雪が降るような日も出てきました
2月という感じですね。皆さま体調いかがでしょうか。
こういう時は暑い方がマシだと思うのですが、多分夏になると寒い方がマシと思っていたような(笑)
断然冬の方が元気な道産子の店員MSの方がとても分かりやすいです
話は変わって。
先日こんなチラシを新聞折り込みに入れさせていただきました。地域限定ですが

チラシは裏面もあるのですが、ここでは片面だけ。
新聞折り込みチラシ、当店が千種区からここ名東区に移転してから20年弱は
10月の創業祭(今の売り出しの前身です)時に入れてもらっていたそうです。
45年前の写真 - ASAHI BLOG(電化ショップ旭のブログです)
1月も下旬ですが、年末の話をもうひとつ。両親の住まいの方から大聡怩ナ出てきた写真ですここ名東区で店を開く時のだそうです。後ろの方に現在もある市営住宅が見えますが他...
goo blog
当店が名東区に来る時の写真が載っている記事です
(また文字化けしてますね
)
ここから20年弱ということなので、30年ぶりくらい?の新聞折り込みチラシです
サンヨーホームズさんとのコラボ?です、作っていただきました
そしてその日のうちに2件、その後も数件電話等いただきました
新聞を取らない家も増えていると聞きますが、当店のお客さまは割と新聞が好きな方が多いように思います
私も好きです。今もコラムやエッセイを楽しみにしています。
本もそうですがスマホやパソコンで見られるようになったとはいえ、やっぱり紙の温かさってありますよね
暮らしラクラク館 | サンヨーホームズ株式会社
こちらの「お近くの暮らしラクラク館」に当店も載っています
暮らしラクラク館 CM|あなたの街の住まいと暮らしの相談窓口
こちらはYouTubeです
新築のことを相談されることはなかなかありませんが、
リフォームや、家の小さな困りごとをお客さまに相談されることは多々あり、
こちらへ紹介させていただくこともあります
一昨年頃から本格的に組ませていただき、担当もとても良い方々です
昨今、物騒な事件が増えてきたことからか、
知らない人を家に上げることにとても抵抗を感じていらっしゃる方が多いように思います。
当店で出来ることはもちろんさせていただきますが、
そのせいか守備範囲外のことをお尋ねされることも増えています。
そういう時に、安心して紹介できるメーカーさんがいるのはとてもありがたいし頼もしいです
何かお困りごとがある方、聞きたいことがある方、是非ご連絡くださいね
話変わって。
ここからは完全な私事なのでスルーで結構です
先日、こういうものが届きました

民間資格ですが、ペットオーナー検定というものに挑戦してみました

申し込みをして、テキストが送られてきて、半年以内にオンラインで受験します。
錆び付いた頭で寝る前に毎日少しずつテキストを読んでましたが、
まず字が小さい・・・メガネメガネ・・・
そしてちょっと読んでいると気づいたら・・・

当然なかなか進まず、結局期限ギリギリで受験しましたが、合格しました
我が家は犬も猫もいます

犬は会長が代々柴犬を飼っていて、今の白柴で4代目です(それまでは茶柴でした)。
新しい家族が仲間入りです - ASAHI BLOG(電化ショップ旭のブログです)
GW休みのお知らせをしたと思ったらあっという間に5月も後半になってしまいました今年は店員MSと娘は用事や観光で東京へ息子は社長と恐竜展やらサッカー観戦などバラバ...
goo blog
猫は娘が高校生の時に頼み込まれて飼い始めました。
夏季休業のお知らせ - ASAHI BLOG(電化ショップ旭のブログです)
気付いたらもう8月でした7月末まで先日の記事のとおり、緩く売り出し開催中で、少し不安もありましたが本当にたくさんのお客様に連絡いただきおかげさまで例年と変わらず...
goo blog
犬は会長と会長夫人が世話していますが、猫たちの世話は私がしています。
猫にはそれまで全く縁が無くて、触れたこともほぼ無くて、
うちにやってきた時はまだ2か月くらいで痩せていて、
このふたつの小さな小さな命を私が生かせるのかと不安で仕方なかったです
子猫あるあるですが、体調を崩すことも多く何度も病院へ連れて行きました


(世話すると約束していた娘はまぁ予想通り・・・)
そんなこんなでさすがに4年経った今はすっかり大きくなり
(この写真の座布団にはもう収まらない)体調を崩すこともほとんどなくなりました
黒白は主張が激しくお腹が空くと大きな声で鳴いてエサを要求しますが、
甘えん坊で今の時期は私の寝ている布団に潜り込み一緒に寝ています。湯たんぽのようで温かいです
キジトラは警戒心の強い子なので滅多にそういうことはしませんが、
猫らしく気まぐれで、甘えたい時は小さな声ですがミャーミャーと鳴いて擦り寄ってきます
今はすっかり家族の一員となりましたが、あまり知識を持ち合わせていないことが不安でした。
それで調べていたら、手始めにという感じでこの検定が出てきてやってみようと
知らないこともいっぱいあり、勉強になりました。
少し前に娘に勧められて見た番組なのですが
猫の保護活動に夢中になり、そのうち活動家気取りで単独行動を始め、
家が飼育崩壊状態になって逃げ出して放棄という女性の話が紹介されていました
番組では色々なそういった話を紹介していて、他の話にはひどい
と怒っていたのですが、
この女性の話はまかり間違うと自分もこうなってしまうかもしれないという怖さを感じました。
家を出た娘も保護猫を飼っているのですが(さすがにちゃんと世話しています)、
平和公園にある愛護センターで譲り受けた子で、その際に私も何度か一緒に愛護センターへ行きました
そこで厳しい保護猫の現状を色々と知り(資料も展示してあります)
猫を飼っている身として私にも何か出来る事はないだろうかと思いました。
なのでこの女性の話は他人事じゃないと思ってしまいました
少額の寄付はしていますが、無理せず、まず家の子たちを大事にしようと思いました。
動物を飼うって、可愛い可愛いだけじゃないので

長々と失礼しました。
来週は暖かくなるようですね
どうか洗濯物が乾きますように