goo blog サービス終了のお知らせ 

ASAHI BLOG(電化ショップ旭のブログです)

(有)電化ショップ旭です。昭和6年創業93年(2024年現在)地域の皆様に信頼される町の電気屋を目指しています。

年末年始休業のお知らせと今年最後の雑談

2023-12-21 11:32:19 | 日記

先日は霰(あられ)が降ってきてびっくりしました

運転中だったのですが、パラパラと音がして風も強くて

いよいよ寒くなってきますね。暖房器具を上手く使って快適に過ごしましょう

 

さて、年末年始休業のお知らせです。今回は・・・

12月31日(日)~1月5日(金)

となります

いつもお世話になっているお客様で急用の場合は、留守番電話に入れておいていただければ

折り返しお返事させていただきます。少しお待ちいただくかもしれませんが、ご了承ください。

 

毎年のことですが、ただいま年賀状を急ピッチで印刷しております

そして11月から始めていたカレンダー配りがやっと終わりました・・・

いつもいつもギリギリになってしまうのが申し訳ないのですが、

使っていただけると嬉しいです

時々配ったはずなのに無いという話を聞きとても悲しく思います・・・どうか盗らないでください。

 

今年は本格的にいわゆるコロナ明けの年だったと思います。

マスクをしていない人も増えて、笑顔のお顔が見られるのはとても嬉しいです

それでも今もコロナもインフルも流行っていますので、風邪対策という意味でも

基本の手洗いうがいはしっかりしたいと思います

 

個人的には私店員YSはこの冬は乾燥がひどくなったのか、

長いマスク生活のせいなのか、頬が赤くなったり、あちこち痒みが出ています

ただそれはコロナ禍のせいではなく、大河ドラマでお市と茶々役をされた女優さんが

奥様のタレントさん風に言えばKNK・・・のせいかも(分かりますか?)

 

余計な話をしてしまいましたが、今年はお客様の笑顔がたくさん見られて嬉しい年でした

来年ももっとたくさんの笑顔が見られるよう、店員一同精進していきたいと思います。

本当に今年1年ありがとうございました

 

今年最後の余談です

店員MS、何年振りかのコンサートへ行ってきました

顔隠しのスタンプとミュージシャンが合ってませんね

彼に合わせてサングラスしていたので、そういうスタンプ使えばよかった・・・

 

10代の頃から好きで、私も大昔に一緒にコンサートへ行ったことがあります。

その頃私はドリカムだったので、客層の違いや野太い声援がとっても新鮮でしたし

ある程度知っていたので、一緒に拳を振り上げて盛り上がって楽しかったです

結婚式では彼の友人たちが「星の指輪」を歌ってくれました

もう四半世紀以上前です。懐かしい・・・今回一緒に行ったのもその友人です。

帰ってきてすぐに感想をあれこれ話してくれて(そういうことは珍しい)、

とっても楽しかったんだなって分かりました

毎日ほぼ休みなく働いてくれているので、こういう時間も大切にしてほしいです

 

それでは皆様、よいお年を

1月6日~7日は初売りとして、ちょっとした福袋をご用意してお待ちしております

よろしかったら遊びにいらしてくださいね


フィトンエアー&省エネ家電買替キャンペーン再び!

2023-12-09 08:25:17 | 日記

いよいよ12月に入り、

クリスマスや師走感が出てきつつありますね

気忙しい時期ですが、インフルエンザが流行っているようですので

体調に気をつけながら無理せず過ごしていきたいです

 

今日は売り出しの際に展示販売していた変わり種商品をご紹介します

こちら、フィトンエアーという商品です

ざっくり言うと、フィトンチッドを使って森林浴ができる空気清浄機です

フィトンチッドジャパンという京都の会社の商品で、

2017年度に京都エコスタイル製品に認定されています。

2017年度 | 一般社団法人 京都知恵産業創造の森 スマート社会推進部 (chiemori.jp)

「フィトンチッドが持つ消臭・除菌能力・微粒子浄化等の空気清浄効果に加え、

 抗酸化効果・リラックス効果も空気栄養機としての効果も持ち合わせる

 次世代型空気清浄機」と載っています。

フィトンチッドとは、樹木自身が病原菌などから自分の身を守るために

放出する成分のことです。

フィトンチッドと検索すると、農林水産省のHPが出てきます

フィトンチッドについておしえてください。:農林水産省 (maff.go.jp)

この100%天然植物由来のフィトンチッドが凝縮された水溶液を使います。

なので、定期的に水溶液の入ったカートリッジを交換する必要があります

写真手前左がコンパクトなミニサイズのスターターセットというもので、

カートリッジが2本付いていて、お試しにちょうどいい大きさになってます。

これがカートリッジです

きれいな緑ですが容器の色で、水溶液は透明です。

わが家でも就寝中に使用していますが、ほんの少し、森の香りがします

店員MSはマツヤニと言いますが、臭いわけでは無いです

そして眠りが深い、よく眠れると言ってます(個人的な感想です)

