goo blog サービス終了のお知らせ 

あるまこ~

ITコンサルタント&山岳ガイド協会公認 山岳ガイド&インターネットショップ ラブジアース店長&LOC代表の徒然日記。

【山岳ガイド】AMC3rdSTEP 09/13 剱岳(その1 室堂~剱御前~剱沢)

2014年09月13日 23時55分30秒 | YFクラブイベント

今年のAMCsv2014の最終目標の一つ、岩と雪の殿堂 剱岳に挑戦です。岩場、クサリ場の多さ・難しさ、ルートの長さ、稜線上に小屋はなく、天候の見極めと人気ルート故のリスク(落石、通貨に時間がかかる)等、日本を代表する日本最難ルートの一つ。

この三連休は、夏の多雨の影響か、激コミの剱岳でした。我々が泊まった時の剱沢キャンプ場のテントは400張だそうです。これに加えて、剱沢小屋、剣山荘、剣御前小屋、雷鳥平からの登山者が集中しました。登頂日は2時45分に剱沢キャンプ場を出発したので、ほぼ渋滞なく登頂できました。怪我もなく、天気も良く、素晴らしい山行でした。

今回も多くの方とお会いしました。ガイド検定で大変お世話になったYMSさん&いつもどこかで会うTKSさん、ガイド検定で一緒に剣で過ごした北海道のIMIさん、AMC1期生(AMC2010wv)卒業のITBさん。


■行程

22:00 新宿集合
22:20 新宿出発
26:00 現地到着
26:20 就寝

6:00 起床
6:30 出発
7:00 トロリーバス乗車
7:45 ケーブルカー乗車
8:20 ロープウェイ乗車
8:45 トロリーバス乗車
8:55 室堂到着
9:30 室堂出発
10:20 雷鳥平到着(10分休憩)
12:00 剱午前到着(20分休憩)
12:50 剣沢キャンプ場到着
14:00 明日の予習開始(装備の確認、ルートの確認、実際の岩場の練習)
15:15 終了
この後、15時40分くらいから3時間くらい雨。しかたなく夕食は各自で。
19:00 就寝


■写真

↓扇沢の駐車場で準備。

↓空はすっかり秋です。

↓扇沢駅トロリーバス乗り場。7時出発は意外に少ない。大半の人は6時台に乗ったのでしょうね。

↓くろよんダム。思いで深い黒部川。

↓ケーブルカーに乗り継ぎます。

↓毎年恒例のパチリ。

↓いやー素晴らしい。

↓さーて、登れるかな?剱岳はまだ見えません。

↓雷鳥平のキャンプ場。まだ少ない。

↓やっと剱岳がチラリ垣間見えました。これは八つ峰。

↓テントを張って、さっそく明日の予習です。

↓ちょっとした岩場を登ります。

↓強そう?

↓練習終わってちょうど雨。けっこう降りました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