goo blog サービス終了のお知らせ 

ASAHI BLOG(電化ショップ旭のブログです)

(有)電化ショップ旭です。昭和6年創業93年(2024年現在)地域の皆様に信頼される町の電気屋を目指しています。

エアコン入荷してます&高所作業車講習会

2022-09-30 10:37:12 | ノンジャンル

夏休みもとうに明けて、3連休が2回過ぎてしまい、

気づいたら明日10月になるということに気づいて慌ててアップしてます(遅)

大きな台風が過ぎて行きましたが皆様ご無事でしたでしょうか

すごい風でしたね。危ないものは避難させたり、対処はしたつもりですが

それでもゴーゴーと荒れ狂う風の音は不安になりますね

まだ台風の季節は続くようなので、アンテナなど心配事がありましたら、

いつでもご連絡ください

 

そしてずっとコロナの影響で入荷しづらかったエアコンなどの家電も入るようになってきました

涼しくなってきましたがまだ残暑が続きますし、今年の冬は厳しい寒さという予報が出ています

迅速に設置出来ますので、10年以上経っていたり、調子が悪いなと思われるならば

是非一度ご連絡ください

 

ご連絡くださいばかりになってしまいました(笑)

 

話は変わって・・・。

先日店員MSが高所作業車講習会(特別教育というらしいですが)に

参加してきました。これは実技の写真です

(雑な修正ですみません・・・)

当店は町の電気屋ですが、高いところの作業も結構あります。

電柱の街路灯の取替などもやっています。毎回危険な作業なのです。

高所作業車を使うことは稀ですが、知識を入れておくのは大事なことです

 

当日、講座は8時半から18時まで、もちろん実技だけではなく座学もみっちり

作業服、安全靴、ヘルメット、フルハーネス(今年から法改正されて、

胴ベルトだけではない、ガッチリしたハーネスが必須となりました)と装備もきっちり。

帰ってきて感想を聞きましたが、なかなか充実した内容だったようで、

テキストには付箋がたくさん貼ってありました

ずっと受講したかったのですが、コロナ禍もあり、

なかなか受講出来なかったので良かったです

 

今年も秋の売り出しを開催する予定でおります

来月あたりにまたお知らせ出来ると思うので、お楽しみに

 


夏期休業のお知らせ(8/1訂正してますすみません)

2022-08-01 11:00:01 | ノンジャンル

もう聞き飽きたとは思いますが暑い・・・

 

高校野球が好きな私店員YS、今年は地方大会を観に行こうか迷っていて

迷っているうちに機会を逃し(笑)結局ネットやテレビで観ていたのですが、

毎回のように熱中症のような症状になっている球児たちがいて可哀想で

せめて決勝は朝出来ないのでしょうか・・・

あんなに毎日ハードな練習をして鍛えている高校球児たちですら

あの暑さにやられるのですから、どうかどうか、皆様もお気をつけください

 

そして鍛えているわけではない(仕事で自然に鍛えられている?)店員MSも

毎日のようにエアコン工事に追われて汗だくです

水分補給、帽子や冷感タオル、まめな休憩、本当にきつそうな現場では

ファンの付いた作業着を着る(本人あまり好きではないのですが)等々、

気をつけてはいるのですが・・・先に書いた高校球児を見ていると心配になります

でもこの暑さでエアコンの調子が悪くなり、買い替えられたお客様が

とっても涼しい快適ありがとうと喜んでくださると

頑張った甲斐があったな~と嬉しくなるようです

 

さて、タイトルのとおり夏期休業のお知らせです

今年は・・・

8月10日(水)~15日(月)

となります

木曜定休も入っていてちょっと長いのですが、よろしくお願いいたします

追記:アップして数時間、8/11~16と間違えて載せていました申し訳ありません!!

 

ここからは全くの私事です。

さっき高校野球のことを書いていたら、2019年夏に書いた記事を

思い出しました。コロナ前の夏ですね

夏季休業のお知らせ等 - ASAHI BLOG(電化ショップ旭のブログです)

一番下に書いたのですが、観に行った話です。

縁もゆかりも無い高校同士の試合を、隅っこで時々席を変えながら

ボーっと一人で見ている怪しい?オバチャンでした(笑)

でも、だからこそ、試合前から重たい荷物を運び、準備して、応援して

片付けしてという高校生、先生、保護者の方々の姿も目に入ってきて。

グラウンドに立っている選手や監督だけではなくて、

みんなで勝とう応援しようという全員野球の姿に心を打たれていました

強豪校ならなおさら大変なんだろうなと思います。

今年も見ながらそんなことを思い出し、勝手に応援席の方々が映るたびに

お疲れさまです・・・と思っていました(笑)