基本のセットにはありませんが、専用のフィトンアロマを併用して

ラベンダーやローズマリーなどの香りを楽しむこともできます

お客さまでご存じの方もいらしたし、すでに使っていらっしゃる方も

もし、興味のある方はご連絡くださいね

 

あと、中部電力の省エネ家電買替キャンペーンが再び始まりました

省エネ家電買替キャンペーン|暮らしにイイコトキャンペーン|中部電力ミライズ (chuden.jp)

前回は先着7万名様でしたが、今回は5万名様、

今度はアマゾンギフト券かpaypayポイントを10000円分というものです。

売り出しのお知らせ&中部電力の省エネ家電買替キャンペーン - ASAHI BLOG(電化ショップ旭のブログです) (goo.ne.jp)

こちらは前回の記事です

買い替えを検討されている方は是非チェックしてみてくださいね

 

ここからは雑談です

当店は町内の街灯取り替えの仕事もします。

前に店員MSが電柱に登っている写真を載せました

夏の思い出色々 - ASAHI BLOG(電化ショップ旭のブログです) (goo.ne.jp)

先日は大掛かりな工事だったので、工事屋さんにお願いして、

店員MSは立ち合いも兼ねて電柱の下で交通誘導員をすることになりました

その際、目立たないといけないとのことで、手持ちで一番派手なジャンバーを出してきました。

実際は写真よりもっと派手な蛍光イエローという感じの黄色です

ハンガーにかかっていたのですが、ちょっとシワシワですね

 

彼は大昔(30年以上前)、進学で実家の網走から札幌へ出てきて、

学校へ通いながら住み込みのアルバイトをしていたのですが、

その頃に住み込み仲間たちと作ったジャンバーです(オレンジや緑もあるらしい)

今はもう乗っていませんが、当時からバイクが好きで、

その時は原付でこのジャンバーを着て仲間たちと走っていたそうです

そして社会人になり、名古屋へやってきてからオフロードバイクを購入し、

全国あちこちツーリングしていました。

私も後ろに乗せてもらったことがありますが、普通のバイクより車高が高くて

結構振動がありますそれが楽しいのでしょうね。

 

右の写真の「SRT17」というのは、今見るとアイドルグループ名みたいですが(笑)

青雲荘レーシングチームの略で、17は部屋番号だそうです。

(ちなみにもうこの青雲荘はありません

狸小路という地名で分かる方は分かると思うのですが、

いわゆる札幌の繁華街に住んでいたので、深夜、仲間とこのジャンバーを羽織って

雪まつりの会場で遊んだりしたそうです青春ですね

 

思いがけずそんな話を聞いたので、許可を取ってここに載せてしまいました。

30年以上ずっと取ってあるのは、大事な思い出だからなのでしょうね


売り出し終わりました!!&NHKのBSチャンネルが12月から変わります

2023-11-25 11:48:04 | 日記

恒例の売り出し、無事に終わりました

今回初めての試みで、金・土開催となり少し心配していましたが

皆さん理解してくださり、特に混乱もなくホッとしました

 

ただ準備するこちら側は、いつもと1日ずれるだけなのに調子が狂いました

毎回売り出し前は店内の模様替えをするのですが、

今までは木曜金曜でやっていたのを、今回はちょっと余裕を見て火~木でやったので

火水は営業しているのに、店がすごいことになってちょっとご迷惑かけました

そんなバタバタで出来た店内です

正面のテレビコーナーです

メーカーさんからたくさんパネルをいただき、考えながら飾り付け

やはりイケメン俳優さんは目立つところにお願いしました(笑)

反対側はエアコンコーナーで、前回の売り出しの時に載せましたが、

前回の朝ドラ主演の俳優さんのパネルがあります。

そう、朝ドラを見ていた方なら分かると思いますが、店内にあのコンビが揃ってる・・・

と朝ドラ好きな私はちょっとテンション上がってしまいました

お客さんも、そう話すと、あと同じような反応をしてくださる方もいて嬉しかったです

そんな模様替えのおかげか(多分違います)テレビがよく売れました

 

そして毎回恒例の野菜販売、今回も開催しました

電気屋さんが店頭で野菜を売っている光景は毎回面白いなと

売ってる自分も思いますが、道行く人たちも同じ反応をされます

一応、電気屋やってます~と笑って話しています

今回は農家さんのご厚意で玉ねぎの苗をたくさんいただきました

写真では一番手前にある箱の右にあるのがそうです。箱の中にも入っています。

立派な玉ねぎになるまでに半年ほどかかるそうですが、

プランターでも育てられるとのことで、庭のあるおうちのお客さんはもちろん

マンションの方にも話してみましたら、興味のある方もいらして

チャレンジしてみますと持って行かれていました

一束100苗もあるので、小分けに持って行かれる方が多かったのですが、

土曜の午後には無くなってしまいました

 

