造してきました。2010年は、三谷龍二 氏のデザインが決定しています。
「人と地域をつなぐアートの力」の素晴らしい事例として注目されているこのプロジェクトについてお話いただきます。
 今回は、同プロジェクトの提唱者である磯田憲一 氏をお招きして、「君の椅子」プロジェクトのこれまでの活動をお話いただき、後半は、道立旭川美術館学芸員 土岐美由紀 氏より、旭川美術館で収蔵する「君の椅子」について、デザイン等の解説をしていただきます。

■■旭川デザイン協議会セミナー
 「『君の椅子』プロジェクトに見る、人と地域をつなぐアートの力」
日時/2010年3月26日(金) 18:30~20:00
場所/旭川市宮下通11丁目「蔵囲夢」内 コレクション館
講師/「これまでの活動について」磯田憲一 氏
   「旭川美術館で収蔵する「君の椅子」について」土岐美由紀 氏
定員/40名(先着)
主催/旭川デザイン協議会  

●参加料/無料
●締 切/2010年3月21日(日)
●申込先/旭川デザイン協議会事務局
(旭川市宮下通11丁目蔵囲夢内 コレクション館)
Tel/0166-23-3000・Fax/0166-23-3005
e-mail/ada@ada-jp.org
開館時間/(11月~4月)11:00~17:00  月曜休館
参加ご希望の方は、氏名・連絡先電話番号を旭川デザイン協議会事務局まで連絡ください。
※FAX・e-mailにてお申し込みいただいた方には、折り返しこちらから連絡差し上げた時点での受付となります。

お近くにお住まいの方は、どうぞお気軽にご参加ください。

(ADA staff E)

ワークショップ

2010-01-18 15:35:05 | イベント
16日(土)と17日(日)にワークショップが開かれました。
16日は、当会会員の皆さまに描いていただいた「白だるま」を使い、水性マーカーやマニキュアなどで色とりどりのだるまが出来上がりました

出来上がっただるま(下段)と会員さんのだるまたち。


また、17日にはフラワーアレンジのワークショップが行われ、苔玉を使った素敵なアレンジメントの制作



皆さん手早い作業で、2時間の予定が1時間程で終了となりました。
生ものですし、時間を掛ければいいってものじゃないんですね。サッサッサ~

(ADA staff E)

ワークショップ ステンドグラス制作

2010-01-12 16:45:27 | イベント
1月10日(日)にワークショップ「ステンドグラス制作」が行われました。
ステンドグラスは、ミラーか時計どちか一つの制作です。
皆さんステンドグラスを見たことはあっても作るのは初めて。
先生はじめ、スタッフの方々に手取り足取り教えていただきました。

今回は、私Eも参加させていただきました
ステンドグラスの歴史から、ガラスの色のお話を先生から伺いながら、おぼつかない手先でゆるゆると半田ごて。
しかし いくら初めてといってもぉ・・・程がある。私
若干打ちのめされながら制作終了。
皆さんの作品は、ピースごとのガラスも整っていて、きれいな仕上がり
私のは・・・

ということで、楽しくも、センスのなさを実感した2時間となりました。
けれど、見ているだけではなくて体験してみるのもいいですね

(ADA staff E)

旭川デザイン協議会展 ワークショップ

2010-01-07 13:18:37 | イベント
旭川デザイン協議会では、「旭川デザイン協議会展」の週末にワークショップを企画いたしました。

【ステンドグラス制作】
1月10日(日) 13:00~15:30
講師:及川知巳 氏
参加費:3,000円(ミラー)または8,000円(時計)  (先着10名様)

【親子で作ろうマイホーム模型】
1月11日(月) 13:00~15:00
講師:石田悟 氏・村上博樹 氏
参加費:1,000円 (先着10名様/小学校高学年以上)

【白だるま変身絵付け】
1月16日(土) 13:00~15:00
講師:荒井善則 氏
参加費:500円 (先着10名様)

【フラワーアレンジ】 *定員となりました
1月17日(日)13:00~15:00
講師:林田千秋 氏 参加費:1,500円 (先着10名様)

フラワーアレンジを除く、各ワークショップは申込が可能ですので、旭川市内・近郊にお住まいの方、また、当日旭川にいらっしゃる方、ぜひこの機会にお気軽にご参加ください。(事前申込必須)

参加者名・ご住所・お電話番号・参加日を明記の上、下記までお申込ください。

<お申込先>
旭川デザイン協議会事務局
TEL:0166-23-3000 FAX:0166-23-3005
MAIL:ada@ada-jp.org

(ADA staff E)


上映会開催!

2009-10-14 18:31:49 | イベント
旭川デザイン協議会では初の上映会となった「ミステリアス・ピカソ 天才の秘密」が、13日にデザインギャラリーにて行われ、多くの皆さまにご参加いただき、本当にありがとうございました。
また上映に際し、ご協力いただきました光岡様、(株)クレストインターナショナル様、ありがとうございました。


今回の上映会は、参加費無料
おまけに、ウエルカムドリンク付き
太っ腹

上映作品は、20世紀の巨人、パブロ・ピカソの創作の秘密に迫るドキュメンタリー。
ピカソが紙の上に筆を走らせる様子が、リアルタイムに記録されて行く様子はスリリング
撮影手法も興味深い
まさに、ピカソにびっくり

型にはまらない感性、発想力は、真似できるものではないですね。
ついつい型にはまって安心してしまう自分に、「一歩踏み出せ」と背中を押された気分で私は観ていました
って、どこ観ていたんだ?

また次回、企画出来ればと思っています。

(ADA staff E)




「ミステリアス・ピカソ 天才の秘密」

2009-09-30 15:00:58 | イベント
『ミステリアス・ピカソ 天才の秘密』 上映会のご案内

・日 時/10月13日(火) 開場18:30  開演19:00
・場 所/旭川市宮下通11丁目 蔵囲夢内 デザインギャラリー
・参加費/無料 (ウェルカムドリンク付)
・申込期限/10月9日(金)まで
・主 催/旭川デザイン協議会

 旭川デザイン協議会として初めての上映会です。
 ウェルカムドリンクもご用意いたしております。
 学生の方も大歓迎ですので、ご家族・ご友人等お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
 尚、準備の為、事前申込が必要ですので、TEL、FAX又はメールにてお申し込みください。

<お申込先>
旭川デザイン協議会事務局
TEL 0166-23-3000
FAX 0166-23-3005
MAIL ada@ada-jp.org

aadc展2009「旭川の食」プレゼンテーション!

2009-07-22 13:52:54 | イベント
先にお知らせした「aadc展」のイベントでプレゼンテーションを行います。
4つのジャンルそれぞれの商品にこめたコンセプトやアピールポイントをチームの代表が発表します。
広告クリエイターが語るプレゼンテーションの切り口を間近でご覧になるチャンスです
どなたでも参加できます。企業の皆さま、広告業界を目指す学生さん、そうでない学生さんも、何かヒントになるかも
お気軽にご参加ください。

プレゼンテーション終了後には、恒例となりました「サマーパーティ」が開かれます。こちらは申込が必要です。

<プレゼンテーション>
7月26日(日)午後1時30分より デザインギャラリーにて 
参加無料

<サマーパーティ>
7月26日(日)午後4時より デザインギャラリー前にて
参加費:大人 2,500円 学生 2,000円
申込先:aadc事務局 TEL 0166-23-4776

デザインギャラリー:旭川市宮下通11丁目 蔵囲夢内

(ADA staff E)