 

その時、いただいたジュースです

応援席だけではなく、周りのお客さんみんなにお母さん方が配っていて、

隅っこにいた私ももらってしまいました

特に応援していたわけでもないのに申し訳ないと思うと同時に、

私もチームの一員に入れてもらったような気持ちになり嬉しかったので、

その後はその高校を応援しました(単純)確か負けてしまいましたが・・・

ほとんど文化部(しかもものすごく緩い)の保護者しかしたことのない私は

その姿に感服した思い出です

 

・・・・・・・・・。

 

すみません、何が言いたいわけでもなく、ただ思い出し、スマホにまだ写真が残っていたので

載せてしまいました。来年こそは観に行きたいなと思っています

あ、もちろん、その前の甲子園も楽しみです


顔が見える安心感

2022-07-03 16:35:39 | ノンジャンル

まさかの6月に40度とか

ちょっと今年の夏はしょっぱなから恐ろしいですね

出来るだけ無理をせず、涼しい場所で水分補給してください

 

当店としては、やはりエアコンがすごい売れ行きです

ただ、前にもお話したとおり半導体やらコロナやらの関係で

メーカーの製造が間に合わない状況なため

商品によってはお待ちいただくこともありますのでご了承ください

 

それでもこのところほぼ毎日毎日エアコン工事です。今日は3台。

店員MSが汗だくになって付けています

ベランダや屋根の上など屋外の作業も多く

助手(あまり使えない)として私店員YSが手伝う際は

したたる汗を横で拭う、まるで手術室のドクターとナースのようになることも(笑)

 

でも、特にこういうエアコン工事など、

家の中で何時間もかかるような長い作業が必要な仕事をしていると、

全然知らない人より、普段から話していて顔が分かっている人の方が

お客様も安心するということをよく言われます。嬉しいです

 

これは町の電気屋さんのメリットのひとつかなと思います

 

今はパソコンでお客様情報も管理しているので

例えばエアコンの買い替えをしたいとお電話いただいた際などは

即、今付いているエアコンがいつ購入されて、どういった機種なのかが把握出来ます。

そして何度もお伺いしているお宅であれば、

配管が結構長く必要だったり、室外機を設置するのが大変な場所だったり、

細かいことまですぐにお話出来て、すぐに下見にも伺えます

そして案外リモコンの電池切れだったとか、

操作の手違いだったということも分かります(笑)

 

前にも話していますが、離れて暮らしているご高齢の親御さんを心配されて、

お子さん(といっても私たち40代50代世代ですが)がよろしくお願いしますと

ご挨拶にみえることもあります

私たちはそういった役割を担っている部分もあると自負しております

何度も同じ内容の電話がかかってきたり、前に話したことを忘れてしまっていたり

全然違うことを言ってきたり、ちょっと様子がおかしいなと思うこともあります。

そういう時に、お子さんに話せる関係性でありたいなと思います

 

体が不自由になり、身の回りのお世話をされているヘルパーさんから

代わりに電話をいただくこともあります。旭さんじゃなきゃだめと言われてと

ヘルパーさんとも顔見知りになることも多いです。

 

こういったことは、信頼関係が無いと築けないと思っています。

それだけ私たちを信用してくださっているんだと思うと、

本当に長年やってきて良かったなと思うし、これからも頑張ろうと思います

 

エアコンのことを書くつもりが、かなり話が飛んでしまいました

 

あ、そうだ、書き忘れていました

当店、名古屋市プレミアム商品券 参加店舗となっております。

今回から金シャチマネーという電子マネーも導入されていますが、

当店は従来の紙の商品券も、金シャチマネーも両方取り扱っております。

是非ご利用くださいね

 

最後に、完全な余談です

先週から始まったドラマ

先日売り出しでおすすめ家電として展示していた

衣類スチーマーが登場していました

 

以前もドラマを見ていて紹介していたクリーナーや炊飯器が登場すると

嬉しくなってこんな風に記事を書いてしまいました

売り出し話の続きなど

来月は!

(ちょっとリンクを貼る練習も兼ねています、すみません

 

・・・そんなところでテンション上がるの私くらいですね(笑)

失礼いたしました~

 

 

 

 


売り出し終わりました~!!