そしてもうひとつ、ご存じの方はすみません。

先もテレビの話題でしたが、12月からNHKのBSが変わります

NHK BS放送|NHK

BSプレミアム(BSの3チャンネル)が無くなり、

BS1(BSの1チャンネル)と統合されてNHKBSという形になります。

そして元からある4Kチャンネル(4Kの1チャンネル)と合わせて、

2Kの「NHKBS」と4Kの「NHKBSプレミアム4K」という2波体制となります

 

BSプレミアムは、良いドラマも多かったし

(私は近年だと、ライオンのおやつ、しずかちゃんとパパ、拾われた男、

 家族だから愛したんじゃなくて愛したのが家族だった、などが好きでした)

今も毎朝7時15分からの朝ドラ再放送(今はまんぷく)を見て

その流れで7時半からの本放送の朝ドラ(今はブギウギ)を見ていますが

今週から冒頭右上にチャンネルが変わりますと注意書きが出ています

来週金曜から変わるので、気をつけないと・・・

皆さんもお気をつけください。特に録画予約されている方は要注意です

 

最近秋があっという間に過ぎていくのでなんだか寂しいのですが、

感傷に浸る間もなくこれから寒くなっていきそうです

今回の売り出しでもエアコンや電気ストーブなどの暖房器具や

加湿器が多く売れました

皆さんもこういった電化製品を上手く活用して、

この冬を元気に乗り切っていきましょうね


中部電力10%割引キャンペーン&LED電球

2023-11-02 15:57:56 | 日記

来月の売り出しに向けて準備しております。

くどいほど書きますが、今回は金・土開催です

再来週にはいつもお世話になっているお客様に

ダイレクトメールが届く予定ですが、そこにもしつこいほど書いてます(笑)

どうぞよろしくお願いいたします

 

さて、今回は中部電力の冬の生活応援!10%割引キャンペーンのお知らせです

冬の生活応援!電気料金10%割引|暮らしにイイコトキャンペーン|中部電力ミライズ (chuden.jp)

22歳以下か、65歳以上の方がいる世帯、

カテエネ登録、2024年2月まで契約継続が条件ですが、

1月2月の電気料金が10%割引になります

12月22日まで申込出来ますので、当てはまる方はぜひお申込みください

 

そしてこちらは、先日店員MSがLED電球を交換した際の写真です

こういう形の電球ですが

取れました

中はこんな風になっております

あまり見ることがないので、ブログ用に撮ったらと珍しく言ってくれました(笑)

このぐるりと囲んでいる黄色い四角い部分から明るさが出ているんですね

これは明るさは普通の電球の60W相当ですが、実際の消費電力は7Wで、ほぼ8分の1、

電気代も少なく済み、経済的です

昔ながらのいわゆる白熱電球は生産終了しているところが多いですし、

今だと切れたきっかけで器具ごとLED照明に変えるお客さまも多いです。

良かったらご検討してみてくださいね

 

ここからはまた雑談です

何度かドラマに出てきた家電の話をしていますが、

先日も店員MSととあるドラマを見ていて、あと声をあげてしまいました

三菱電機の備長炭コーティングのジャー炊飯器です

スリーダイヤと「炭炊釜」の文字で分かりやすいですね

このシリーズは以前にもご紹介しました・・・と調べたら

来月は! - ASAHI BLOG(電化ショップ旭のブログです)

来月は! - ASAHI BLOG(電化ショップ旭のブログです)

気づいたら10月が終わってしまう・・・と慌てて更新している店員YSです9月に珍しく3連続更新出来たので、来月もと思っていたのにもうこんな調子で・・・お恥ずかしいですさ...

goo blog

 

えっ、7年も前なんですね・・・ちょっとビックリです

このドラマは恋ダンスでブームになりましたし、この炊飯器が

ドラマの内容にかなり絡んでいたので嬉しかったことを思い出しました

ご紹介したドラマも、局は違えどホームドラマでなかなか面白いです

 

さて、11月に入り、いよいよ売り出しが近づいてきました。

何度も何度も書きますが、今回は金・土開催です!!!!!

11月17日(金)~18日(土)

です!!!!!