2022-06-20 11:04:23 | ノンジャンル

先日告知したとおり、

11日~12日と夏の売り出しを開催いたしました

たくさんのお客様にご来店いただき、本当に嬉しかったです

お世話になっているお客様にはDMをお届けしたのですが

封筒裏にお手紙のような文言を書かせていただき

皆様結構しっかり読んでくださって「90年になるのね~」とか

「(お持ちくださいと書いてあるので)ちゃんと持ってきたよ~」とか

中身のチラシについても色々お話いただいて、

ちゃんと見てくれてるんだなと嬉しくなりました

そのチラシでご紹介した商品を載せてみますね

毎回、当店独自のチラシを一から作成しているのですが

今回は夏のおすすめ家電として4点紹介させていただきました

左上から、

・パナソニックの衣類スチーマー(暑い時期でもササッとアイロンがけ!)

・アイリスオーヤマのたこ焼き器(プレートもあり!焼肉で暑い夏を吹き飛ばせ!)

・MK(エムケー精工)の圧力鍋(熱いコンロに立つことなく放ったらかし調理!)

・アイリスオーヤマのシュレッダー(えーと、これは夏・・・とはあまり関係ないです

です。どれもお手頃価格でとてもよく売れました

その中でも一番売れたのは、特に夏と関係ないシュレッダーでした(笑)

個人情報などの書類を処分する際に

ご家庭でも使いたい&使っている方が多いようで

使っていたけど調子が悪くて・・・とか、

今までハサミで切っていたけど大変で・・・と、とても喜ばれました

あとは三菱電機のスティッククリーナーも皆様興味津々

実演も出来たので動かして使用感を確かめてました

そしてもうお約束のようになっている

みたらし団子を外で焼きました←これはおでん(笑)

前回の冬の売り出し同様、こういうご時世なので

店内での飲食の提供は止めて、

みたらし団子とお茶をお持ち帰りいただきました

それはそれで皆様喜んでくださり、おやつにしようとか、

お昼これでいいわと帰られていく方もみえました

 

2年ぶりに冬と夏の売り出しをさせていただきましたが、

変わらずとても温かい穏やかな、いつもの売り出しで

あぁ戻ってきたんだなぁと店員一同本当に嬉しかったです

今後も開催出来るといいなと思います。

本当にありがとうございました

 

少し暗いお話です。

ニュースなどで伝えられているとおり、

半導体不足や中国のロックダウン等で部品の生産が滞り

商品が品薄なものがあります。

上で紹介させていただいたものは問題無いですし、

当店も早めに在庫を確保して備えてはおりますが、

入荷がいつになるか未定というものもあります。

今回の売り出しでもそれを見越して、もうそろそろ寿命だしとか

ちょっと調子悪いのでと買い替えを希望されるお客様が

いらっしゃいました。賢明な判断だと思います。

気になる方は、どうぞお問い合わせください。

よろしくお願いいたします。


売り出しのお知らせです!!

2022-05-26 17:15:43 | ノンジャンル

ブログが新しくなり2回目の更新です。

まだまだ慣れずで、見にくかったらすみません

でもいつものように・・・

今回の夏の売り出しは、

6月11日(土)~12日(日)

となります

いつも第3土曜・日曜が多いのですが、今回は第2なので少し早い開催となります

なので準備も早め早めに、GWの間もチラシ作りなどしておりました

とはいえいつもの感覚になってしまうことも多々で、まだいいよねと思っていることが

もうやらないと間に合わないとバタバタしたり

でも夏の売り出しも2年ぶりなので店員一同張り切っております

また来月お世話になっているお客様にはダイレクトメールをお届けするのでどうぞお楽しみに

 

 

ここからはまた私事です

 

当店のすぐそばにあった、シフォンケーキの名店が先日閉店しました

GWの頃からでしょうか、毎日行列になっていました。私も何度かこうやって列に並びました

 

今は珍しくないシフォンケーキですが、30年くらい前でしょうか、初めてここのシフォンケーキを食べた時の感動ったら

ふわふわで程よい甘さでとっても幸せな気持ちになりました

本当に徒歩5分程度の近さだったので、手土産にも最適で、とってもお世話になりました

閉店を知った時は驚きとショックで、しばらく引きずっていました

数年前からクッキーやパウンドケーキなどの焼き菓子の種類がかなり少なくなってしまったのは寂しかったのですが、

まさか閉店してしまうとは思っていなくて・・・

 

スマホに残っていました。一度だけ、店員MSと食べ放題に行ったことがあります

もうそれはそれは幸せな空間で、様々なケーキや焼き菓子ほぼ全種類を食べまくって、まさに至福の時間でした・・・

(その後ひどい胃もたれで翌日まで何も食べられず寝込んでしまったのは内緒です・・・それでも良い思い出です)

私の日常に当たり前のようにあるお店だったので、心底寂しいです

 

どこにお礼を言っていいのか分かりませんが、本当に本当にお世話になりました。ありがとうございました