どうかどうか、土日と間違えないよう、お願いいたします


売り出しのお知らせ(お気をつけください!)等

2023-10-08 16:03:55 | 日記

まず、売り出しのお知らせです

・・・がいつもとちょっと違いますどうかお気をつけて

ということで今回は・・・

 11月17日(金)~18日(土) 

となります

そうです、金・土の開催となります

そして日曜19日は休みです

 

以前から記事にも書いていますが、

土曜、特に午前にお客様が集中してしまうことを懸念しておりました

満足した接客が出来なかったり、

引き返してしまう方がいらっしゃったり・・・

何とか解消できないだろうかと思っていた時に、とあるメーカーのイベントが

金土開催をしているのを知り、やってみようかという話になりました。

いつものDMにも大きく書かせてもらいますし、

事あるごとにお話ししようとは思っていますが、

それでも日曜に来店される方がいた場合・・・申し訳ありません

しかも第3日曜なので、当店お休みしております

 

今回の売り出しで、どの日時も平均的にお客様がいらしてくれたら、

今後定番化してもいいのではと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします

 

あと前にお知らせした、住宅省エネ2023キャンペーンですが

3つの事業のひとつ、こどもエコ事業が補助金申請額が予算上限に達したため

交付申請の受付を終了しました

尚、給湯省エネ事業はまだ余裕がありますので、

エコキュートの購入や買い替え等検討の方は、ご相談くださいね

 

大事なお知らせ2件でした。

ここからはまたどうでもいい雑談です

 

最近、とっても共感したドラマがあって・・・もう終わってしまいましたが。

ドラマのテーマとは少し異なるかもしれませんが、

写真と共に室外機の美しさについて語られていて、そう!そう!って思いました

ドラマに出てきた写真です

「冷暖房で快適な温度に保たれた部屋の外で、低くうなる室外機。

 整然と並んだもの、無造作に置かれたもの、人知れず息を吐く彼らの姿。」

というセリフと共に。

あー分かるー!と共感してしまいました。工場の夜景が流行っていますが

こういう無機質に並ぶ機械の美しさってありますよね

 

先日、会長もニュースを見ていたら、ヘリからの景色を映していて

たくさんのビルの屋上にズラリと並ぶ室外機を見て、

あれ全部室外機だぞ、すげぇなぁと興奮気味に話してくれたことを思い出しました。

(ニュースの主旨はそこではありませんでした

昔はひとつのビルまとめてひとつの室外機がメインだった頃もあったけど、

壊れると全部のエアコンが動かなくなるのでバラバラになったという話と一緒に。

 

これはこの間も載せましたが、そんな会長の仕事風景です

数年前に大腿骨を骨折して、しゃがむという動作がしづらくなったため椅子に座って作業しています。

(話が反れますが、この時屋上にいた男性が置いてあった椅子を勧めてくれたと

 嬉しそうに話していました。どう考えてもここを読んでいるとは思えませんが、

 ありがとうございます

そして、このビルの屋上の室外機たちもバラバラですが、

先の話を聞くと、ちょっと可愛く見えてきませんか?

土台(プラスチックブロック、略してプラロックといいます)が足に見えて

ふん!と踏ん張って仕事しているような感じがして愛着沸いてきます

こんな感じでしょうか(フリーイラストって何でもありますね)

 

 

ただ・・・逆にこの室外機に悩まされることもあります

先日は一人暮らしの方用のアパートを経営されているお客さまからのご依頼で

その中の1室のエアコンを取り替えたのですが、

狭いベランダで天井から室外機を吊るタイプで、新しい吊り下げ金具が少し大きく

そこへ室外機を設置するとその目の前にある給湯器の吹き出し口と

すごく近くなってしまい(説明下手ですみません)・・・

両横のお部屋は新しい金具でもギリギリ大丈夫なのですが、そのお部屋だけが微妙に難しく

結局その日は途中までの取り付けとなり、数日後に取り外した古い金具を

お客様の許可を得て、応用することとなりました

いわゆるワンルームのアパートなので、ベランダに給湯器、洗濯機、室外機、全部を設置していて、

尚且つ物干しもあり・・・こういうところはちょっと苦労することがあります

今回も私が室外機を下から持ち上げ、店員MSは片足は脚立、片足はベランダの塀にかけて

2人がかりで設置しました

通りがかりの下校中の子どもたちに確実にジロジロ見られていました・・・

泥棒じゃないよーと言いたかったです(笑)

 

でもこういう仕事をしていると、ハプニングは結構あります

店員MSは臨機応変にこなします。私もほぅほぅと感心したり、

なるほど!そういうやり方があるんだと思ったり。

会長もですが、それはやはり経験と知識からなるものでしょう

 

時々信じられないエアコンの付け方をしていたり、

あり得ない配線の仕方をしていたりという現場に出会います

大抵は外からは分からないことです。

今はいいかもしれないけど、このままでは後々困っただろうと思います

 

当店をかかりつけの電気屋としてくださるお客様は、

そういう意味でも当店を信頼してくださっているのだと思います

私たちはその信頼に応えないといけない、旭さんに頼んで良かったと思ってもらいたい

とそういうときに思います

 

取り急ぎ、売り出しに向けて店員一同頑張っていきます

よろしくお願いいたします